2014/10/27

 
6時半起床。外は雨。

 
今日は一日ワークショップ。7時半に食事で8時過ぎに出発というタイトなスケジュール。7時半に食堂に行ってみると、まだ閉まっていた。

 
7時半を少し過ぎてオープン。ジュースはなぜか温かい。

 
8時15分頃バスで出発。

 
9時前には新キャンパスに到着するはずだったのだが、渋滞のため遅れ、実際に到着したのは9時半頃。

 
電子科技大の新キャンパス。広くてきれいなようだが、雨なのでよくわからない。

 
予定より15分遅れで、9:45からセレモニー。

 
Open Ceremony (C216, Chair: Prof. Jin Pan, UESTC, China)
Welcome Speech: Prof. Jun Hu, School of EE, UESTC, China
General Chair Speech: Prof. Ho-Youl Jung, Yeungnam University, Korea
General Chair Speech: Prof. Fumiyuki Adachi, Tohoku University, Japan
Technical Program Chair Speech: Dr. Xingang Liu, UESTC, China
 
 
10:05 - 10:35
Keynote Speech I: Prof. Kai Kang (C216)
Silicon-based mm-Wave ICs design
中国のIC輸入事情から(アジア太平洋地域の58%)。無線通信のロードマップは現在のところムーアの法則に乗っている。今後の無線通信帯域増加のためのチャレンジロードマップ。エレクトロニクス関係のプレゼンってかならずこういう市場トレンドみたいな話を枕に持ってくるよね。
2030年に通信容量を現在の5000倍にする技術。帯域幅を増やすために、キャリアをミリ波帯(15〜70GHz)に持ってくる。その周波数帯のデバイスを実現するためのCMOS技術。CMOSミリ波ICの歴史。関係ベンチャーの紹介。アプリケーションの紹介。
CMOSミリ波IC実現のためのチャレンジ。周波数が高いことによるプロセスの難しさ。損失のモデル化にグリーン関数が使われている。低雑音化の工夫。出力段の回路(distributed active transformer)。パッケージングの工夫。試作したICの紹介。フェーズドアレイアンテナとMIMO。
 
10:35 - 11:00 Group Photo & Coffee Break
コーヒーブレイクの間にレジストレーション。

 
30分遅れでスタート。
11:00 - 11:30
Keynote Speech II: Prof. Ho-Youl Jung, Yeungnam University, Korea (C216)
ADAS (Advanced Driver Assistance Systems)。自動車大手各社のビデオてんこもり。
Virtural Towing Bar(自動追跡走行)、Platooning、自動駐車。有料駐車場で勝手に空きを見つけて駐車する車のデモ。路線検出。走行帯を外れたときに警告を出す。速度制限標識の自動認識。
ドライバーの眠さ検出。視界が悪いときの「どこまで見えるか」の自動検出。走行車両検出。ドライバーの死角にいる車両の自動検出。
照明の自動制御(ほかの車両にライトを当てない)。歩行者検出。オートバイ検出。赤外線カメラによる夜間歩行者検出。信号機検出。
 
11:30 - 12:00
Keynote Speech III: Prof. Akinori Ito, Tohoku University (C216)
私のトーク。最初は音声をインターネット経由で電送することの基礎から、パケットロス隠蔽の考え方。第2部はMP3のパケットロス隠蔽。第3部はG.729のパケットロス隠蔽。音を出したのでわかりやすかったと信じたい。
 
午前のセッションが終わって、みんなで昼食。学食まで歩く。

 
入ったところはいかにも学食。こういうところで食べるのもおもしろそうだが

実際には3階がお客さん用のレストランらしく、そこまで登る。

 
学生さんはここで昼食だが、教授用はさらに奥。

 
場所が3階なので、キャンパスが窓からよく見える。

 
大きい円卓を囲む。

 
向こうが肉じゃが、手前が巨大な茶碗蒸しみたいな奴

 
どんどん来る

 
左の奴は辛い

 
揚げた包子

 
右の魚のスープが全料理中最も辛かった。

 
最後に担々麺。日本のとは全然違い、じゃじゃ麺みたいな感じ。ピリ辛

 
ビールも出て、昼間っから飲み食いしすぎた。午後からは学生セッションだが、昼飯がゆっくりだったので遅れる。
WEC2014 Oral Session II
 
最初の3件は聞き逃した。昼ビールのおかげで眠い。
 
Obstacle Classification Method Using Multi Feature Comparison Based on 2D LIDAR
Moohyun Lee and Yongwan Park
LIDARがなんだかわからん。2次元レーザースキャナか?
 
Experimental Study of Planar Waveguide for RFID System
Toshio Dohi, Kuan-hua Chen ,Qiang Chen, Kunio Sawaya, Machiko Oouchida and Yoshiaki Hirano
寝てた。申し訳ない。割と大きめなRFIDタグに使うメッシュ型の導波器の性能評価。
 
Design of a Time-Mode-Oriented Sensor Interface Using Pulse-Width-Modulated Signals
Takayuki Konishi and Takahiro Hanyu
アナログ信号をいったんPWM信号に変換した後デジタル化する枠組みと回路の提案。
 
Statistical probability-based multi-target positioning by radar receiver network
Xiliang Wu, Xiaoling Zhang and Wenjun Wu
レーダーを使った複数物体の方向推定。寝てた。
 
A Nonvolatile FPGA Using MTJ-Based Logic-in-Memory Structure for Ultra Low-Power Reconfigurable Systems
Daisuka Suzuki and Takahiro Hanyu
不揮発性メモリを使ったFPGA。Magnetic Tunnel Junctionを使った不揮発性メモリを論理回路の上に載せる(Logic-in-Memory)。
 
コーヒーブレイク。だいぶ回復してきた。
 
WEC2014 Oral Session IV
 
Low Complexity Feature Extraction Using Haar-Wavelet Transformation for Embedded Speech Recognition
Kiyoaki Matsui, Yuya Chiba, Takashi Nose and Akinori Ito
松井君のHaar特徴量。備え付けのPCを使ったら手元にカンペが移らなくて苦労していた。
 
Human Body Detection and Tracking by Using Combined Color and Depth Information
Hyung-Seok Kim, Yong-Hwan Hyun and Kook-Yeol Yoo
kinectのカラー画像と深度情報を使って人間の体を検出する。深度情報の方は深度を基に領域分割をした後で人間の体っぽいところを検出。カラー画像では顔検出と肌色検出をして、深度画像で検出したオブジェクトとあわせる。
 
Tempo modification of music signal preserving attack-decay structure of sounds using sinusoidal model
Tsukasa Nishino, Yuki Igarashi, Takashi Nose and Akinori Ito
西野君。アタック・ディケイ部分の構造を変えずに音符を伸び縮みさせる信号処理。せっかく準備したのに音が出なくて残念だった(プレゼンに音を埋め込んでいなかったのだろう)。
 
Passive TOA Localization Based on Single observer
Yanbin Zou, Xiaoyun Zhang, Yulin Liu, Liangbin Chen and Qun Wan
信号源が一定の間隔(間隔自体は未知)でパルスを放出しているとき、移動体からそれを複数回受信して、受信間隔と受信時の自分の位置・速度から信号源の位置を推定するアルゴリズム。新しいのか?
 
Rough Detection of Text in Scene Images by Finding Stroke Parts
Tomo MIYAZAKI and Shinichiro OMACHI
文字検出のための領域の予備選択。縦線・横線・曲線がある部分を文字の一部と判定する。画像を4方向のエッジ抽出演算で処理して入力とし、画像の一部をランダムフォレストによって分類し、その結果を統合して領域を選ぶ。テスト画像に対して44msで領域を約半分にでき、再現率は91%。
 
Weighted Sparsity Driven Autofocus method for SAR Image Formation
Xiliang Wu, Xiaoling Zhang and Liwen Guo
PDFのスライドをスクロールしながら発表。レーダーエコーからの画像復元に圧縮センシングを使う。詳細はわからない。
 
Electromagnetic Analysis of Noise Suppression by Multilayered Co-Zr-Nb Film Integrated on MSL
Jingyan Ma, Yutaka Shimada, Sho Muroga, Yasushi Endo and Masahiro Yamaguchi
回路表面に磁性体フィルムを張ることで、ディジタル回路とアナログ回路が同居するIC基板の中で雑音のカップリングが起きるのを防ぐ。そのメカニズムと効果をシミュレーションと実験で検証。
 
これでワークショップは終わり、バスで夕食の場所まで移動。

 
新キャンパスのすぐ近くのレストランだった。

 
細長い部屋で、教授のみなさんが前の席

 
最初から白酒がスタンバイ

 
Pan先生の挨拶のあと、乾杯してスタート。中国式に、何度も白酒で乾杯しては酒をつぐ。

 
今回の最辛賞

 
後半皿がテーブルに載らなくなったので店員が一品ずつ取り分ける。これはきなこ餅みたいなやつ

 
さんざん飲み食いして限界っぽい。終了後バスでホテルへ。

 
30分ほどでホテル。

 
ついたのが22時ぐらいだが、まだ元気なので、少しホテルの周りを見学。ホテルに荷物を起き、出かける。
 
ホテルの横は電子科技大の旧キャンパスで、現在も社会人教育とかに使われているらしい。ゲート前には屋台が並んでいる。

 
近くには店がたくさんあり、夜遅くまで営業している。

 
超市でアミノサプリとアイスを買って帰る。
 
アイスを食べながらメールを読んだり。やるべき仕事がたまっているが、酔っぱらっているので今日はやめよう。23時頃寝る。
 

前の日へ 目次へ 次の日へ