7/8(火)
今日は朝のkeynoteを聞いた後,街中に観光に出かける予定.朝5時ごろ起床,朝6時に朝食.しばらく日記を書いたり仕事をしたり.

8時過ぎに会場へ.
Key Note 4: Developing Automatic Speech Recognition Technologies to
Support Chinese Learners of English
Chinese University Hong Kong の Helen Meng
によるレクチャー.広東語話者のための英語学習システムの話だが,枠組みとしては河合さんの研究と良く似ている(昨日の講演と技術的内容はほぼ同じ).日
本でやっているCALL研究は宣伝が足りないのかも.
このあとKeynoteがあと3つあるのだが,ここで会場を抜け,Y大学のK先生ご一行といっしょに市内へ.最初に豫園に行く.まず地下鉄で大世界まで行
く.この駅はできたばかりらしく,とても新しくてきれいだ.

そこから歩いて豫園に向かう.途中道路工事をしていて,ちょっと道がわかりにくい.途中,楽器街を通る.ピアノやバイオリンはもちろん,二胡,琴などの伝
統楽器などもたくさん売られている.

豫園の近くまで来ると,街並みがそれらしくなってくる.この近くには物売りがたくさんいて,我々が歩いていると「オニイサン.トケイ.カパン.ヤスイ.ニ
セモノ.ロレックス.ミテミテ」ってな感じで寄ってきてわずらわしい.どんどん無視して進む.

奥に入っていくと,豫園の商店街に入る.やたらと道がごちゃごちゃしていて,方向感覚を失う.

その奥に池があり,ジグザグの橋がかかっている.

その奥に豫園の入り口があるが,わかりにくい.チケットを買って入場.

豫園の外は単なる壁だが,中はとても広い.建物がたくさんあって,どんどん写真を撮るのだけれど,そのうちどの建物が何だったのかよくわからなくなってく
る.建物だけでなく,奇岩の類いもたくさんある.
途中に係員がいて,奥の建物でお茶をふるまっているという.おみやげ屋かと思ったが,行ってみることに.

中にはお茶を淹れてくれるお姉さんと,うんちくを語るおじさんがいる.おじさんは割と流暢な日本語でうんちくを語る.たくさんある薬用茶のなかで好きなも
のを飲ませ,どういう淹れかたをするとか,何に効くとかの説明をしてくれる.薬用茶を売ってもいて,小さい缶が100元,大きい缶が200元.大きい缶は
多すぎるので勧めないとか,商売っ気がないところがうまい.3種類ほどお茶をいただき,すっかりゆっくりしてしまった.K先生と学生のGさんは1缶ずつ薬
用茶を購入.こうやって勧められると,すごく体に良い気がするんだよね.私は何も買わずに出る.
ここで豫園の半分ぐらい.後半も建物がたくさんあるのだが,だんだんどうでもよくなってくる.いや,庭園はすばらしいのだが.それにしてもすごい規模だ.

建物よりも,そこらにいた猫のほうが気になったりして.

中庭と舞台のようなもの.建物の手前にある石に何か由来があるらしい.

豫園を見終ると,ちょうど昼時.近くに小籠包で有名な店があるというので行ってみる.1階のテイクアウトには長い行列ができている.

2階の店に上がると,ちょうど席が空いていて,すぐ入ることができた.せっかく来たのだからということで,コース料理を注文.







少しずつ食べるので食べている間は何ともないのだが,食べ終わるとおなかがいっぱい.
豫園を出て,これからどうするか相談する.私の希望で上海博物館に行くことに.歩いても行ける距離なので,暑い中歩くことにする.30分ほど歩いて,人民
広場へ.

博物館の建物はあるのだが,どこが入口かわからない.右か左か?というところで,右のほうが広場の中心なので,右へ行ってみる.

やった入口が!…と思ったら,出口だった.とぼとぼと反対側へ.

動物の像もあったりして,今度こそ入口.今日は無料開放らしく,タダで中に入る.入るところにはセキュリティゲートがあって,荷物をX線に通す.水を持っ
ていったら,「本当の水かどうか飲んでみろ」と言われる.一口飲んで,無事中へ.

中では各自鑑賞をすることにして,15:30にロビーに集合することにする.1階は青銅器と彫刻の展示.青銅器は量も多く,見ごたえがある.どこのおみや
げ屋でも売っている尊や鼎,鬲などが並んでいる.これはトゲトゲの器.

鉦も展示してある.銅鐸にそっくり.このコーナーでは鉦の音楽が流れている.

呉王夫差の器.本当なんだろうか.

彫像コーナーにいる犬さん.いい顔だ.

ミニ半跏思惟像.15cmぐらい.

2階は陶磁器コーナー.古代の陶器はギリシャのアンフォラにそっくりだ.

色目人とラクダの像.

印鑑の展示室があるのは中国らしいところ.これは珍しい魚の形の印鑑.

元の偉い役人の印鑑.迷路にしか見えない.


他に面白かったのはお金の展示.中国歴代のお金,中国と貿易していた外国の非常に古いお金が展示してある.中国人はお金が大好きだからね.大昔の布銭や刀
銭はもちろん,各種通寶もたくさん展示してある.いわゆる穴開き銭の巨大なものがあってちょっと驚いた.
外国のお金で面白かったのは,インドのマガダ国とコーサラ国,マウリヤ朝,ナンダ朝のお金.そんな国で貨幣があったのか.貨幣というより金属片みたいだ
が.

パルティアの王様ミトラダテス1世のお金.いま蘇える世界史の記憶.

その他に,4階では少数民族関連や家具の展示,さらに1階の特別展スペースでは古代オリンピック特集をやっている.いま中国はどこにいってもオリンピック
一色だからね.
3時半に集合して,地下鉄で学会会場に戻る.5時までポスターセッションをやっているはずだったのだが,何だかポスターが少ない.音声・音響関係のポス
ターは↓だけだった.
Poster Session IV: Audio and Music Processing
- An Improved Speech Feature Extraction Algorithm Using DWT (East
China Normal University)
DWTを使った特徴抽出.タスクは話者認識.以前咸さんがやっていた内容によく似ている.
- An Auditory Model for Robust Speech Recognition (Nanyang
Technological University)
音声認識の特徴量に,マスキングを入れたスペクトルを使って雑音下の音声認識性能が改善したという話.以前牧野研でも同じような話をやっていたが,こちら
はHMMベース.マスキングの何が雑音に効くのだろうか?
マスキングの話の人と議論していたら,まだ4時半なのに係員がポスターのタイトルを剥がしにきた.どうやら時間が変更になって,4時半終了になっていたよ
うだ.今日はこれからバンケットがあるのだが,バスに乗ってどこかへ行くらしいので,みんなぞろぞろとホテルの外に出る.

バスに乗るのだが,なんだかよくわからない振り分け方をされた気がする.とりあえずバスは出発し,ハイウェイを通って街の中心へ.

上海名物の面白い形のテレビ塔.この近くのレストランがバンケット会場らしい.
待っていると飲み物と料理は来るし,特に何のアナウンスもないままダラダラと始まりつつあった頃,いちおう挨拶と乾杯がある.
まず前菜.黒っぽいのは豆腐の何かのような気がする.
辛いハムみたいなのの下には,伸びたスパゲティが隠れている.

パパイヤのマヨネーズあえ.パパイヤの下はキャベツ.コールスローの一種なんだろうか.不思議な組みあわせだ.右の黒っぽいのは,レンコンにもち米を詰め
て,やや甘く煮たもの.

海老は普通.右は豆腐か厚揚げのような何か.

よくわからない肉.塊だがやわらかい.右は一見肉だんごだが,肉ではなくて厚揚げのような何か.

左は北京ダック.右はたぶんスズキの蒸し物.この料理はこの前も出たなあ.

だんだん解説するのも辛くなってきた.最後のは米が浮いてる甘い白玉スープ.





食べ終わったら,次になんか劇のようなものを見に行くということで,チケットが配られる.場所はさっきのテレビ塔の近くらしい.みんなでぞろぞろ外に出
て,しばらく待った後,なんとなく歩き始める.テレビ塔の方に行くのかと思いきや,それとは反対の川の方に行く.まだ少し開演まで時間があるので,散歩し
ようということか.
なんだかいつまでたっても劇場に向かわない.ちょっと心配になった頃,ようやく移動開始.途中人通りの多い所を通るので,学会関係者を見失いかける.テレ
ビ塔に入る入口,テレビ塔の前の野外ステージに入る入口をスルーして(野外ステージでは「モスクワ郊外の夕べ」を歌っていた),そのまた奥にある東方明珠
演芸劇場に入る.

中の席は,ステージに向かって左側が奇数番号,右側が偶数番号になっていて,番号が若いほど中央寄りという番号付けになっている.中は結構立派で,いちお
う写真撮影禁止なのだが,観客は全然関係なくバシバシ写真を撮っている.さすが中国.私は自粛.
出しものは,全部で5幕ぐらいからなる舞踊.中国服を着て中国文化の話を踊っているのだが,ベースはクラシックバレエ.最初に中国語と英語のアナウンスが
流れ,前の舞台の上にある電光掲示板に英語・中国語・日本語・韓国語で説明文が出る.英語と中国語は基本的に同じ内容を言っているのだが,日本語はなんか
説明している内容が違うような.
終了後,バスでホテルまで送迎.バスの中で李さんと話をする.
ホテルに戻った後,明日の発表のリハーサル.まだ時間がかかりすぎるかな.適当なところで疲れたので寝る.
前の日へ
目次へ 次の日へ