10月16日(日)


6時ちょっと前起床。

メールを書いたり仕事をしたりして、7時に朝食。このホテルでの朝食はこれが最後か。
 
朝食後、再来週のアメリカ行きのESTA申請のチェック。2010年のダラス行きの時の申請がまだ生きているのを確認する。その後また少し仕事。テレビをつけると、ディズニーの「三匹の子豚」をやっていた。子豚を見ながら荷物をまとめる。

9時にホテルをチェックアウト。荷物をフロントに預かってもらう。そのまま会場へ。

今日はなんかイベント(挑戦杯?)をやっているらしく、道には旗が立っていて、図書館前にはマスコットの大きい像が建っていた。大学主催イベントでこんなのをわざわざ作るんだなあ。

9時半からキーノート。

Smart Living and Learning in Smart Cities (Jar-Farr Yang, National Cheng Kung U)

スマートシティとは、都市生活でICTを活用して様々な要求に応えられるようにすること。ICTによるさまざまなサービスの統合と提供を目指す。重要な点として、政府規制の問題、企業参加、イノベーション、住民の合意などが必要。

成長志向経済→技術志向経済→人間中心経済への変革。

台湾NCKUのTOUCH Center (Technologies of Ubiquitous Computing and Humanity) の紹介。ICT、デザイン、医療が3本柱。各種プロジェクトの紹介。TOUCH Centerの建物紹介。アート展示コーナーなどもあるようだ。インタラクティブ・カーペット、ホログラム展示、100インチタッチスクリーンなど。

スマートホーム実験のためのAspire Home。塩水というところで開催される激しい花火大会をVRで再現。テーブルにプロジェクタでいろいろ投影するスマートダイニングテーブル。スマート勉 強部屋。コンパニオンロボット(KHR-1みたいだ)。スマートキッチン。スマート寝室。

スマートラーニングのためのデザイン。未来の教室デザイン(iStudio)。eBookとeNote。

ヴァーチャルアースみたいなTouch Map。スマート台南シティを目指す。

スマートハウスというと、今回の発表のデモみたいに、家のあちこちにITによるしかけがあるものが多いが、ITガジェットは陳腐化が速いので、家や都市の ように寿命が長いものとは相性がよくないんじゃないだろうかとほんやり思ったりした。ふつうの家でITシステムを3年に1回リプレースとかやるかなあ?

この後コーヒーブレイク。50分からいつものオーガナイズセッション。

New Possibility of Audio Information Processing Based on Information Hiding and Enrichment Techniques (I)

The Effect of Speaker and Noise Type on the Accuracy of Estimated Speech Intelligibility Using Objective Measures (Yamagata U)
近藤先生。音声の了解度の推定。客観評価では、テストデータの主観評価との対応をとるマッチング関数を学習によって求めるが、学習条件とテスト条件が異な るときどうなるか。雑音環境の違い、話者の性別の違いなどを検討。性別の違いについてはそれほど影響がないが、雑音環境の違い(今回はホワイトノイズとバ ブルノイズ)は影響が大きい。特徴量としては周波数重みづけSNRがよい性能。

Manipulating Vocal SIgnal in Mixed Music Sounds Using Small Amount of Side Information (Tohoku U)
うちのMJこと佐々木君。混合音楽信号の中のボーカル信号だけを増減させるための補助情報の設計について。発音はいまいちだが、がんばって発表してくれた。質問応答が今一つだったのが残念。

Median Plane Mislocalization of Virtual Sounds Presented through Headphones (NICT)
西村竜一さん。正中面上に定位すべき音をヘッドホン提示したときの定位の誤りについて。異なる仰角のHRTFのパワースペクトル間の相関を調べ、相関が高 ければ定位謝りが起きるだろうとしている。ヘッドホン校正の有無による相関の違いを観測。校正がない場合の正面方向での相関は真後ろとの相関と同程度で、 前後誤判断が起きやすいことを示唆している。

Audio Trick Art Based on Information Misreading Technique (Hokkaido U)
今朝初めて姿を見せた青木先生。一つのデジタル音声信号に複数の解釈ができるようにする。16ビットのサンプルの上位バイトに正しいデータを、下位バイト に秘密データの上位バイトのビット反転を入れる。エンディアンを変えてビット順序を反転すると、違う音楽が現れる。面白い。質疑の時にも議論があったが、 対象がJ-POPのようにノリ波形な音楽でないとうまくいかないようだ。

Robust Character Recognition Using Connected-Component Extraction (U of Macau)
No Showではなかったのだが、時間の都合でここで会場を抜ける。

とりあえずホテルに戻って荷物をピックアップ。フロントのお姉ちゃんにタクシーを呼んでくれと言ったら、表に行って自分で拾えという。仕方ないので表で手 を挙げていたら、空車でないタクシーが止まった。運転手の横に兄ちゃんが一人乗っている。これはいわゆる相乗りか。運転手に「我去机場」と言ってみたら通 じたらしく、荷物を載せて出発。

運転手横の兄ちゃんはすぐ近くで降り、そこからこちらのメーターが開始。本当に行き先が通じていたのかちょっと不安だったが、途中で空港の方に走っているのがわかって一安心。あまり混んでおらず、40分ほどで空港に到着。


空港では、最初に検疫を通ってからセキュリティに入るらしい。こういうパターンは初めてだ。ゲートを通って、すこしだけ店を眺めて、出発ゲートへ。時間まで少し仕事をする。
 

14時過ぎに搭乗開始。機内は結構混雑している。中国→韓国便なのに、なぜか日本人スタッフがいて日本語アナウンスもある。


乗り込んですぐ寝て、機内食の少し前に目覚める。機内食はいなり寿司と茶そば。そばは徹底的にのびている。食後にコーヒー。


後20分で着陸という頃にアテンダントが免税品の販売をしていた。なぜか免税品が飛ぶように売れていて、私の隣の韓国人の兄ちゃんもあれこれ文句を付けな がら香水を2つほど選んでいたが、小切手で払えないことがわかって取りやめ。アテンダントが迷惑そうだった。着陸態勢寸前で販売終了。

1時間ほどで仁川。

特に問題なく乗り換えのセキュリティゲートを通る。出発ロビーで歩いていたら、宮廷行列みたいなものに遭遇。
 
行きは時間がなかったが、今度はたっぷり時間があるので、まず何か食べようということでフードコートへ。注文方法がわからずちょっと迷ったが、複数の店の 注文を一カ所で取っているようだった。
 
私はスンドゥプチゲ、佐々木君はキムチポックンパプを頼む。チゲは結構辛い。体が温まる。

食べ終わって廊下に戻ると、ミニコンサートをやっていた。曲目はフィーリング。

仁川空港でゆっくりしたことはあまりなかったのだが、しばらく滞在してみると、結構イベントがあったりして楽しい。韓国文化体験コーナーとかもあるし。

そこから免税店を冷やかしつつ出発ゲートまで歩く。家に電話したら、おみやげにノリとサムゲタンがほしいというので、免税店に戻って再び物色。さっきまでの中国と比べると、物が高くてちょっとひるむ。免税店を2つ比べて、1ドル安かった方で購入。
 

その後出発ゲート付近でパソコンを充電しつつ日記を書く。21時に搭乗開始。

機内は満席で、ほとんどは韓国旅行のおじさんおばさん。飛行機に乗り込むところの新聞を取るところで、アテンダントに「いま韓国語を勉 強してるんだけど、簡単に読める新聞はどれ?」と質問してるおばさんとか。そんなこと言われたってアテンダントも困るだろう。みんな免税店のおみやげ満載 なので、上の荷物入れに荷物が入り切らなくてみんな右往左往していた。

ということで3人掛けにぎっしりと座って出発。22時頃夜食がでる。牛肉と大根の煮物、ごはん、パイナップル、何かのキムチ、韓国ノリ。飲み物はビール。


23時15分羽田着。バスで到着ロビーまで。


比較的早めに荷物が出たので、急いで京急ホームへ。今日の宿は京急蒲田の近くなので、京急でいければ近い。何とか電車に間に合い、京急蒲田まで。

京急蒲田からホテルまで歩いて数分なのだが、場所がよくわからずちょっと迷う。とはいえ、それほど時間を消費せずにホテルに無事到着。眠かったのだが、あす朝は速攻で宿を出なければならないので、シャワーを浴びてから寝る。疲れた。

前の日へ 目次へ  次の日へ