9月28日(月)


謎の巨大飛行物体に街が侵略される夢を見る。必死で逃げながら、「ああ、これが夢だったらいいのに・・・」とか思っているところで、隣の部屋のおっさんに 電話がかかってきた音で目が覚める。朝5時。壁が薄いのよ。

もう一度寝て、6時過ぎに起床。外は雨で濡れているが、雨はあがっているようだ。


お湯を沸かして、部屋についているインスタントコーヒーと、家から持って いったクラッカーで朝食。ゆうべ食べ過ぎたので、こんなもんで十分だ。

シャワーを浴びて、メールの読み書きなどをした後、9時前に出発。


間石五ゴリ駅から、仁川大駅まで30分ぐらい。駅から出る方角がわからず、うろうろしていたら、そのへんにいたおっさんが「コンベンシアならこっちだ」と 教えてくれた。


地下鉄駅から外にでるが、だだっ広い敷地に高層ビルが次々と建設中。
 

今回の会場のConvensiAは巨大なコンベンションセンターなのですぐわかるかと思ったら、そうでもなかった。多くの建物が建設中なので、工事用の壁 が多くて見通しが思ったより悪いのだ。何とかそれらしい屋根を発見して、そちらの方へ歩いていく。この区域は一つ一つの建物が巨大なので、建物が見えてい てもなかなか行き着かない。10分ぐらい歩いて、Songdo ConvensiAに到着。


中に入ると人はたくさんいるが、どこが受付かわからない。別な会議もやっているようで、まぎらわしい。数分間あちこち探索した後、ようやく受付を発見。


今回は、カンファレンスバッグは紙の手提げ袋。心おきなく捨てて帰れる。体のサイズを聞かれたので何かと思ったら、おみやげにポロシャツをもらった。

10時から招待講演のはずなのだが、ちょっと遅れて開始。

Innovations for Multi-gigabit Millimetre Wave Communications (Xiaojing Huang, CSIRO ICT Center, Austraria)

ミリ波によるギガビット通信。5ギガビット毎秒あたりまでいくらしい。これを実現するためのアンテナアレイなど。アンテナアレイを複数のサブアレイに分け て、それぞれで遅延和演算をして、サブアレイを1つの指向性アンテナだと思ってさらに遅延和をとる。ちなみに、スライドの時の大きさと色使いが悪くてスラ イドがよく見えなかった。

次の招待講演はインドの人の予定だったのだが、到着が明日になるとのことで、急遽発表を交代。

Feasibility of UWB Radio: Dreams, Facts and Solutions (Geza Kolumban, Pazmany Peter Catholic U., Hungary)

ウルトラワイドバンド通信の話。ハンガリー訛りの英語だが、非常に聞きやすい講演。UWB通信では、通信範囲が狭いか、消費電力が大きいという欠点があ る。UWB通信の通信範囲の限界と改善方法について。

会場の聴衆は最初少なかったのだが、徐々に増えて、最後は120人といったところか。

11:40からオープニング。組織委員長、仁川市長、学会の偉い人、KTの副社長とかが挨拶。この時間を利用してメールを読んだりする。

12:10ぐらいからキーノート。プレゼンテーションが写らなくて、Rao先生はプレゼンが写るまでしゃべり続ける。

Enabling Societal Transformation through Digital Convergence (Ramesh R.Rao, UCSD)

12時20分頃スライドが写ったのでようやく講演開始。UCSDのCalit2で行われているいろいろな研究の話。デジタルシネマ、脳機能計測、気候変動 予測、リモートセンシング、健康関連情報への応用などの技術について紹介。

キーノート終了後、昼食がでる。隣の部屋で、弁当が用意してあった。
 

昼食後、1階でメールを読み書き。13時半からSignal processing のセッション。

New Technique for Embedding Watermark Image Into an Audio Signal (King Mongkut's Inst. of Tech.)

音響信号をWaveletで分解し、それを使って情報を埋める。各ブロックの係数の平均値を整数化したもののLSBを使う。信頼性をあげるため、複数フ レームで投票を行う。フレーム同期が前提のため、時間伸縮攻撃に弱いだろうとコメントした。

A Method for Impact Noise Reduction from Speech Using a Stationary-Nonstationary Separating Filter (Meiji U)
音声からの衝撃性雑音の除去。定常信号と非定常信号を分けるS-NSフィルタを使う。雑音除去は時間周波数マスクに基づく。S-NSフィルタでは、LPC の予測誤差の大きさによって定常性を判定する。

Eneregy Change Detection of Appearance of the Primary Signal with Unknown Power (Beijing U of Posts and Telecommunications)
著者が来られないので代読。音声検出。誤検出を減らすために、通常はしばらく信号を観測してから少し前に変化点があったことを検出する。このとき、誤検出 率を最小にし、かつ検出の遅れも最小にする方法。一般にはPageのCusum検定と、一般化対数尤度比検定を使う。ここでは、検出遅れを固定して誤検出 を最小にする検定方法を提案している。


On the Throughput Gain for Rapid Dynamic Symbol Duration Adaptation within Discrete Duration Sets (Simon Fraser U)

No Show.

A Nonlinear Transform and its application in the optimum receiving Ultra Narrow-band (Beijing U)
UNB通信では、送受信信号の幅を操作するため、DC成分が現れる。これを除去するために非線形処理を行う。

The Design of a Voice Navigation System for the blind in Negative Feelings Environment (Tokai U)

携帯電話、Webカメラ、GPS、Skypeを使った盲人のための遠隔ナビゲーションシステム。ナビゲータは人間。

少し早く終わったが、Coffee Breakの時間には特になにも提供されない。水だけ。そうですか。

そのへんのいすに座って、メールを読んだり、来週の発表の準備をしたりする。

Signal Processing (II)

Cipher and Media Possibility of a Ubiquitous Processor (Hirosaki U)
ユビキタスプロセッサHCgorilla.6を使った暗号処理。

この後の内容がいまいちなので、ここで会場を抜けて、Coding(II)へ。

Derivations of Decoder and Beamforming Vector for Amplify-and-Forward Relays Based on the Cauchy-Schwartz Inequality (KAIST)
無線通信で、直接のパスと、リピーターによる増幅送信のパスの両方があるときに、最適な復号のための信号の組み合わせ方法を求める。式がたくさんでてきた が、理解できなかった。

Performance of Turbo-coded QO-STBC schemes (Chonbuk National U)
ターボ符号の話なのだが、よくわからなかった。

Lossless Coding of Audio Spectral Coefficients using Selective Bitplane Coding (Kwangwoon U)
オーディオ符号の最終段のロスレス符号化。目標はハフマン符号化を越えること。ビットプレーン符号化を変形したものを使う。テーブルがサンプル単位よりも 大きいので、より縮むという原理だと思われる。

A Robust Packet Loss Recovery Scheme for Wideband Speech Codecs (U of Philippines)
16kHzサンプリングの広帯域音声のためのパケットロス隠蔽。完全なチャンネル符号化の枠組みで、インターリービングの後に符号化をする。コーデックは 独自。符号の確率を学習し、ビタビ復号する。

A Design of Error Resilient Video Transcoder Using MDC into Motion and Texture Field (Sogang U)
既存のコーデック(H.263)でエンコードした後にストリームを2つに分ける。DCTとMVをMDSQで2つに分ける。

最後の2つの発表はおもしろかった。セッション終了後、ロビーで少しメールを読み書きした後、会場をでる。

時間は6時ちょっと前。夕食をどこかで食べる必要があるが、ホテル周辺はいまいちだし、ホテルに戻ってからどこかにいくのも面倒なので、途中のどこかで食 べていくことにした。地図をみると、アートセンターの近くに「ムンイェギル飲食街」と書かれたエリアがあるので、そこに行くことにする。

仁川大からアートセンターまで地下鉄で20分ぐらい。地下道をずっと歩いて、ロッテデパート近くで地上へ。

ちょうどアートセンターの入り口付近に出る。 アートセンターは巨大な建物だ。地図によると、アートセンター前の広場にムンイェギル飲食街があることになっているのだが、本当はどこなんだろう。


飲食街を探して、とりあえずネオンが明るい方へ。一本通りを奥に入ったところで、それらしい飲食街を発見。
  

各店の前には人が立って呼び込みをしている。店は多いし、ネオンは派手なのだが、ほとんどの店内はがらんとしている。なにを食べようか考えながら、20分 ほどあたりをふらふら。
 

店の様子から、この辺は海産物がうまいらしいので、海産物を食べようかと店を探す。とりあえず、店の前のおばちゃんと目が合ったので、その店に入ってみ る。大丈夫かな。


壁にはメニューがあって、だいたい読めるけど、種類が少ない。


「メニューをくれ」といったら、壁にあるのだけだという。「食事か?」と聞かれたので、ちょっと一 杯飲むかと思って「違う」と答える。「それなら○○ポクチ○はどうだ?」とおばちゃんに聞かれた。タコの何かなのはわかるが、聞き取れない(たぶん、よく 聞いてもわからないだろう)。とりあえずそれでいいということで頼む。20000ウォン。まあタコの何かなんだろう。

少し待って、ソジュと突き出しがくる。キムチとタマネギの酢漬けとレタスのサラダ。この辺をつまみながら、ソジュを飲んで待つ。


次に来たのは、ムール貝のスープ。澄まし汁だが、唐辛子が入っていてやたらと辛い(いや、韓国的には辛いうちに入らないのかもしれないが)。


メインは、タコの活け作りだった。テレビで見たことはあるが、実物は初めてだ。タコの足のぶつ切りだが、まだ足がうねうね動いていて、謎の虫のようだ。


とりあえず最初は醤油でいただく。新鮮で歯ごたえはよい。口の中に吸盤がすいつくので少々痛い。コチュジャンとかごま油もあったので、つけるものを変えな がら食べる。

タコは新鮮でなかなかうまいのだが、これだけを皿一杯というのはちょっとつらいものがある。ちょっと飽きながらも、ほぼ完食。ソジュ一本はちょっと多かっ たなあ。

ちなみに、スープのムール貝は、なぜか全部口を閉じている。食べても大丈夫なんだろうか。口をこじ開けるのも難しかったので、そのまま残してきてしまっ た。


お金を払って店を出る。スープとタコと付け合わせだけで、ちょっと物足りなかったので、駅の中の軽食屋でマンドゥラミョン(餃子入りインスタントラーメ ン)を食べる。
 

お店でラミョンを食べるのは初めてだが、思ったよりいい。安いしね(3000ウォン。ラミョンだけなら2000ウォン)。だいたい満足。


地下鉄で間石五ゴリまで戻り、近くのコンビニで明日の朝食を買う。それからホテルへ。酒を飲んでいて仕事にならないので、ちょっとメールを読んだ後、22 時半頃寝る。

前の日へ 目次へ 次の日へ