5月27日(金)


朝6時起床。とりあえず調子はふつう。1時間ほどスライド作成。LibreOfficeでスライドを作っていたので、それをPowerPointにエクス ポートして、KingSoft presentation で修正。LibreOfficeのMS互換性もずいぶんよくなったなあ。念のためにPDFも作っておく。

7時20分頃朝食。メニューは昨日と同じ。朝キムチ。


今日はセッションが10時からなので、9時半頃宿を出る。外はごくわずかに雨が降っているが、傘を差すほどではない。涼しい。


会場では、最初に画像処理っぽい発表のあるセッションを聞く。聴衆は5人ぐらいか。


3-E: CIA 2011 & NSTC 2011
4件中1件しか発表者がいない。

Adaptive Motion Vector Smoothing for Improving Side Information in Distributed Video Coding
No Show.

Brushstroke control from image saliency
画像の油絵風レンダリング。この手のレンダリングでは、筆のストロークを単位として画像を表現する。この発表では、画像のsaliencyを使ってスト ロークを制御するらしい。最初にsaliencyを計算し、それを元に領域を分割する。分割した領域の平均のsaliency(Depth)を元に、どの くらいの太さの筆を使うかを制御する。「本物の画家の絵や描き方と比較したのか?」というつっこみが入った。

Trusted Computing DynamicAttestation by Using Static Analysis based Behavior
No Show.

A Queueing based Transferring and Listening Mechanism in Multi-hop Wireless Mesh Sensor Network
無線センサネットワークのルーティングの話。よくわからなかった。

時間が大幅に余っているので、会場に残って月末締め切りの原稿執筆。思ったよりはかどる。

このあと昼食。会場は昨日と同じだが、今日はビュッフェではなく、ホテルに入っている日本食レストラン「桃山」の弁当。味はまあまあ。
  

滝沢先生と学生さんはここで会場を抜けて帰国。私はキーノート会場へ。午前中から書き始めた原稿を書き終わり、共著者にメールで送る。

13時半からキーノート。

Keynote Speech 3:
Cross-Border Collaboration in Security & Privacy
(Tai M. Chung, Sungkyunkwan University)
はじめはインターネットの発展と各国の状況、スマートフォンとSNSの台頭など。インターネット発展の光と影。特にプライバシー関係、セキュリティ関係の問題点について。フィッシング詐欺。

国際的なインターネット犯罪と、インターネット防犯についての国際協力体制の必要性。国際的なポリシーと基準作成の重要性。先進国とそれ以外の国の意識や技術の差(セキュリティ・ディバイド)。

Keynote Speech 4:
Cyber-Individual: Visions and Challanges
(Jianhua Ma, Hosei University)
サイバースペースから実空間へ、u-Things (Physical Things with AEB(Attachment, Enbodiment and Blending))
u-Things→IoT→iThings
Mainframe Computing→Personal Computing→Ubiquitous Computing
Things That Think (TTT) by MIT Media Lab
CyberworldとSmartworldの関連、Social worldとの統合
→Hyperworld

Cyber-Individual (Cyber-I): Cyberworldにおける自己
情報、接続、サービスの爆発:このHyperworldでどう生きるべきか?
Knowing Self
Cyber-I is a Real Individual's Counterpart in the Cyberworld
Rules of Cyber-I: Real-I と一対一対応
Cyber-Iの階層:Instinct layer | Intrinsic layer
Instinct layer: CI-Mind
CI-Pivot
Intrinsic layer: CI-Spine

というわけで、自己の複製をサイバー空間に作るという話なのだが、話が抽象的なので、具体的にどういうものを想定しているのかがよく理解できなかった。位置や体調などのデータをサーバに置いておくという話なのか、自分そっくりのアバタを作る話なのか。

17時から午後の通常セッション。

Session 4-B: Performance Simulations and Evaluations
聴衆6名。バンケットの前でさえこうなのだから、最終日の午前なんか人がいるんだろうか。

・Robustness Analysis of Artificial Neural Network and Support Vector Machine
No Show.おもしろそうだったのになあ。

・Preventing Denial of Service Attacks in Government E-Services Using a New Efficient Packet Filtering Technique
Monash University。通信の際にIPパケットに特殊なトークンを付加することで、DoS攻撃用パケットとそれ以外のパケットを分離する方法。この分野はよく知らないが、新しいんだろうか。

ここでプログラムにない発表が飛び入りで入る。
・Analysis about application of learning system into interactive digital art implementation
棒読み。字も小さくてよくわからん。関連研究にGAとかニューラルネットとか出てくるのだが、関連がわからない。なんか、教育的な意味のlearning と識別モデルや確率モデルのlearningを混同しているような気がする。インタラクティブアートとして、Peg MirrorとHealing Pool が紹介されたが、学習とは関係ない気がする。発表者が作ったというものも紹介されたが、ぜんぜん何を意図しているのかわからん。ディスカッションは韓国 語。

セッションは18時ぐらいに終わったが、バンケットは19時からなので、いったんホテルに戻って荷物を置いてから、もう一度会場へ。途中の地下街では演奏会をやっていた。


バンケットは3階のロッテアートホール。またも入り口に氷の彫刻。


立派なホールに丸テーブルが置いてあって、正面にはステージ。


時間まで座っていると、赤ワインが注がれる。さっきのキーノートスピーカーの馬先生と少し話をした。

時間よりやや遅れてバンケット開始。最初に挨拶と、委員会メンバーの紹介。乾杯はまたもタイミングを外している。今回も、いすに座って料理はセルフサービス。


ステージでは室内楽でポピュラー音楽の演奏をしている。


30分ぐらいそれで演奏したところで、アリランの音楽と共に韓国のイメージビデオみたいなものが流れる。さらに、ハングルの紹介ビデオ。韓国人はハングル 好きだよね。こういう場で自国の業績を自慢するビデオを流すというのは日本人には理解しがたいが、まあこれが韓国風なんだろう。

さらに数曲室内楽を演奏した後、ベストペーパー賞の発表。3件中2件は著者が会場にいないというアクシデント。さらに、オーガナイザーにもお手盛り的な賞が渡された。

最後に、スペシャルイベントとして抽選会があった。キーノートを聞く度にスタンプがもらえて、4つのキーノート全部を聞いた人の中から抽選でプレゼントが もらえるのだ。商品は、USBメモリ(4G, 8G)、Ipod Shuffle、Ipod nano。4GのUSBメモリが当たった。ややラッキー。



赤ワインをしこたま飲んで、9時半頃ホテルに戻る。途中、コンビニでお茶を買う。


酔っ払っていて作業はできないので、少しメールを読んだりした後、寝る。明日はがんばろう。

前の日へ 目次へ 次の日へ