11月1日(木)

5時45分起床。今日は出発が結構早いので、ちょっと急いで支度。シャワーを浴びて、7時に朝食。

朝食後、部屋に戻って支度して、7時50分にロビー集合。その後、バスで嶺南大学へ。

ホテルから嶺南大学へは30分ぐらい。以前来た6年前とは雰囲気がだいぶ変わっている。キャンパス入り口付近にシアターホールがあり、その中の会議室が会場。

受付をして、9時から会議。


Oral Session I:Signal Processing

Room: Sappire Hall (3rd floor) Chair: Prof. Sungho Kim (YU)


Speech Recognition under Noisy Environments Using Multiple Microphones Based on Asynchronous and Intermittent Measurements
Kohei Machida and Akinori Ito (TU)
うちの研究室の町田くん。複数のマイクロホンが時々動いて独立に音を観測するときに、ほかのマイクロホンが過去に観測した音を使って、自分のマイクロホンに混入してくる雑音を推定する。雑音除去はSS。音声切りだしの方法と、大きい雑音が混入したときの対象法について鄭先生から質問があった。

Objects Classification Using Hyperspectral Image
Min-Sheob Shim, Sungho Kim (YU)
多重スペクトル画像(数十〜数百帯域)を使った物体認識。識別器はSVM。例では、地毛とカツラの識別をしていた(笑)。応用は軍事応用とのことだけど、変装している人を見破るということかな。

Subpixel Image Registration Based on Phase-Only Correlation and Its Experimental Evaluation
Keisuke Matsumoto, Shunsuke Yamaki, Masahide Abe, Masayuki Kawamata (TU)
POCを使った2つの画像のサブピクセル単位でのバイアス推定。サブピクセル単位で画像がずれているときに、POCの結果がsinc関数になるので、その頭の部分を2次曲線で近似してフィッティングする。フィッティングの精度を上げるため、POCの結果を一度さらにフーリエ変換してゼロ詰めして元に戻し、点の数を増やす。点の数を増やすことで推定誤差が減少。スライド中のゼロ詰めの図が間違っていた。

Smart Lighting Control using Depth Camera
SungYong Chun, ShinWon Park, Seok Hwangbo, Chan-Su Lee (YU)
LED照明で、室内の人間を観測して、その活動状況に応じて照明を変えようというアイデア。照明モードは4つ(動いている、勉強中、会話中、テレビ)。それぞれのモードに合わせて照明の色温度を変えるとともに、TVモードではテレビ中の色に合わせて照明色を変える。計測はKinect。実験では、部屋を16に区切り(照明エリア)、そのどこに人間が行るかを当てる精度を測っている。

Evaluation of Reconstruction Techniques of Block Missing Data in Image Sequences
Shuhei Sakamoto, Masahide Abe and Masayuki Kawamata (TU)
ブロック状に画像が欠けた映像の修復。Anisotropic diffusion smoothingという平滑化法を使い、欠けた領域の外側から少しずつピクセルを埋めていく。実際のH.264とかの劣化画像は単にブロック状に画像が欠けるだけではないので、今後そこをどうするかが問題かな。

Comparison of WLAN and Geomagnetic Fields for Indoor Positioning
Junyeol Song, Soojung Hur, and Yongwan Park (YU)
位置情報計測のために、無線LAN信号強度と地磁気を併用する。場所に応じて地磁気の強さなどが違うので(?)パターン認識的な方法で場所を推定する。詳細はよくわからなかった。


Oral Session II:Wireless Communication

Room: Sappire Hall (3rd floor) Chair: Prof. Heejung Yu (YU)


Multi-user Scheduling for Uplink Single-carrier FDMA
Takayoshi Iwata, Kazuhiro Kimura, Hiroyuki Miyazaki, Tatsunori Obara, and Fumiyuki Adachi (TU)
無線セルラー通信。同一セル内に複数の通話者がいるときに、誰二度の程度のサブキャリアを割り当てるかのスケジューリングによって、全体のチャネル効率とユーザ間の公平性が決まる。従来複数提案されているスケジューリングアルゴリズムを変更し、ユーザ数の増減に対応できるようにした。元のアルゴリズムを理解していないので、どこをどう変更したのかよく理解できなかった。

Loop Feedback Delay Effect on Distributed Beamforming Systems
Sahar Amini and  Kwonhue Choi (YU)
複数のアンテナを使って指向性を作るときに、受信側からのフィードバックの遅れの効果を調べた(?)。チャネルの状態を送信側が知っていて、受信側までの送信パワーが大きいチャネルだけを使い、パワーが小さいチェネルのアンテナは止める。安達先生から「分散アンテナの場合には実際に「指向性」が形成されていないのだから Beamforming ではなく Diversity と呼ぶべきじゃないのか」という質問があった。

Performance Analysis of Single-Carrier Transmission with Overlap FDE
Tatsunori Obara and Fumiyuki Adachi (TU)
周波数等化を行う場合に、複数シンボルにまたがる時間窓を使って信号を切りだし、それに対して周波数等価を行った後、他のシンボルとかぶっていない部分だけを復元する(Overlap FDE)。その挙動を数学的に調べた。

Multi-Coded Variable PPM with Level Cutting for High Data Rate Visible Light Communications 
Jong-Ho Yoo, Sung-Yoon Jung (YU)
可視光通信。パルス位置変調(PPM)の符号化の話だったのだが、よくわからなかった。

Channel Estimation for Training Sequence Inserted SingleCarrier Block Transmission
Tetsuya Yamamoto and Fumiyuki Adachi (TU)
シングルキャリア伝送の周波数等化。通常だとパイロットブロックを送ることでチャネル推定をするのだが、フレーム間のプレフィックスの代わりにトレーニングシーケンスを送ることで、パイロットブロックを省略することができる。全体はよく理解できなかったが、周波数レベルでの補間、複数ブロックでの推定結果の平均化、繰り返し推定による推定精度の向上などをやっているようだ。

Nonlinear optical effects in ZnO channel waveguides
Tatsuya Ozaki, Yuta Taira, Tomohiro Kita and Hirohito Yamada (TU)
酸化亜鉛による光導波路の非線形性について。バルクと膜状のZnOの性質の違い、光波長変換効率などを調べた。

Luncheon: 12:30-13:50

会場の隣のレストランでビュッフェ。こういう施設があるっていいよね。


Oral Session III: Network and Application

Room: Sappire Hall (3rd floor) Chair: Prof. Akinori Ito (TU)

今朝プログラムをよく見たら私が座長だった。

Distributed Dynamic Channel Assignment for WLAN
Yuki Matsumura, Katsuhiro Temma, Tatsunori  Obara,  Tetsuya Yamamoto, and Fumiyuki Adachi (TU)
異なるアクセスポイントにチャネルを割り当てるときに、動的にチャネルを割り当てる枠組み。各APがチャネル間干渉を調べて、干渉の少ないチャネルを優先的に利用する。すでに通信をしているターミナルがある場合にどうやってチャネルを変えるのかという質問があったが、誰も通信をしていない瞬間をねらってチャネル変更をするという内容を安達先生が答えていた。

Performance Analysis of QoS-aware Hierarchical Token Bucket (QHTB) Queuing Disciplines for QoS-guaranteed DiffServ Provisioning with Optimized Bandwidth Sharing
ChangHwan Lee, Young-Tak Kim (YU)
ルータでのパケットのキューイング。QoSを考慮したアルゴリズムQHTBの性能評価。HTBは、サービスごとに階層的にキューを分けてキューイング管理をする方法で、QHTBはリアルタイムかどうかによってもキューを分ける方法のようだ。帯域が余ったときにはそれぞれのサービスに帯域を再配分する。HTBとQHTBの違いを聞いてみたが、なんか要領を得なかった。

A Study on Influence of Incorrect Nodes in Localization System
Yuta Nakano, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi (TU)
無線ステーションの位置の推定。基本的にはノード間の信号強度を元に推定をするが、正しくない主張をするノードがいた場合の推定精度を上げるというのが目的。

Realistic DTMC modeling of IEEE 802.11n WLAN with Aggregation
Yashashree Jadhav, Shahnaza Tursunova, Young-Tak Kim (YU)
IEEE802.11nの挙動をマルコフモデル(Discrete Time Markov Chain)で表すモデル化の改善らしいが、話はやたら早口でスライドの字も小さく、全く理解できない。IEEE802.11nでは、複数の端末からの通信を1つのストリームにまとめてしまう機能があるようで、その機能を考えた従来のモデルに対し、端末の通信能力に差がある場合も扱えるモデルを提案したということらしい。

Word Spotting using Continuous Stochastic DP 
Kazuaki Fujita and Akinori Ito (TU)
うちの研究室のFJこと藤田君。カンペ読みまくりだが、できることはすべてやった感じ。連続音声の中から特定単語を検出するアルゴリズム。HMMを使ってテンプレートを作成するところが新しい。

Comparison of Software Update Methods for WSNs
Hyeyeong  Jeong, Yeungmoon Kwon, Byoungchul Ahn (YU)
ワイヤレスセンサネットワークのファームウェアの自動更新方式の比較。なんで自動更新が必要なのかみたいな議論があったが、私としては情報伝搬のスケジューリングを非力なセンサが自分でできるのかどうかが気になった。

Coffee Break: 15:00-15:15


Oral Session IV: Green & Smart Communication

Room: Sappire Hall (3rd floor) Chair: Prof. Chan-Su Lee (YU)


A Study on Large-scale and Flexible Demand Response with Reservation Trade
Toshitsugu Gunji, Yoshihiro Sugaya, and Shinichiro Omachi (TU)
ピーク時の電力消費を押さえるための方法だが、単にピーク時電力料金を高くするというのではなくて、ある時間の電力をユーザが予約し、予約できなかった人が電気を使いたかったらすでに電気を予約した人からポイントを使って電気を買わなければならない。電気がほしい人が誰から伝記を買えばいいかは組み合わせ問題なので、それを階層的に解くアルゴリズムを提案した。電気のダフ屋が現れそうだね。

Adapting Load Balancing Mechanism to OpenCAPWAP-based Centralized AP Management Systems to Improve Transmission Efficiency of Wireless Networks
Jin-Wook Kim, Young-Tak Kim (YU)
ワイヤレスLANの無線通信のトラフィック最適化。CAPWAPというロードバランスアルゴリズムの改良版だったようだが、よく聞いてなかった。

Adaptive Switching of Single-Carrier MIMO Spatial Multiplexing and Diversity 
Ryo Nagaoka, Shinya Kumagai, Tetsuya Yamamoto, and Fumiyuki Adachi (TU)
複数セルでMIMO通信をするときのモデル。残念ながら意識がなかった。

Fast Prime Number Generation on Software leveraging Multicore Environment 
Ha Rim Son, Jae Chan Jang,and Younho Lee (YU)
マルチコア環境で高速に動く素数発生アルゴリズム。元になっているBTAアルゴリズムは、ビットマップ上でエラトステネスの篩と似たようなことをして、ある程度素数らしさが煮詰まってから改めて計算量のかかる素数チェックアルゴリズムを使う方法。並列化として、ビットマップを並列に書き換えるようにした。

Magnetically Transparent Film Observed for On-chip Transmission Line at Ferromagnetic Resonance Frequency
Yuki Asazuma, Sho Muroga and Masahiro Yamaguchi (TU)
強磁性体のフィルムは通常磁気をシールドするが、ある周波数(FMR周波数)を越える磁界変化に対してシールドしなくなる現象が指摘されているので、本当なのかどうか調べた。計測の結果、1.5GHz〜1.7GHzあたりに磁気が透過する周波数があることがわかった。


このあと、さっき昼食をとったレストランと同じところでポスターセッション。


以下、聞いたものだけ。

A Wireless Mouse Application for Android operating system
JaeKeun Lee, KiWoong Jang, JungHoon Park, HyunO Lee and JongWook Kwak (YU)
アンドロイド端末をマウスにするアプリ。細かく色が付いた専用のマウスパッドを使い、パッドの色をカメラで撮影することで動きを計測する。高い機器に安い機器の代わりをさせるってどうなの。

DSP Implementation of Pitch-Shifting of Sounds Using Time-Stretching
Tasuku Saijo, Masahide Abe and Masayuki Kawamata (TU)
安いDSPでピッチ変換をしたという内容だが、F0抽出とかをしているわけではなくて、単にサンプリング終期を変えて再生するだけ。また、固定長の窓をかけて波形を切りだし、それを増やしたり間引いたりして長さを替えているが、当然ながら品質は良くない。

Low complexity feature extraction using Haar-Wavelet Transformation for embedded speech recognition
Kiyoaki Matsui and Akinori Ito (TU)
うちの研究室の4年生の松井君に無理矢理発表してもらった内容。はー留ウェーブレットを使って音声認識をしたという内容だが、まだまだ。

Application of Motion Recognition using Kinect
Chungeun Park, Sanghyeon Lee, Yongwan Park (YU)
キネクトで人間の動き認識。別に新しくないが、学生実験レポートだと思えば。

Human Body Extraction Using Kinect
Ho-jun Seo, Uk-eob Park, Sungho Kim, *Soon Kwon (YU, *DGIST)
同じくキネクトを使って人間の体の領域を切りだし。処理は自前だそうだが、これまた練習問題的な何か。

A 3-D Display Design by Rotating a LED-Matrix Panel
Junggun Kim, Sangwon Kim, Sungwoong Yoon and Byoungchul Ahn (YU )
2次元格子状にLEDを並べたアクリル板を回転させ、回転と同期してLED点滅を制御することで、3次元の点画を空間に描画するシステム。できていればおもしろかったのだが、残念ながら実物はまだ動いていないらしい。

このあとバスでホテルに戻り、バンケット。

最初にAhn先生の挨拶、そのほかに嶺南大学の先生方と東北大からは安達先生が挨拶。

乾杯の後、料理は後ろから取ってきて席で食べるスタイル。韓国料理のような中華料理のようなメニューだった。


余興がある。最初はマジックショー。プロのマジシャンだそうだ。定番マジックながら、なかなかあざやか。


その後、ダンスがある。踊るのは嶺南大学の学生サークルのダンシングチーム。4曲踊って、最後は江南スタイル。センターで踊る兄ちゃんはPSYよりイケメンかも。

バンケットが終了し、東北大と嶺南大の教授のみなさんは2次会。連れられるままにタクシーに乗って行った先はKaraoke屋。カラオケ歌うのか?と思ったが、入ってみるとカラオケは関係なくて、アガシが水割りを作るクラブみたいな感じだった。韓国の「カラオケ」ってそういえばそういうもんかも。

ビールとウイスキーを飲みながら、後半は爆弾酒大会。さんざん飲んだ。

22時過ぎに終了し、タクシーでホテルに戻る。だいぶ酔っているが、コンビニに行ってお茶とかドリンク剤などを買う。その後胃腸薬を大量に飲んで寝る。明日無事に起きられるといいけど。

前の日へ 目次へ 次の日へ