6月13日(日)
朝6時半頃目覚める。モエナが先に起きてテレビを見ている。10分ぐらいもぞもぞしてから、起きて朝食を作る。
7時半頃朝食を食べ終わり、メールを読んだりする。注文していた自転車のランプが届いているので、9時半頃にモエナと一緒に自転車屋へ。その後、
SEIYUで買い物。昼に食べる296円弁当を買ってくる。飛行機の中で読むつもりの論文を印刷したり。
11時過ぎに家族みんなで昼食。エミナはさっき朝食を食べ終わったばかりだが。私はサケ弁当。
11時半頃に地下鉄で仙台駅へ。北四番町駅までエミナとモエナがお見送り。

仙台駅から12時半過ぎの仙台空港アクセス鉄道に乗るつもりだったのだが、1本
早い12時20分のものに乗れるので、そちらで仙台空港へ。

空港では、まだチェックインが始まっていないので、本屋でガイドブックを物色。今回は北京で2泊するが、北京の本は何も持っていないので、るるぶ北京を買
う(安かったので)。果たして役に立つかどうかは未知数。北京滞在は時間が中途半端だし。今晩は到着が遅いので無理だが、水曜日には市内のどこかにいく時
間がとれるかもしれない。

13時半頃チェックインが始まったので、早速手続き。出国手続き開始までには少し時間があるので、近くにあったずんだ茶寮で「ずんだシェイク」を飲む。私
は仙台市民だが、何を隠そう、ずんだシェイクを飲むのはこれが初めてだ。

そこから少し待って、出国。出国は空いていて(午後からは中国行きの1便しかないのだから当然だ)、あっと言う間に出国終了。出発ロビーもガラガラ。航空
会社は大丈夫なのか。

14時55分頃搭乗。客は3割といったところか。乗っている分には快適。飛行が安定したところでコーヒーをもらう。機内食はサンドイッチ、春雨サラダ、フ
ルーツカクテル。食べている間、ちょっと気流が悪くて揺れる。

機内食の後、査読の論文を読んだり。機内では、入国審査の書類の他に、検疫のための問診表みたいなものが配られる。「今後7日間の予定」とか、「滞在中に
連絡が付く人の連絡先と電話番号(自分以外)」とか、いろいろ面倒な記入事項がある。もしインフルエンザの発病者が出た場合に追跡できるようにだろう。
中国時間で17時35分頃、上海に到着。飛行機を降りる前に検温があり、防護服を着た検査員4人が飛行機に乗り込んでくる。先頭の一人がレーザを使った非
接触の温度計で体温を測り、体温高めの場合には次の係員が口内温度計で体温を測る(後の二人が何をしているのかよくわからない。一人は記録のようだ)。
客が少ないせいで、検温は5分ぐらいで終わり、飛行機を降りる。上海はスモッグか何かで霞んでいる。

私は北京までまた同じ飛行機で行くので、乗り継ぎを案内する係のお姉さんに誘導されて入国審査へ。北京まで乗り継ぐ人は、私を入れて二人だけだった。

入国審査前の検疫には、長い列ができている。空いている奥の方に案内され、機内で書いた書類を出してパス。入国審査では、案内のお姉さんに「中国公民のカ
ウンターにいけ」と指示される。日本のパスポートをお姉さんに見せたら、「没関係没関係」とかいうので、そのまま中国公民カウンターへ。特に何の問題もな
く通過。いいのかそれで。
そこから乗り継ぎ用通路を通って、元のゲートに戻る。18時35分発という案内だったが、ゲートに着いたのは18時10分頃。ゲート前で5分ほど待ってい
ると、搭乗が始まる。

今度は国内線扱いなので、機内は混んでいる。8割埋まっている感じか。客も乗り終わって順調に出発かと思われたが、なんかのトラブルらしく出発しない。ま
あ北京に行ったらホテルに泊まるだけなのでいいけどね。
1時間待っても出発しない。私はポメラで日記を書いたり。隣のおっさんはパソコン(レノボのThinkpad)を出して、対戦型のトランプゲームをしてい
る。貧乏揺すりがうざい。
20時ちょっと前にようやく離陸。少しして、機内食が配られる。中国語なので何を言っているかわからないが、麺と飯だけ聞き取れたので、麺をもらう。自分
が機内食をもらってから落ち着いて聞いてみたら、「牛肉飯」と「鶏肉麺」と言っていたようだった。鶏肉麺は、ローメンに鶏肉のあんかけ。あとは水とスイ
カ。シンプルだ。鶏肉麺はなかなかうまい。食後はコーヒーをもらう。

21時50分ごろ北京に到着。1時間遅れた割には早かった。時間が狂ったせいか、タラップで降りてバスで移動。仙台からきた客だけ別なバスに乗せられ、国
際ターミナルへ。

国際線ターミナルに着き、係員の案内で入国審査をパスし、直接バゲッジクレームへ。仙台−北京便って毎度こんな面倒なことをしてるのか。荷物はすぐにで
て、そのまま税関をスルーして到着ロビーへ。
到着ロビーでは、ホテルの係員が待っていてくれた。

係員の後を着いていくと、出発ロビー前のところからマイクロバスに乗せられ、ホテル(首都機場賓館)へ。ホテルのウェブサイトには「空港のすぐ近く」って
書いてあったのに、バスに乗って5分以上もハイウェイをぶっ飛ばす。結構遠いじゃん。

ホテルに着き、チェックイン。部屋はふつう。

インターネットの線があったのでつないでみたが、どうもプライベートネットワークから外につながっていないようで、どこにもアクセスできない。それではと
いうので、ダイヤルアップ接続を試してみたが、接続した後ハングアップするようだ。どうもうまくいかないね。
洗面所の110Vコンセントからデジカメの電池を充電しようとしたら、これもなぜかうまくいかない。110Vのコンセントはあるのだが、電気がきてないの
かなあ。
仕方ないので寝ようと思って、目覚まし時計を出したら、電池が切れている。今日はいろいろうまくいかないなあ。仕方ないので携帯電話のアラームをセットし
て寝る。明日からはうまくいくといいな。
目次へ
次の日へ