2016/3/31(木)

 
朝6時起床。昨日の対策が功を奏して、夜中に蚊に刺されなかった。

 
今日は朝一で授業なので、7時班に朝食。この黄色いごはんみたいなのは去年空港で食った奴だ。ぽそぽそしていて食感はいまいち。

 
パンは普通。ちょっと大きさが小さい。

 
8時から講義。IF-THENルールによる識別とエキスパートシステム。いまでも使えるエキスパートシステムはないのかと思って調べたら、CLIPSというのがあったのでそれを教材に使用。それにしても(使っておいて何だが)適用の優先順位が適当なシステムって本当に使い物になるんだろうか。
 
9時にゲストハウスに戻り、明日の試験の問題見直し。「〜について説明せよ」式の問題が多かったのだが、採点が大変そうなのと、昨日の小テストの結果を見て内容をいろいろ変えた。
 
13時半に昼食。今日は学科の先生方との会食だが、場所はゲストハウス。学科の先生が全部来てもゲストハウスのテーブル1つ分。
 
学科長・学部長も来ているので料理も豪華。あいかわらずベジタリアンだけど。

 
セルフサービス

 
食後のデザートはアイスクリーム。冷たいものが出たのは初めてだ。

 
学部長がアイス大好きということで、おつきあいでアイスをおかわりした。今回の食事には(肉はないが)動物性のものが多くて少し元気が出る。
 
最後にプレゼントを頂く。

 
部屋に戻って中身を確認。何だ去年と同じ燭台か

 
と思ったら燭台じゃない!これは一体何に使うものなんだろう。

 
部屋で少し仕事をして、15時半から2時間講義。内容は決定木とニューラルネットなどによる識別。前半の終了時刻を30分間違えて、講義を始めて30分のところで「ここで15分休憩です」と宣言したら学生たちが「はぁ?」という顔をする。残念な瞬間だった。
 
ところで、この大学の建物はそんなに古くないはずなのだが、なんか壊れたり傷んだりしている。これは授業をやっている教室の天井だが、なんで天井板を外れっぱなしにしているのだろうか。ここ以外にも天井板が微妙に浮いていたりして、古くないのにボロい感じがする。

 
休憩中に、学生と少しディスカッションをする。インターネット上でデータがたくさんあるので、それを使えば(本物の人間ではなくても)インターネットユーザをシミュレートするシステムは作れるんじゃないですか、みたいな質問だった。そうかもしれないが、特定の誰かをシミュレートするためには、ただ大量なだけでなく一貫性のある(ある特定個人の)データが必要で、それはインターネットが普及した現代と言えどもそう簡単じゃないよ、みたいな話をした。
 
16時45分から後半。内容は音声認識システムの基礎。システムの確率的定式化とサーチを使っている点で音声認識はAIシステムとして典型的なのだが、受講生には信号処理の知識は全くないし、どうやってビームサーチを使うのかを説明するためにはOne pass DPの説明が必要なので、結構辛い。受講生もついてくるのが大変らしかった。
 
17:45に終了してゲストハウスに戻る。ゲストハウスの渡り廊下を通っているときに、3階の外側で何か動いたなと思ってみてみたら、猿だった。本当に窓から猿が入ってくるんだなあ。なおベランダの天井に蜂の巣みたいな何かがあったが、何なのかわからなかった。

 
そこからまたプログラムを書いて実験を続ける。うまくいかない。20時に夕食。

 
デザートはアイスだった。昼間の残りか。

 
部屋に戻ってまた実験と報告書の執筆。ツイッターのタイムラインではもう既にエイプリルフールに突入している。こっちはそれどころじゃないんだよ。日本の年度末を過ぎてしまったが、インドの年度末に向けてひたすら書く。23時過ぎにだいたい書き終わってメール。
 
疲れたのでそのまま寝る。

前の日へ 目次へ 次の日へ