10月15日(土)


夜中、雷の音で何度か目覚める。朝5時40分起床。起きてすぐ夕べの続きの仕事を1時間ほど。

朝の支度をして、7時に朝食。

朝食後シャワーを浴びて、昨日の日記を付ける。9時に会場へ。

9時半からキーノート。

Simpler Security Mechanisms for Increasingly Complex World (Volker Roth, Freie Universitaet)

・Connectivity
    2011年のインターネットトラフィックは2000年の3倍
    電気がないのに携帯電話を使う人は480万人
・Waves:新しい技術のインパクトによる社会の変化
・Trust:情報の真偽をどう保証するか
    情報基盤はますます脆弱になってきている
・Solution
    公開鍵暗号+PKI
・PKIでの証明書提供者(CA)はどの程度信頼できるか
    現状ではすべてのCAを無条件に信頼しているが、CAがクラックされることもある(DigiNoterとか)。
・PKIは信頼の判定を自動化する
    判定がうまく行かないと、それ(不正な鍵など)をすごい速度で拡散することになる。
・PKIなしで何ができるのか
・時間領域
    最初の鍵の交換(Time Of First Use)
・空間領域
    インターネットのルーティングプロトコルでは、隣接ASは正しい情報を流してくると仮定している(そうでなかったら?)
        ルータの設定ミスによる誤情報は頻繁に流れている
・新方式Whisper
・時間・空間領域
    DoubleCheck:複数パスによる検証結果を組み合わせる
・Locality
・キー認証のスケーラビリティ
・Bootstrapping
・Online Identity
    SNSなどでの本人性
・Identity Capital
    作品によって個人を特定する
    IEEE, ACMなどに掲載された論文をIdentity Capitalとして使う
    Linuxカーネルなど有名なソフトウェアへのcontribution

この後コーヒーブレイク。コーヒー分が足りないのでインスタントコーヒーを2杯飲む。最初の1杯はお湯のつもりが水を入れてしまって悲しいことになった。


10時50分から午前後半のセッション。5件の発表があるが、二人しか発表者が来ていない。(後からもう二人来たらしい)

Intelligent Watermarking Techniques, Image Authentication and Visual Cryptography (I)

Multimedia Privacy Protection System for Mobil Environments (Asia U)
携帯電話の中に入っている写真やビデオをどうやって他人に見られないようにするか。パスワードを使わなくてすむように、顔認識で個人認証をする。顔領域を 検出して正規化した後、顔画像を3x3ピクセルのブロックに区切り、各ブロックの中央と周辺の大小によって8ビットデータを作る。その全ブロックに対する ヒストグラムが顔の特徴量。

A New Approach of Image Compression Based on Difference Vector Quantization (National Chung Hsing U)
画像圧縮。4x4の16ピクセルを1つのベクトルとしてベクトル量子化する。コードブックサイズは256。量子化の際には、ベクトル内のピクセル値の平均を引いて、その差だけを量子化する。平均値はそれとは別に保存する。新しいのか?

An Anti-Phishing User Authentication Scheme without Using a Sensitive Key Table (Feng Chia U)
フィッシング詐欺を防ぐ方法。基本手法は、最初にパスワードを元に作った鍵から秘密共有画像を作り、サイト側とユーザ側の秘密共有画像を重ねると文字が現 れ、それを入力しないとログインできないようにする。提案法では、カギの代わりにバイオメトリックデータを使う。具体的なプロトコルはよくわからなかっ た。

Fast Decoding method for On-Line Visual Secret Sharing by Parallel Processing Approach (Yuanpei U)
No Show.

Distributed Steganography (Beijing U of Posts and Telecommunication)
送信者が複数いて、受信者が一人であるようなステガノグラフィの提案。図が小さくてなにが書いてあるか見えない。概略を説明したところで発表が終了。中身は?という質問に対して「論文を見てくれ」とのこと。なんだか。

終了後、西村先生ほか数名で昼食。ホテルでの昼食がついているのだが、朝食とほとんど同じなので、せっかくだからなんか別なものを食べようということで、会場近くの餃子屋へ。
 
中に入って、水餃子を3つ、蒸餃子を3つ、キノコの料理を一つ頼む。餃子は全部違う種類だったのだが、どれがどれだかわからん。おいしかったけどね。

食べ終わった後、隣のスーパーをちょっと冷やかす。景気付けに紅牛を2本購入。
 
午後からもWatermarkingのセッション。

Intelligent Watermarking Techniques, Image Authentication and Visual Cryptography (II)

Low Computational Color Secret Sharing Schemes with High Shares Quality Color Secret Sharing (Feng Chia U)
3x3を1つのブロックとして使う秘密共有分散。秘密画像からごま塩画像を作るのではなくて、2つのカバー画像に情報を埋めて、そこから抽出したデータを 2つあわせると秘密画像が現れるようにする。2つのブロックを0/1パターンにして、それらをXORで重ねたときに9ビットの秘密パターンになるようにす る。0/1は、ブロック内の最大値に等しいかどうかを使うようだ。

Data Hiding Scheme based on Features of Chinese Text (Providence U)
中国語テキストに情報を埋める。Type-Aでは、偏と旁を別な文字に分解する(球→王求など)。Type-Bでは同じ字を繰り返す(平安→平平安安な ど)。Type-Cでは似た字への置換を行う(地→池など)。そんな文章を送ったら何かが怪しいとバレるんじゃなかろうか。

Universal Stegananalysis based on Local Prediction Error in Wavelet Domain (U of Tehran)
Farid's Steganalyzer というのがあって、それの改良。データをWaveletで分析して、サブバンド内の係数の線形変換によって特徴ベクトルを計算する。式があったがよく理解 できなかった。元画像のWavelet係数の分割の仕方がオリジナルと違うらしい。

A DCT Steganographc Classifier Based on Compressive Sensing (U Piraeus)
Compressive Sensingは、スパースな信号をいわゆるナイキストレート以下でサンプリングする手法。ここではBM3Dという手法を使うらしい。手法はよくわからん。

Invisible Communication through Portable Document File (PDF) Format (SRM U)
No Show.

午後後半はパスしてホテルで仕事。今月末締め切りの本の原稿をいい加減書き始めなくてはならない。3時間ほど仕事をする。

18時半からホテルの1階でバンケットなので、10分前ぐらいに1階に行ってみたが、それらしい宴会場には誰もおらず、準備もされていない。おかしいと 思ってロビーをうろうろしていたところ、IIHMSPの係の人に「バンケットは2階に変更になった」と教えられる。あの場所に全員入るんだろうか。

とりあえず会場に行くと、大して広くない会場の半分くらいしか確保されていない。


大丈夫か心配ながら、自分は鵜木先生の隣あたりに席を確保。思った通り座りきれなくて、途中から店の人が丸テーブルを1個よけいに出してきて、ようやく全員座れた。

あいさつとか特になく、なし崩し的に宴会スタート。料理はまあまあ。最初にでてきた魚がおいしかったのと、途中ででてきたナマコの黒っぽい煮物が珍しかったぐらいか。ナマコはこの辺の名物らしい。柔らかく似てあったが、味は特筆するほどでもない。餃子がうまかった。
   
1時間ほどたったところで、来年の会議のアナウンス。次回はシンガポールあたりではないかと予想していたら、なんとアテネでの開催。時期は7月で、原稿締 切が1月半ば。これは苦しい。それはともかく、来年7月のギリシャって国として機能してるんだろうか。国全体がストライキで麻痺していても驚かないぞ。


その後、ベストペーパーの紹介。西村明先生が3名のうちの1名に選ばれていた。おめでとうございます。


2時間弱でおおむね終了。酒の量も大したことなかったので、部屋に戻って23時ぐらいまで仕事。明日は大変そうだ。


前の日へ 目次へ  次の日へ