9/23(火)
6時起床.きょうは発表があるので,気合いが入る.受付もあるので,8時すぎに会場に行くつもりで,7時ちょっと前に出発.ホテルの地下にあるレストラン
で朝食.
坂を下って街に降り,会場までは歩いて30分ほど.
まだ受付が始まってなかったので,そのへんに座って,ICASSP投稿予定の2本目の論文を書いたり.
8時すぎに受付.今回のカンファレンスバッグは,わりとシンプルなトートバッグ.使いでがありそうだ.なぜかUSBメモリがおみやげに付いてきている.
AIMのときと違い,USBメモリの中にプロシーディングが入っているわけではなかった.
8時半からオープニングセレモニー.余興としてアボリジニのダンスがある.
あいさつの後,功労賞の表彰式.藤崎先生のほか,Steve YoungとかMari Ostendorf などが受賞していた.
その後,(プログラムにあったのかどうかわからないが)オーストラリアの言語状況とかについてのお話がある.アボリジニの言語群の話者が原住民系オースト
ラリア人の12%だとか,オーストラリア英語の3つのタイプ(Standard, Ethnocultural, Indigenous)とか.
10時からKeynote.藤崎先生による,これまでの研究の総括的発表.今後の展開の話をしたかったように見えたが,藤崎モデルの話が長くて,講演時間
におさまりきらなかった様子.
その後,昼食.咸さんと,宇都宮大の森先生といっしょに,近くのレストランへ.割と空いていると思ったら,結構高かった.写真の肉入りサラダで15ドル.
ぼったくりかとも思ったが,どこのレストランもこんな感じらしい.
昼休みは1時間半あるのだが,料理が来るのが遅くて,割と時間ぎりぎりになった.私はその場にお金だけ置いて,会計は残った2人にまかせ,会場に戻る.
1時半から3時半までポスターセッション.今回は,目黒さんのタスク関連単語識別の話.まわりのポスターと比べるとちょっと寂しい感じだったが,それでも
結構お客さんが来てくれた.2時間フルに説明する.
午後後半は,ポスターセッションを中心に回る.以下はメモから.
Spoken Language Systems II
- Statistical Shared Plan-Based Dialog Management (AT&T Lab.)
対話におけるDialog Act と Subtask
の予測モデル.MaxEntを利用.いろいろ試していたが,Staticな特徴で十分だ(それ以上やっても性能が上がらない)とのこと.
- When Calls Go Wrong: How to Detect Problematic Calls Based on
Log-Files and Emotions? (Czeck Technical University at Prague)
自動電話受けつけシステムで,ヤバい電話を自動的にオペレータにつなぐための研究.電話音声の感情識別に基づく.
- Unsupervised Learning of Edit Parameters for Matching Name
Variants (UCB)
名前の綴りのバリエーションや誤りを自動的に同定する.名前そのものの類似度だけでなく,その文脈が似ているかどうかも利用する.
- Automatic Customer Feedback Processing: Alarm Detection in Open
Question Spoken Messages (LIA)
お客様サービスにコールバックしてきた客が返した評価結果(?)を元に,どの客を急いで処理しなければならないかの順位づけをする.客が評価するというの
がよくわからなかった.それにしてもアメリカの電話カスタマーサービスはひたすら待たされるからね.動機はわからないでもない.
- User Study of the Bayesian Update of Dialogue State Approach to
Dialogue Management (ケンブリッジ)
現在の対話状態を確率的に決定・更新するらしい(Bayesian Update of Dialog State).部分観測マルコフ決定プロセス
(Partially Observablie Markov Decision Process, POMDP)というのを使うらしい.
- SPRAAK: An Open Source “SPeech Recognition and Automatic
Annotation Kit” (Universiteit Leuven)
SPRAAKという新しい音声認識ツールキットの紹介.
- Automatic Speech Recognition for Scientific Purposes ― webASR
(University of Sheffield)
Webベースの音声認識.w3voiceみたいなもんだろうか.
Perception, Production, Discourse and Dialog
- Exploring the Uncanny Valley Effect with Talking Heads
(University of Western Sydney)
話していたのは日本人学生.いわゆる「不気味の谷」についての研究.人間の顔の3Dスキャンと,それをモーフィングで大魔王シャザーンみたいにしたやつで
親密度がどう変わるかを調べた.顔と声を変えて実験したら,「自然性」は顔の自然性によって決まるが,「好ましさ」は顔によっては変わらず,声の質に依存
するという結果.「自然な顔」と「不自然な顔」のどちらもキモかったせいではないかと思うのだが.
- How Do the Elderly Talk to a Natural Language Call Routing
System? (Telenor Research & Innovation,)
自動 Call Routing
に対する反応が若者と高齢者ではどう違うかという研究.高齢者の方が話が長く,古くさい言い回しが多いとのこと.言い回しは年齢ではなくて文化の違いじゃ
ないのだろうか.
午後後半のセッションが終わって,Welcome
Receptionがあるのだが,私はICASSPの論文を書くのでReceptionはスキップすることに.咸さんはレセプションに出るので,一人で途
中の7-11に寄ってカップ麺とかヨーグルトを買う.宿に戻り,カップ麺をすすりつつ論文の最終調整.
おかげで夜10時ごろには論文の作業が終わり,英文校正業者にメールで校正を依頼して一段落.夜中まで咸さんがなかなか帰ってこないのでちょっと心配した
が,NTTとかの人たちといっしょに飲んでいたらしい.よかった.
夜11時半ごろ寝る.
前の日へ
目次へ 次の日へ