6月14日(日)
朝5時起床。昨日はインターネット接続がうまくいかなかったので、もう一度試してみるが、やはりうまくいかない。持ってきたウィダーインゼリーとコーヒー
で簡単に朝食。出発の準備をして、日記を書いたりする。
6時頃、自宅に電話しようとする。ホテルの電話からコーリングカードを使おうとするが、最初のフリーダイヤルにつながらない。携帯電話がローミングサービ
スにつながっているので使ってみたが、"Your phone is not in service"とか言って使えない。今回はこんなんばっかだな。
あきらめてフロントに行き、チェックアウト。
6時半にマイクロバスで空港の第3ターミナルへ。

飛行機のチェックインをして、セキュリティゲートを通る。今回は国内線なので、国内線出発ロビーにある
「味千ラーメン」で朝ラーメン。朝っぱらからラーメンを食っている人が結構いる。

いろいろある中から、結局スタンダードな「味千ラーメン」を注文。18元。なんとなく味はふつうの豚骨ラーメンとやや違う気がする。今度熊本に行ったら食
べ比べてみよう。

そこから出発の16番ゲートへ。途中の公衆電話から家に電話をかけようとしたが、クレジットカードだと国際通話の方法がわからず、コーリングカードのフ
リーダイヤルには電話がかからない。何度か試して、結局あきらめる。
16番ゲートの搭乗時間は7時40分となっていたが、25分頃にもう搭乗が開始する。さっさと中に乗り込み、離陸まで寝る。8時20分頃離陸。

コーヒーの後、朝食がでる。WesternとChineseのどっちがいいか聞かれたので、Chineseと答える。私の2つ隣の男は、「清真」(イスラ
ム食)と言っていた。
Chineseで出てきたのは、お粥。あとは、ザーサイ、茶卵、パン。ザーサイと卵はお粥に混ぜて食べる。パンには棗の餡が入っている。

11時過ぎに敦煌に到着。タラップで飛行機を降りて、そのまま歩いてゲートへ。

空港はひたすらだだっ広く、周りには何もない。

バゲッジクレームでスーツケースを待つが、なかなか出てこない。私のスーツケースによく似た青いスーツケースが回っているので、もしやと思ってあたりを探
すと、団体旅行のおじさんが私のスーツケースを持っている。日本人だったので、それは俺のだと主張。気がついてよかった。
外にでると、Microsoftの案内の人(といっても旅行ガイドかと思うが)が待っている。ご一行みんなでバスに乗り込む。

このガイドの余さんは、ホテ
ルまでの間、敦煌についていろいろ説明をしてくれる。日本語と中国語の2カ国語だが、なかなか大変そうだ。

ホテルについて、ミーティングの受付をすませ、部屋にチェックイン。ホテルのチェックイン手続きは手際が悪い。

今回のホテルは敦煌で唯一の五つ星ホテルだそうで、部屋がちょっと豪華。

部屋に入り、インターネット接続があるのを確認。家からメールが来ているので、無事着いたことを連絡する。その後、1階のレストランで昼食。

同じミーティ
ングに出席するみなさんとご一緒する。料理はまあまあ。ビールとかコーラなどの炭酸ものが、ジュースと同じディスペンサに入っていた。どんなもんか試して
みたが、予想通りの味。ホテルの人は何とも思わないのだろうか。

午後からは何の予定もないのだが、玉門関にいくツアーが急遽組まれることになったというので、参加することに。集合時間まで、部屋に戻ってメールの返事を
書いたりする。
13時半頃ロビーに集合して、そこからいろいろ打ち合わせなどをして、結局13時50分頃出発。ツアーに入場料とか全部入って700元。11人でマイクロ
バスに乗って出発。

ツアーでは、まず1時間ほど走って陽関に行き、そこを見学した後、また1時間ほど走って玉門関を見学して帰ってくるというコース。出発して20分もする
と、もう周りは何にもない沙漠。左は山で、右はゴビ沙漠。道は舗装されているが、スピードを出しているせいか、やたらと揺れる。

ガイドの人が、敦煌とそのあたりの歴史を流ちょうな英語で解説。やたらと詳しい。「シルクロードの父」張騫の生涯の話とか。
3時ちょっと前に陽関に到着。いきなり遺跡まで行くのかと思ったら、手前に博物館のある施設があり、まずそこを見学。入り口には城攻めのための兵器が並ん
でいる。

中に入ると貸し衣装があったりするが、基本的にあまり商売っ気はない。博物館は2つあったようだが、向かって左の方だけ見学する。

博物館の中には、歴史展示、万里の長城の壁の解説、昔の戦車や兵器、古銭、馬の像などが展示してある。ガイドの人がわりと丁寧に説明してくれるので、思っ
たより時間がかかった。

博物館の前には、勇ましい張騫の像がある。

陽関の遺跡は、この場所からさらに上ったところにある。まず門を出ると、上まで行く乗り物がある。お金を出すと、車でそこまで連れていってくれる。さらに
お金を出すと馬に乗れる。

我々一行は車で上
まで。

上には陽関の石碑とかがあり、遺跡には近づくことはできない。

やたらと風が強く、見渡す限り荒野。気が遠くなる。

10分ぐらい荒野を堪能して、車で下に戻る。ゲストセンターみたいな所があったが、営業していなかった。周辺にはぶどうが植えられている。

来たときのバスに乗り込み、次は玉門関へ。

バスが発進すると、ガイドさんがジョークを2発。受けはいまいち。そのあと、静かに1時間ほどゴビ沙漠を走る。途中、村のような人のいるところをすぎる
と、未舗装道路にさしかかる。でこぼこで車が跳ねる跳ねる。そこを過ぎて舗装道路に戻ると比較的安定する。
ところどころ、思い出したように建造物がある。基本的には何もない。

1時間ぐらいで玉門関へ。玉門関の手前にはゲートがある。何をしているのかはわからない。

ここは玉門関の遺跡のほかに、小さなレストラン兼売店が一つあるだけで、後は何もない。売店のおやじが店の前に石を並べて売って
いる。

玉門関も周りにフェンスがあって、間近にいくことはできない。しかし、怪しげな爺さんが金を取って観光客を中に入れていた。いいのかこれは。

玉門関に歩いていく途中には、土色のトカゲがいた。

玉門関の向こうは川で(現在は枯れようとしている)、そこだけ緑がある。

沙漠の植物。とげがあり、赤い花が咲いている。

15分ぐらい近くをぶらぶらして、また出発。次は、ここから4キロのところにある、漢代の万里の長城遺跡。途中の道は未舗装でがたがたするが、近いのです
ぐ到着。ここは売店も何にもなくて、近くには小屋みたいなものが一つあるだけ。

壁が風雨で削られて、土と草が層になっているのがよくわかる。草は2000年前の葦だそうだ。

もっとも保存状態のよい部分は柵で囲われている
が、それ以外のところは登ることもできる。

長城跡と、砂に霞む太陽。

長城を出て、後は帰るだけかと思って15分ほどバスに乗っていると、なんか巨大な遺跡のようなものが見えてきた。これはでかい。

何かと思ったら、河倉城と
いう遺跡で、古代の穀倉跡だそうだ。

巨大な土の壁が、今にも朽ち果てようとしつつ残っている。

ここも周りには観光施設らしいものは何もない。本体の周りに
は柵があるが、その横にも遺跡なのか単なる山なのかわからないものがあり、みんなで登ったりする。沙漠の向こう側にも、何か遺跡が見える。

この建物は川のほとりに建っていて、遺跡の向こうには緑
が見える。昔はここ一体が緑で、麦とかコーリャンとかがたくさん穫れていたのだろう。2000年の月日が偲ばれる。

6時半過ぎにバスに乗り、敦煌へ向かう。いったん玉門関まで戻り、そこからまた来た道を戻る形で敦煌へ。途中、舗装道路でも激しく揺れる。まわりに何もな
いのでスピードがよくわからないが、車の跳ね具合から言って相当スピードが出ているのではないか。

8時過ぎにホテルに戻る。外はまだ明るい。夕食をとる必要があるが、ホテルのレストランで食べるのもつまらないので、ツアーに参加したうちの数人で沙州市
場に行くことに。今回泊まっているホテルは敦煌の町のはずれにあるが、敦煌の町は小さいので、15分も歩けば反対側までたどり着ける。沙州市場は10分ぐ
らい歩いたところにある。
町の中心に立っている飛天の像。

ということで、それらしいところに到着。

屋台みたいなものがたくさん出ているが、ほとんどがドライフルーツかお茶。ラクダのぬいぐるみとかも。

小吃はど
こ?としばらく探す。ちょっと奥に入ったところにテーブルといすがたくさんあって、ウェイトレスのお姉ちゃんが呼び込みをしている。

そのうちの一つに座っ
て食べることに。メニューには写真が着いているので選びやすい。ここで注文すると、まわりにある店から食べ物を買って持ってきてくれるらしい。
ビールで乾杯したあと、炒米線、炒刀削麺、涼粉、羊レバーの炒め物、包子、羊の串焼き、鶏の串焼きなど頼む。

来た料理を食べてみると、包子以外はどれも激
辛。最初は閉口したが、慣れてくるとだんだん大丈夫になる

。定番の青椒肉絲と麻婆豆腐、最後に豚肉の餃子を頼む。麻婆豆腐は刺すような辛さ。豆腐にちょっ
と癖があり、弾力がなくて日本の豆腐とはちょっと違う味わい。

おなかいっぱいになって、ホテルに戻る。

ホテルに着いた後、メールをちょっと読んで、寝る。疲れた。
前の日へ 目次へ
次の日へ