9月29日(火)
きょうはセッションがいまいち関係ないので、昼間は町中を見学し、夕方からバンケットに出る予定。
朝7時前に起きる。夜中に虫さされがかゆくて起きたりして、いまいち気分がすっきりしない。天気はまあまあ。
昨日買ったカップラーメンで朝食。
来週の発表のポスターを作ったりして、しばらく過ごす。9時過ぎに出発。
まず、チャイナタウンを見に行くことに。このところ中国付いているので、韓国に来てまでチャイナタウンをみる必要もないのだが、ガイドブックによればチャ
イナタウンが仁川の最大の見所らしい。ジャージャー麺発祥の地だそうなので、チャイナタウンでジャージャー麺を食べるのを今日のミッションにした。
ホテルを出て、KORAILの銅岩駅まで歩く。遠くはないのだが、駅までの間の道はモーテル街で雰囲気は良くない。
駅前に出ると、ふつうの雰囲気。ちょっと安心。
電車で仁川駅まで。T-moneyが使えて便利。
15分ぐらいで仁川駅に着く。仁川は思ったより大きい街なので、駅も大きいのかと思ったら、ちょっとした田舎町の駅ぐらい。米沢駅より小さくてやや拍子抜
け。古いようなので、昔は小さい街だったのかもしれない。
駅前には花で作ったキャラクタ。
中華街を探してうろうろしたら、駅の目の前に門があった。早速中へ。
まだ10時過ぎなので、店が開き始めたところで、通りは閑散としている。
この辺一帯は坂で、てっぺんに公園があるので、とりあえず公園へ。
坂の上から町を見下ろす。
公園でしばらく休み、日記を書いたりする。公園のてっぺんには、韓国のキリスト教100年記念のモニュメントがある。
公園から少し下がると、広場のようなところがあって、ラジオの中継のようなことをしている。
見晴らしがよく、港の方がよく見える。船とクレーンがあるだけだが。
この広場の向こうに、マッカーサー像がある。マッカーサーは韓国解放の恩人ということだろうか。
パイプ型の花壇もある。
やや下ったところに、鳥を集めた檻がある。中に入ることもできるようだったが、時節柄あまり鳥と触れ合う気がしなかったので、外から眺めるだけ。
そこから下に降りたところに、朝鮮戦争での仁川の学徒出陣の記念碑がある。「勇ましくてかっこいい」というのか、「若くして死んでかわいそうだ」というの
かは、文章が読めないのでよくわからなかった。
そこから中華街に向かって下る。途中に中区の役所がある。やたらと立派。
このあたりの町並みは、なぜか他と比べてしゃれている。そういう風に整備しているのだろう。
その先に、孔子像がある。
孔子像に上る階段は、その昔このへんが租界だった頃の、清の租界と日本の租界の境界だったそうだ。階段の左の灯籠は中華風、右の
灯籠は和風になっている。
そこから少し下ると、さっき上ってきた中華街に戻る。中華街と言ってもそれほど大きくなく、通り一つ+αといった感じだ。今日のミッションはジャージャー
麺を食べることなので、確実にジャージャー麺が置いてある店を探す。
探しながら通りの端まで行くと、義善堂というお寺みたいなものがある。このへんの華僑が建てた寺のようで、自由に拝観できる。中は金ぴか。
ちなみにその向かいには、包子とジャージャー麺のモニュメントがある。
通りに戻ってどこに入るか悩むが、結局店頭にジャージャー麺の写真がある店に入る。
中に入ってメニューをみて、ジャージャー麺(3500w)だけではちょっと寂しいので、カニチャーハン(4000w)も頼む。突き出しはたくあんと生タマ
ネギ。
しばらくしてチャーハンが来て、そのあとジャージャー麺がくる。チャーハンはジャージャー麺とおなじ肉味噌がついていて、混ぜて食べる。たまごスープ付
き。ジャージャー麺は以前韓国で食べたものと似た味だが、麺はうどんではなく、黄色くて腰のある麺。ちなみに盛岡のじゃじゃ麺とは全く違う食い物。ジャー
ジャー麺を目当てに来たのであったが、正直なところジャージャー麺よりもカニチャーハンの方がうまかった。
一品が少ないとはいえ、二皿食べるとさすがにおなかいっぱい。店を出てふらふらと帰る。
さて、この近くには月尾島(ウォルミド)とかがあるのだが、どうもいまいちそうなので、ホテルに戻って仕事をすることにする。KORAILで富平まで行
き、そこで乗り換えて間石五ゴリまで。富平ではKORAILから地下鉄に直接乗り換えることができる。
地下鉄の中で地図をみると、ホテルのもっと向こうに「間石市場」というのがあるらしい。初日にわざわざ地下鉄に乗って行かなくても近くに市場があったの
か。ということで、もう一度ホテルの周辺を探索することに。
まず、一昨日行かなかった方向へ。怪しいマッサージ屋があったりしてヤバい雰囲気のエリアだが、さらに奥の方はふつうの繁華街で、割とにぎやかそうなこと
がわかった。
次に、間石市場とおぼしき方向に歩いてみる。20分ほど歩くと、太い通りの奥に市場があり、魚とか果物とかを売っている。このあたりは表に店も多く、それ
なりににぎやかだった。
このあたりは今日は見学だけにして、ホテルに戻る。メールを読んだ後、来週の発表のポスターづくり。3時半ぐらいにだいたい終わる。あとは帰ってから最終
調整と印刷をすればいいだろう。
4時前にホテルを出て、電車で学会会場へ。仁川大駅から会場の間では、会場から帰る学会参加者とすれ違う。
会場では、Image Processing (II)のセッションを途中から聞く。
Improved Performance of Image Watermarking by Reducing Luminance Bias
(King Monkut's U)
ピクセル値とその8近傍の平均値との差に情報を埋め込むタイプの電子透かしの改良。輝度のバイアスを除くというのだが、式を追いきれず、よくわからなかっ
た。
Improved Image Watermarking Using Pixel Averaging and Unbiased
Retrieving (King Monkut's U)
前の発表と同種の電子透かし。英語がひどくてなにを言っているかよくわからなかった。透かし検出の時に、8近傍のピクセルの輝度の平均、最大値のほかに最
小値も使って正規化して検出するとよいという話のような気がする。
Evaluation of the image quality based on random measurements (Sogang U)
画像の品質評価方法。発表者は韓国人だが、もそもそ話していて聞きづらい。Random
Measurementというのがキーになると思うが、ほとんど説明がなく、よくわからなかった。座長の質問「ブロック内で評価するサンプルをランダムに
選ぶのと、毎回固定したサンプルを選ぶのでどういう違いがあるのか?」に対して、発表者は全く答えられていなかった。
17時40分頃セッションが終わり、18時から同じ会場でバンケット。丸テーブルが並んでいて、前のスクリーンでは仁川グローバルフェアのプロモーション
ビデオが流れている。
人の集まりが悪くて、開始が10分ぐらい遅れる。開始のアナウンスの後、偉い人の挨拶、ベストペーパー賞の発表。私と同じテーブルにいたイスラエル人が受
賞していた。
ベストペーパー賞発表の後、韓国伝統の太鼓踊りのパフォーマンス披露。20分ほど続く。ちなみにまだ乾杯していない。私は昼食が多かったので特に問題ない
が。
パフォーマンスの後、乾杯・・・かと思ったら、まず組織委員会と来賓の面々を一人ずつ紹介して拍手。こういうときに委員会メンバーを誉めるのって、なんか
自画自賛っぽくて違和感があるのだが。韓国人のメンタリティだとそうでもないのかな。
十数人ほど拍手した後で、乾杯の音頭を3人指名。何度も乾杯するのは韓国風だけど、韓国人以外にはあまり理解されてないっぽかった。
乾杯は、目の前においてある薬酒。ちなみに、これ以外に飲み物は水だけ。この後も飲み物は(酒もソフトドリンクも)全くなし。Interspeechみた
いに酒しか出ないのもどうかと思うけど、ここまで飲み物が出ないバンケットも初めてだ。
乾杯を3回した後(ちなみに一回ずつ乾杯の後にファンファーレが流れる。律儀なことだ)、「あとは後ろの食べ物をどうぞ」ということになった。丸テーブル
に座ってセレモニーの後でセルフサービスというパターンはこれまた初めてだ。それなら別に立食でもいいのに。
参加者は400名以上とアナウンスされているので、少なくとも200人ぐらいは会場にいるだろう。それが一斉に食べ物を取りに行ったので、たちまち長い行
列ができる。
並ぶのもめんどくさいので、空いているデザートを先にとる。
その後いったん会場を抜けて家に電話したり。戻ってきてみると、まだ長い列が続いている。
食べ物はどんどん追加されているので、主催者がケチっているとい
うわけではなく、システムの問題だろう。食べ物が壁際に並んでいたので、最初は全員一列で食べ物をとっていたが、途中から裏に回って2列で食べ物をとるよ
うになり、一気に列が短くなる。この辺で私も食べ物を取りに行き、無事食べることができた。
後半になり、来年のISCITの宣伝。来年は日本での開催で、場所は明治大学だそうだ。
終了時刻の少し前に会場を抜けて、電車でホテルに戻る。ホテルでは、明日の発表の練習。いちおうスライドはできているつもりだったが、しゃべってみると
しゃべりにくい箇所が結構あるので、手直ししたりスライドを抜いたりする。
夜22時半頃寝る。明日はがんばろう。
前の日へ 目次へ 次の日へ