6月8日(金)

6時前に起床。メールの読み書き。対応すべきメールが結構溜まっている。外はいい天気。


7時半に朝食。今日はシリアル。


8時45分頃会場入り。

テーブルが昨日の2/3ぐらいになっているのだが、人がこなくなることが前提と言うことか。

An Approach to University Social Responsibility Ontology Development Through Text Analysis (CUrtin U)
Elizabeth Changのところの学生さん(?)。大学の社会的役割を巡るさまざまな概念の話(奨学金とかコミュニティ、大学の社会的責任等)。このあたりの話につい て書いてある論文を集めてデータマイニング(LexiManserを利用)をしたという話のようなのだが、よくわからなかった。最終的にオントロ ジーのグラフみたいなものが示されたのだが、自動抽出されたものかどうかわからない。

An Ontological Framework For Field of Study Recognition in Education (Curtin U)
学生の興味や才能を認識(?)するための方法らしい。でも指紋や血液型が特徴として使われていてなにか怪しい。そのほかに得意科目など。勉強した らよい分野のオントロジーと謎の方法でマッチングするらしいが、発表でわかったのはマッチングエンジンにJavaを使ってるらしいことぐらい。現 在は構想段階で、具体的な内容はないらしい。将来進む分野という重要な決定をコンピュータに決めてもらうのはどうなのかとかというコメントがつい たが、そもそもそういうレベルではない気がしてならない。

Haptic Devices as Objective Measures for Motor Skill (George Mason U)
脳の外傷による障碍のリハビリに力覚デバイスを使うのがテーマ。プロジェクトとしては基礎的なデータを開発・収集するフェーズらしい。 OpenGL/OpenAL/OpenHapticsを利用。タスクとしては、なにもないところにあるオブジェクトの操作、(バーチャル)道具の 片づけ。実際に作業をしたときの動作軌道から、どの程度スムーズに作業ができているのかの指標を求める。道具の複雑さと、つかむ動作の難しさの関 係等。

Methodology for Translating Upper Extremity Motion to Haptic Interfaces (Geoge Mason U)
続けて発表。力覚デバイスを使って何かを仮想的にやったときの動きと、直接やったときの動きが違うので、デバイスなしで動作したときの動きを3D トラッカーで記録して、それを力覚デバイス利用時の軌道に変換する。3Dトラッカーの記録データをLPF等(バタワースフィルタ、3次スプライ ン、k次多項式近似)で平滑化する。

5分ほど早くコーヒーブレイク。40分もコーヒーブレイクがあるので(終了時間を合わせるためだと思うが)、時間がある。日記を書いたり、ビーチ を少し歩いたりする。

会場から直接歩道橋をわたってビーチに行けるようになっている。


いい天気だが涼しく、ビーチは人もまばら。
 
 

ビーチにカモメがたむろしていると思ったら、白いインコだった。
 

11時から後半のセッションのはずなので、5分前に戻ったらすでにセッションが始まっていた。

Simplified Reproduction of Human Motion Based on Motion-Copying System (Keio U)
慶応の一連の研究。Bilateral Motion Controlのシステムで動作を記録・再生する話。再生時にLPFをかませるのがポイントらしいが、よくわからなかった。

Highway Traffic Flow Equation Depending on DTCA (Curtin U)
DTCA = Dynamic Traffic Cellular Automaton。
ドライバーの反応時間は年齢と性別に依存する。そういった性質を考慮に入れつつ、交通流をセルオートマトンで表現したという話らしい。個別の車の 動きのモデル化(アドホックな気がする)。

Fragile Watermarking Scheme for Image Authentication (Atlantic International U)
V.Potdarが代理発表。前半はフラジャイル透かしの基本的な話。提案法はWaveletドメインに透かしを埋める方法だそうだが、そういう の前からなかったか?


12時前に終了。学会主催の市内ツアーもあるのだが、私と千葉君はそれには乗らず、自力でフリーマントルまで行ってくる予定を立てていた。フリー マントルはスカボローから1時間ちょっとのところにある古い町で、建物の雰囲気がよいとガイドブックには書いてある。

フリーマントルまで直通のバス(Transperth)があるのだが、本数が少なくて1時間以上待たなければならない。そこでバスでパースまで 行って、パース駅で電車に乗り換えてフリーマントルまで行くことに。会場から外にでると、最寄りの停留所にパース行きのバスが止まっていたので (バスターミナルなのだ)、それに飛び乗る。社内で1日乗車券(The DayRider)を買う。
 

バスは数分で出発。運転は荒く、加速減速が激しい。火曜日に来るときにはタクシーから周りを見る余裕がなかったが、バスだと一般道をゆっくり走る ので、まわりのふつうの景観が見られて楽しい。

ちなみにバス停は比較的普通の場所もあるのだが、シンプルなところではこれだけ。


1時間ほどでパースのバスターミナル。トイレに入ったら、照明が青かった。
 

そのまますぐ乗り換えてもいいのだが、せっかくだからパースの町中でなんか食べようと町にでる。駅の近くは繁華街で、食べ物屋やブティックなどが たくさんあり、人もいっぱいだ。パースにこんなに人がいたのかって感じ(スカボローはオフシーズンで寂しかったからね)。
 


高校生らしい子たちがいて、女子はカーディガンにミニスカの制服だったのでちょっと驚いた。オーストラリアの高校は制服なのか。

銀行があったので、そこで日本円を少々両替。手数料が高かった。

というわけで用が一つ済んで、いよいよ何か食べるためにレストランを物色。回転寿司にはいるという手もあったのだがちょっと高そうだったので、 ファストフードのフードコートに入る。マクドナルドと、バーガーキングによく似たなんとかには人がたくさん並んでいたが、その間にあるケバブの店 は人が並んでなかったので、そこで買う。私はgozlemeというお好み焼きみたいなものを買った(なんと発音するのかわからないが、 適当にもごもご言ったら通じた)。飲み物も買えばよかった。


食べ終わって、パース駅からフリーマントルへ。駅ではちょうど電車が止まっていたので乗り込む。海外の駅に行くとテンション上がるなあ。


数分で電車は発車。途中でまた高校生が乗ってきたりしたが、制服とかジャージ姿で日本とよく似ている。

30分ほどでフリーマントルに到着。


パース市内はふつうの都市だったが、フリーマントルは確かに情緒のある建物が多くて、町並みはヨーロッパみたいだ。ただし建物はペンキが塗ってあ るので、ヨーロッパとはちょっと違うが。


最初に「難破船ギャラリー」をめざす。この辺で難破した船の引き揚げ品を展示してあるところらしい。地図をみながら数分歩くと、Gallaryと いう旗が立っているので行ってみたが、ここは難破船ギャラリーではなく、ラウンドハウスという刑務所跡だ。


Whaling Tunnelという隧道がある。トンネルの向こうは海。七ヶ浜みたいな雰囲気だ。ラウンドハウス自体は見ないで次にいく。
 


そこからさらに数分歩いたところに難破船ギャラリーがある。Maritime Museumと書いてあったので最初はわからなかった。


中は無料で見られるが、寄付推奨なので多少寄付して入る。中には昔オーストラリアにやってきて難破した船の積み荷や道具だった瓶や壷、いろんな道 具、銀貨、食器などが展示してある。昔の船の側面が再現されていた。大砲や砲弾もたくさんある。

1時間弱で中を見終わり、ミュージアムショップで石鹸など買う。

外にでて地図を見ると、この近くに町の名前の由来になったキャプテン・フリーマントルの像があるらしい。せっかくだから見てみようかと探し回った が、見つからない。フリーマントルの像でないいろんなものはある。

これはバスコ・ダ・ガマのモニュメント。


近くのレストランの前には、謎の像が。


これがフリーマントルか!と思って近づいてみたら、歌っていた。


作業をしている人の像とか。


この辺には大きいレストランがいくつかあって、うまそうなにおいがしている。


だいたいこの辺も見終わったので、次にフリーマントル・マーケットを目指す。このマーケットは金・土・日だけやっているのだ。今日は運良く金曜な ので、マーケットをのぞいてみようと言うわけ。

町中を通ってマーケットを目指すが、場所がよくわからなくてちょっと迷う。しばらく行ったりきたりして、ようやく見つけた。


マーケットは全部建物の中で、入ってみると奥が深い。入ってすぐのところではスライサーの実演販売をしていた。入り口付近ではおみやげ、お菓子、 服、帽子、かばん、楽器などを売っている。
 
韓流のビデオを流している店があると思ったら、極東サブカルショップだったらしく、ミクさんリンさんレン君などもいた。CDは売ってなかったみた いだが。


奥の方ではタロット占いなど。さらに奥は八百屋で、果物や野菜がたくさん。日本であまり見かけないものとしてはチェリモヤ(カスタードアップル) を売っていた。


バーが何軒かあって、お姉ちゃんが弾き語りをしていたりおもしろい雰囲気。一杯やっていこうかと思ったが、いろいろ考えてパス。

しばらく店を回り、おみやげ用にお菓子やキーホルダーなどを何個か購入。

5時過ぎにマーケットを出て、夕食を食べる場所をさがす。せっかくなので1回ぐらいフィッシュ&チップスを食べてもいいかと思ったが、ゆったり食 べられそうなところがなくて、探しているうちに駅に着いてしまった。


最初に行った難破船ギャラリーの近くの店が良さそうだったので、ちょっと歩くけどそこまで行くことに。歩いていると、虹が出ていた。


10分ぐらい歩いて、港近くの店に。ちょうど日没の時間だったので、インド洋に沈む夕日を鑑賞(ちょっと雲がかかっていたけど)。


1件の店に入ってみたら、ビールがなかったので憤慨して別の店へ。料理はうまそうだったのだが、この期に及んでビールがないとかありえないだろ う。


で、隣の店へ。どこの店もセルフサービスなのだが、この店にはビールがあったのでとりあえずビールとサラダ。フィッシュ&チップスを頼むと、ペー ジャーを渡されて、できあがったら鳴るというフードコート方式。
 

とりあえず席について飲みながら待つ。外のテラス席だったので、カモメがしょっちゅうやってくる。
 

ページャーで呼ばれて食事を受け取りに行ってみたら、フィッシュ&チップスが紙に包まれてでてきた。こういうのは初めてだ。


というわけでフィッシュ&チップス。料理がきてから気づいたがケチャップが別売りだった。もう一度並ぶのもめんどくさいので、無料の塩をかけて食 べる。次にきたときにはもっとうまく注文できるに違いない。その機会は二度と来ない気がするが。

ということで食べる。魚フライの方はやわらかくておいしい。フライドポテトは・・・まずくはないが、多くて後半飽きた。売ってると食べたくなるけ ど食べると後悔するのがフィッシュ&チップスの魅力だよなあ。

ポテトをこぼすとカモメがそれを食いにやってくる。ふだんはガーガーうるさいカモメだが、背後から食べかすをさらいに来るときは、音も立てずにヒ タヒタと近づく。そこでこちらと目が合うと、すごく気まずそうな態度でのそのそと逃げていく。「ちっ、見つかったか」という感じでおもしろかっ た。

食べ終わって駅に戻る。電車でまた30分ほどでパース駅に戻り、バスターミナルへ。
 
駅からバスターミナルに行く道が工事中でちょっと迷った。バスにも乗れるようになったので、明日空港に行くときにタクシーでなくバスが使えないか ちょっと検討する。空港行きのTransperthのバスがあるので、その時刻表をもらって眺めたり。バス停について5分ほどでスカボロー行きの バスが来たので、それに乗り込んで40分ほどでスカボロービーチ。夜7時をすぎると、途中の道沿いにある店はほとんどが閉店している。街灯も少な くて、広い通りの少し奥は真っ暗。ちょっと不安な感じではある。


スカボロービーチのバス停について、近くのスーパーで買い物。夜に仕事するときの景気付けにモンスターエナジー500mlと、おみやげにクッキー など。


ホテルに戻って、しばらく仕事をする。モンスターエナジーを一気に500ml飲んだら体温が上がってびっくりした。

22時半頃寝る。


前の日へ 目次 へ 次の日へ