5月26日(木)


6時半起床。天気は曇りだったが、少しして雨が降ってきた。スライド作成を少しした後、7時15分頃朝食。
 
東横インなので朝食はフリーだが、メニューは韓国っぽい。キムチもあるし。日本の東横インよりもやや充実している感じ。
  

部屋に戻ってシャワーを浴び、すこしスライド作成をした後、9時頃ホテルを出発する。


学会の会場は、東横インから10分ぐらい歩いたところにあるロッテホテル。釜山で最大のホテルだ。


傘を差して歩きながら、途中地下街に入る。ロッテホテルには、デパートや免税店が入った複合施設がくっついている。その下を通ってロッテホテルへ。


地下にISPAの会場があったので行ってみたが、受付はここではないようだった。受付を探してしばらくうろうろしていたが、結局42階に受付があることを発見。今回の会場は、42階と地下に分かれているのだ。会場の都合で仕方なかったのだと思うけど、ちょっと不便。

受付は特に問題なく終わり。今回の鞄はビジネスバッグだが、パソコン用なのか内側がふわふわしている。書類はあまり入らない。


最初は地下に戻って1-Aのセッションを聞く。

Session 1-A: ISPA 201 (Reliability, Fault Tolerance and Security)

・Sitab: Combating Spam in Tagging Systems via Users' Implicit Tagging Behavior
No Show.

・Mobile Browser as a Second Factor for Web Authentication
No Show.

・Phoenix: A Fault-Tolerant Distributed Web Storage Based on URLs
メキシコの人。ネットワーク越しにファイルをバックアップしてWebストレージの信頼性を上げる枠組み。単純な二重化のほか、IDA(3,5)による符号 化もサポートする。グラフの字が小さくて、どの結果がどの方法の結果なのかわからなかった。メタデータはどこに置いているのかという質問があったが、すべ てのメタデータをすべてのノードに複製しているらしい。

・A Verifiable and Recoverable Secret Image Sharing Mechanism
台湾の人。シャミアの秘密共有分散関連。原画像から共有イメージを作った後、それを直接送信するのではなく、カバーイメージを選んでステガノグラフィに よって相手に送信する。復元には完全なカバーイメージを想定しているらしい。ステガノグラフィの方法はよく理解できなかったが、LSB埋め込みのような気 がする。埋め込み後のPSNRは52dB前後。埋め込み画像に対する攻撃は想定していないとのこと。

・Multi-layer Trust Reasoning on Open Provenance Model for E-Science Environment
ソウル国立大。e-Science Gridにおける課題。対象はHVEM (電子顕微鏡)画像。Provenanceは、データの作成・処理履歴のようなものらしい。スライドは字が小さくてなにが書いてあるかわからん。画像に何 かが写っているときに、それが元データからどういう処理を経て現れたのかを推論する、という話のような気がする。

・Fault Injection Attack on A5/3
Fault Injection Attackは、暗号化過程でエラーを起こさせて結果を解析することで暗号を破る攻撃方法。GSMに使われる暗号化方式A5/3に対してFault Injection Attackを行った。A5/3は128bitの鍵を使う暗号方式。詳細は字が読めなくてわからなかった。

・ADAT: An Adaptable Dynamic Analysis Tool for Race Detection in OpenMP Programs
このセッションで活発に質問していた人(Sejun Song)が発表。TEXAS A&Mの人らしい。並列処理で共有変数書き換えの不確定性が起きる状況(data race)を検出する方法。従来の方法では、静的検出ではfalse positiveが多く、動的検出ではfalse negativeが多い。そこで、複数の検出器を組み合わせて、最適な検出器を選ぶことで性能を上げる。詳細は理解できなかった。

セッションの後、台湾の国立宜蘭大学の王煌城先生、Texas A&MのSejun Songさんと名刺交換。

昼食はさらに1段下の部屋。ビュッフェで、食べ物は結構いい。


午後からキーノート。この会議では、キーノートがスタンプラリーになっていて、4つのキーノートを全部聞くと、バンケットの時にすてきなプレゼントが当たるらしい。ほんとかな。


Keynote Speech 1: Software Engineering Approaches to the Challenges in Technology Education and System Development in the Software Ecosystem Environment (C.V.Ramamoothy, UCB)

講演の数日前にPCがクラッシュしてスライドが消えちゃったそうで、作りなおしたけど内容が少なくてごめんという説明があった。

話の前半は教育について。アメリカの教育水準のランキングが18位(フィンランドが1位、韓国は3位)になったという話が枕。スライドほとんどなしで話をしているので、なにを行っているかわかりにくい。話の後半はエコシステムについて。

「釈迦もキリストもストーリーがあり、ストーリーにはメッセージがある。人間は点ではなくパターンを覚えるものだから、点よりもパターンを教えるのがいいのだ」という話はなるほどと思った。ピアノの鈴木メソッドの話とか、モンテッソリ法の話とか。

Keynote speech 2: Research Frontiers in the Clouds, Many-Core and Internet of Things (Kai Hwang, U of South California)
英語はとても聞きやすく、話もおもしろい。ときおりジョークや小咄を挟みながら講義。

HPC、クラウド、Internet of Thingsの三題話。HPCの新しい生き残り先としてWeb2.0、クラウド、IoTの3つがある、という話は新鮮。

Hot Research Frontiers:
・Multi-core CPU and many-core GPU and beyond: 将来的には100万コア/チップ
・クラウドコンピューティング/仮想データセンタ
・クラウドにおけるセキュリティ、プライバシー、著作権保護、トラストマネジメント
・IoTのためのRFIDトラッキング、センサネットワーク、GPS
・ユビキタスクラウドとソーシャルネットワーク、IoTとの接続

Supercomputer top 5。5個中3個がアメリカ以外(トップは中国のTianhe、4位は東工大のTsubame)。Tianhe-1Aのアーキテクチャ。

The Exascale Echlon 計画。1ラックにTianheぐらいの能力を詰めて、それを400個ぐらい並べる。

Cloud Computing as a Service。仮想マシン貸し出しサービス。

ワシントン州のマイクロソフトのデータセンター。アマゾンの仮想プライベートクラウド。

クラウド上の相互信頼関係。顧客とプロバイダの信頼関係はあるか。

最後にInternet of Cloud。Smart Earth (by IBM)。3つの階層(センシング、ネットワーク、クラウド)。

GPSの原理。

Service-Oriented Cloud of Clouds。動的クラウド。

ソーシャルネットワークとセキュリティの問題。

これらの話を聞きながら、自分の分野とこれらのこれからの波とのインターセクションは何だろう、などとぼんやり考えていた。

キーノート終了後、42階に戻ってセッションを聞く。

Session 2-E

発表者は1人、座長1人だけで、その他の聴衆は私だけという惨状。いくら何でもこれは初めてだ。発表者もかわいそうだ。

・User Input Pattern-based Authentication Method to Prevent Mobile e-Financial Incidents
高麗大学。モバイルデバイスを使ったオンラインバンキングでの認証がテーマ。モバイルデバイスでは既存のバイオメトリック認証を使うのは難しい(計算量と か記憶容量とかの関係で)。韓国ではインシデントによって3億ウォンぐらいの損失があるらしい。多いのか少ないのか。そこで、タッチスクリーンにユーザが さわるときの指の圧力、接触時間、指の接触面積、スクロール時の速さなどをバイオメトリック情報として利用しようという提案。識別は3層ニューラルネッ ト。50人でテストして、false negativeを0にしたときのfalse positiveが2.4%ぐらい。

・Network Forensic Evidence Acquisition (NFEA) with Packet Marking
高麗大学。同じ人が連続して発表。IPパケットのソースアドレス詐称がテーマ。基本方法はパケットマーキング(ルータが一定の確率で自分の情報をパケット に付加する)。提案法では、送信・受信双方のエッジルータだけが関係する。送信側ルータでは、自分のIPや送信元のMAC、データが来たインタフェース情 報などを暗号化してパケットに付加する。受信側では付加情報を復号してログに残し、付加情報をはぎ取ったパケットを通常に処理する。最終的に、受信情報と ログ情報が一致していなければ詐称と判定する。

・Application of an ERM Framework and Its Real-Time System for Disaster Risk Management
No Show.

・Pangadaran Village Resiliency Level due to Earthquake and Tsunami Risk
No Show.

セッション終了後、発表者のKim Huy-Kangさんと少し話をして名刺交換。

18時半からレセプションがあるが、そこまでやや時間があるので、ホテルの外をうろうろ。外は小雨が降っている。近くにダンキンドーナツがあったので、ドーナツとコーヒーで場所を確保し、日記をつける。


18時半近くにレセプション会場へ。会場入り口には氷の彫刻。

私と同じ東北大から来ている滝沢先生と、並列コンピューティング関係の(主に大阪大の)先生方・学生さんたちと少し話をする。レセプション後に滝沢先生が焼き肉を食べに行くということなのでご一緒させていただくことに。

レセプションではいきなりビールが出たが、食べ物はサンドイッチとキムパプが少々、という感じ。

最初にちょっと挨拶があって、誰もコップを持っていない状態で乾杯。タイミング悪い。

1時間ほどでレセプション会場を抜けて、5人で外へ。地球の歩き方に載っている焼肉屋を目指して、会場から10分ほど歩く。店にはいると日本語がちょっと通じるようだが、込んでいて10分ほど待たされた。


その後座敷に通される。テーブルにはパンジャンが並んでいる。とりあえず肉と、私はマッコリを注文。




2時間ほど?で焼き肉を食べ終わり、締めに冷麺とか。私はビビン冷麺を頼む。見た目ほどは辛くない。

食べ終わって精算。ひとり30000ウォンちょっと。さんざん飲み食いしてこれなら安いよね。

そこから歩いてホテルに戻って10時半ぐらい。酔っぱらっていて何もできないので、明日の朝に期待して寝る。

前の日へ 目次へ 次の日へ