9月13日(日)
朝6時45分頃目が覚める。外は晴れ。
夕べは朝食を買っている暇がなかったので、帰りの飛行機で残したパンと、持ち歩いていたクッキーを食べる。
朝食後は1時間ほどゆっくりして、昨日受け取れなかったクリーニングを受け取り、8時半頃ホテルを出て会場へ。
9時からキーノート。高麗大学のHyoung Joong KimによるData Compression by Data
Hiding。データをエントロピー圧縮するときに、あるデータに別データを埋め込んで圧縮した方が、単純に全データを圧縮するよりも縮むことがある。ま
た、データ埋め込みによってシンボル数を増やして算術圧縮をすると、全データを単純に算術圧縮するよりも高速に圧縮ができる。
キーノートの後、午前中のセッションはさぼって、駅前のマクドナルドで電源をとりながら火曜日の講演のスライド作成。まだまだ。
12時前に、腹が減ったので学会付きの昼食のため「がんこ」へ。立命館大のFrank Rinaldo教授とごいっしょする。
食後、会場でスライド作成の続き。眠い。
午後前半はHuman Information Processing and Its Applications のセッションを聞く。
Unskilled User Support for Network Operation Based on Service
Composition Using Web Ontology Languges (College of Industorial
Technology Nihon University)
著者インフルエンザのためNo Show。
An Analysis of the Influence of Facial Feature for Apparent Age
Estimation (National College of Technology)
顔画像からの見た目年齢の推定。顔のしわやシミなどの特徴量を重回帰によって組み合わせる。AICを使って特徴選択を行う。誤差5歳程度。
A Method for Evaluating Human's Preference Based on EEG Analysis (Tokyo
U of Agriculture and Technology)
脳波を使ったユーザ嗜好の客観(?)評価法。眠かったのであまり聞いていない。
A Method for Automatic Detection of Crimes for Public Security by Using
Motion Analysis (U of Ryukyus)
映像からのひったくりの認識。写っているのが二人だけという仮定を置いている。物体の面積、速度、距離を特徴量として、NN法による識別をする。会場にい
た白井先生につっこまれまくっていた。
A High Speed Mixel Estimation Method by Using Genetic Algorithm
(Hiroshima Institute of Technology)
No Show.
An Important Facial Parts Analysis for Evaluating the Impression -
Difference by Gender
(Nippon Bunri U)
No Show.
Further Remarks on Identity-based RSA Multi-signature (National
Taichung Institute of Technology)
公開鍵暗号を使った複数署名の話なのだが、よくわからなかった。
A ±1-Based Steganography by Minimizing the Distortion of First Order
Statistics (Peking U)
LSB substitutionよりもステガナリシスに強いLSB
matchingという方法があるが、それよりさらにステガナリシス耐性を強めた方法の提案らしい。スライドが見えず、言っていることもよくわからなかっ
た。
それにしても、発表者が日本からの参加者であってもNo
Showが多いのはどういうわけだろう。「あなたは本当に参加しますか」みたいなメールが来ていたので、「参加しなくていいなら行かない」という人が多い
のだろうか。
午後後半は、西村竜一さんの発表がなぜか入っているDigital Heritage (II)のセッションを聞く。
Digital Reconstruction of a Histrical Kabuki Theater (Ritsumeikan U)
香川県琴平町にある金丸座をCGで再構築。
Analysis of Gait Motion by Using Motion Capture in the Japanese
Traditional Performing Arts (Ritsumeikan U)
「摺り足」の分析。日舞と能の摺り足の動きをモーションキャプチャで取って、通常の歩行と比較。PCAとかクラスタ分析など。SVMによる自動識別もして
みた。
Extracting Tactile Sensation Information from Multi-illuminated Images
of Tangible Cultural Property (Ritsumeikan U)
バイブレータを使って、布の手触りを再現する。布の表面を分析し、その結果からバイブレータの駆動周波数を決める。サイン波ではなく1/f雑音を使うとこ
ろが新しい。
An Analysis of Body Movement on Music Expressivity Using Motion Capture
(Doshisha U)
ジャズのサックス奏者の動きをモーションキャプチャで分析。音単独、動き単独および両方を提示した場合の印象評価→SD法。hard-soft、
heavy-light軸が動きと関係している(それ以外の軸は音だけが関係)。
Body Motion Analysis for Similarity Retrieval of Motion Data and Its
Evaluation (Ritsumeikan U)
モーションキャプチャによる動きデータの類似検索。ポスチャのデータをPCAで圧縮し、クラスタリングによって姿勢辞書を作る。SVMによる識別。
Achieving Secure Fuzzy Commitment Scheme for Optical PUFs (U of Tech.,
Netherlands)
No Show
Information Hiding into Interaural Phases Differences for Stereo Audio
Signals (NICT)
西村竜一さんの発表。ステレオ信号の両耳間位相差を操作して情報を埋める。従来は位相差が少ない部分しか操作しなかったが、埋め込みビットレートを増やす
ため、位相差がπに近いところにも埋め込む。
A Falsification Prevention Method for Face Authentication Using Light
(Tokai U)
顔認証で、写真による詐称を防ぐため、照明条件を変えることで本物の顔かどうか見分ける。現状では判定条件が単純なので、写真を円筒状に曲げることで詐称
が可能だろうとコメントした。
セッション終了後、19時から隣のグランヴィア京都でバンケット。
最初に立命館の学部長と実行委員長のあいさつがあり、白井先生が乾杯。
内容は通常の立食だが、食べ物は豊富。食べるものがあるっていいなあ。
途中、お茶席のアトラクションと、能の上演がある。どちらも立命館の学生。
また、ベストペーパー賞の表彰があり、鵜木先生が選ばれていた。おめでとうござ
います。
IIHMSPのこれまでの歩みと、来年の会議(ドイツのダルムシュタットで開催)の案内。
21時に終了。今日は二次会は失礼して、コンビニで明日の朝食を買い、ホテルに戻る。
ホテルでは、3泊目にしてやっと大浴場に入る。その後、23時半ぐらいまでスライド作成。終わらん。
前の日へ
目次へ 次の日へ