8月17日(月)
5時45分起床。薄曇り。
今日は8時55分の飛行機で上海に行き、そこで乗り継いで西安まで行く予定。昨日買っておいた「まるごとバナナ」もどきを食べる。昨日もらったシェービン
グフォームで髭を剃り、朝の支度をして、6時20分ごろ駅へ。
京成で成田空港まで。7時前には空港に到着。ちょうどお盆休みが終わったところだし、まだ朝早いので、ロビーは閑散としている。

出発ロビーで、まず送っておいた荷物を受け取る。ちょうど、この後乗る飛行機のチェックインが始まったというアナウンスが聞こえる。

シェービングフォームとか、洗濯物とかをスーツケースに詰めかえて、チェックイン。

その後すぐ出国しようと思ったが、出国ゲートが開くのが7時半なので、それまで家に電話したりして待つ。今日もカミサンは機嫌が悪いらしく、電話に出たモ
エナが涙声だった。

7時半過ぎに出国。出発ゲート近くの売店で、おみやげにお茶を購入。その後、インターネットコーナーで30分ほど仕事をする。ネットワークはつながるが、
なぜかコンセントに電源が来ていない。
8時20分頃搭乗開始。搭乗口付近にはあまり人がいなかったので空いているのかと思ったら、三々五々客が乗り込んできて、結局はほぼ満席。
席について、出発までしばらく寝る。飛行機はほぼ時間通りに出発。離陸後しばらくして食事。鶏肉の麺と魚のご飯の中から、鶏肉をもらう。鳥の唐揚げと麺、
付け合わせの野菜、リンゴ、メロン、パイナップル、キットカット。麺はなかなかいける。食後にコーヒーをもらう。インスタント風味。

その後、しばらくレポートの採点などをしながら過ごす。後ろの座席の子供が椅子を揺らすので不快。
10時20分頃、到着のアナウンスがある。飛行機は降下を始めるが、何度も大きく旋回するのでちょっと気分が悪くなる。ほぼ予定通りに上海に着陸。
浦東空港では、例によってゲートから延々と歩いて入国審査。

特に問題なくパスし、バゲッジクレームへ。途中に自動両替機があって、珍しいので1万円を人民元に両替してみた。手数料が思いの外高かった。畜生。

残念な気持ちでバゲッジクレームへ。荷物が早めに出たので、そのまま入国して、4階の国内出発へ。

国内のチェックインカウンターは空いていて、特に問題なくチェックインしたのだが、チケットをもらって行こうとすると、係りのお姉さんに呼び止められる。
チケットを奪われて、「あっちのバゲッジチェックルームへ行け」と指示される。セキュリティチェックで何かが引っかかったらしい。チェックルームに行く
と、おっさんが一人いる。私のスーツケースが運ばれてきたので、中を開けてみせる。特に怪しいものはなく、そのままパス。チェックインカウンターに戻っ
て、チケットを取り戻す。私の後にチェックインしていた白人の夫婦の荷物も引っかかったようだった。

今回は携帯電話が通じるようにしてきたので、家に電話してみる。通じたが、ちょっと接続が不安定なようだ。モエナの機嫌は直っていて、これからポケモンの
映画を見に行くそうだ。
電話の後、セキュリティチェックを通り、また延々と出発ゲートまで歩く。

出発ゲートの前で待っていると、龍谷大学の南條先生に会う。今回は私のセッションにお呼びしているのだ。待ちながら少し話をする。
飛行機の搭乗時間は12時25分なのだが、乗るはずの飛行機がまだ来ていない。12時半を過ぎて、ようやく飛行機が到着。これは遅れるなあ。
12時55分頃搭乗が開始したが、スケジュールの関係でなかなか離陸できないようで、動き始めたのが13時40分頃だった。ほぼ1時間遅れだ。この先乗り
継ぎがなくてよかった。
飛行機に乗り込むときに、入り口に中国語の新聞がおいてあった。「小泉和安倍」という文字が見えたので、もらってみる。環球時報だった。一面トップが、日
本での8月15日の靖国神社や天皇・首相の慰霊行事の報道。「天皇と首相は遺憾の表明」「小泉・安倍は参拝」とか、「現役閣僚では野田聖子だけ参拝」のよ
うに、非常に詳しく報道されている(ようだ)。ついでに、中の面には、酒井法子の覚醒剤事件に関連して、日本での芸能界や若者への薬物汚染の記事。「“毒
流”蔓延」「亜州吸毒大国」などの見出しがおどろおどろしい。「薬物使用」よりも「吸毒」の方が怖いよね。日本の記事が多いのがちょっと驚き(国際ニュー
ス中心の新聞ということもあるだろうが)。その他には、韓国現代グループ会長が金正日に会った話とか、馬英九が災害対策で顰蹙を買っている話とか。
離陸後しばらくして食事。ここでも鶏肉の麺か魚の飯かと聞かれて、さっき鶏だったので今度は魚にしてみる。出てきたのは、なんだかよくわからないあんかけ
だった。マカロニぐらいの大きさのものが魚らしいのだが、これは何の魚なんだろう。あとは、パンとメロン。飲み物はコーラをもらう。

しばらくPCで採点をしていたが、電池が切れたので、ポメラで日記を書いたり。
16時15分頃着陸。1時間遅れで出発したが、少し取り戻したようだ。今日はホテルに着いた後、鈴木陽一先生と一緒に夕食を食べに行くことにしているの
で、少し遅れる旨電話を入れる。携帯が通じると便利。
荷物を受け取った後、早めにホテルに行きたいので、南條先生といっしょにタクシーでホテルまで。出発前に運転手と交渉して、150元で行ってもらうこと
に。去年来たときの経験から、100元までは値切れるとは思ったが、値段交渉も大変なのでそのまま。

空港付近の高速道路は工事をしていて、ずっと対面通行。高速道路を抜けてからの方がスピードがでる。何のための高速なのかよくわからん。
今回のホテル(西安唐城賓館)は、城壁の北側の方にあり、中心からは結構遠い。タクシーは町中をビュンビュン走ってちょっと怖かったが、無事ホテルに到
着。

ホテルに着くと、ロビーの入り口に学会受付があって、鈴木陽一先生とCUMTの李雷達先生(今回の会議のsecretary)が話をしているところだっ
た。その場で受付をすませ、その後ホテルにチェックイン。

部屋に入って一休み。扉の立て付けが悪い。部屋は広くて、まあまあ快適。洗面所に体重計がある。携帯で自宅に電話しようと思ったが、つながらないので
Skypeで電話。

6時半にロビーで待ち合わせて、鈴木先生・南條先生と3人で食事。ホテルの近くで食べることもできるが、せっかくなので町の中心に行こうということで、タ
クシーを拾って町中に行くことに。ところが、タクシーがなかなか拾えない。一回は乗車拒否された(ような気がする。何を言っているかわからなかったの
で)。何回目かで、ようやくタクシーを拾うことができた。
タクシーで鐘楼の近くまで行き、鐘楼から鼓楼まで散歩がてら歩く。

鼓楼の奥にあるイスラム街で何か食べようと言うことで、そこまで行ってみる。通りに入ると、人がいっぱい。人が多いのに、その中に出店がたくさん出ている
ので、通りに沿って歩くのも大変だ。

この通りの店に入って何か食べようかと思ったが、店の多くが改修中みたいで、また落ち着いて食べられそうな店があまりなかったので、ここは見物だけで戻
る。
鼓楼と鐘楼の間に、ガイドブックに載っているレストランが2つある。一つは同盛祥で、泡饃
(ぽーもー)の専門店。もう一つは徳発長で、餃子の専門店。どちらにするか悩んで、同盛祥に入ることに。どこが入り口かわかりにくくて
ちょっと悩む。

中に入って、受付のお姉ちゃんに「二階へ行け」と言われたので二階に上がったのだが、何の案内もなく、店の中をうろうろする。なんとか店の一番奥のテーブ
ルを確保して座る。
座ると、とりあえず器にパン2枚が入ったものが出る。それを自分で細かくちぎっておけというのだ。ちぎり方が大きすぎると、ウェイトレスのチェックが入
る。
→
ポーモウのほかに、涼粉、ゴーヤの炒め物、キノコの炒め物、ビールを頼む。
最初に料理がくるので、それを食べてビールを飲みながら、ひたすらパンをちぎる。けっこう大変。
テーブルの上に小汚いステンレス製の皿が置いてあって、取り皿には見えないけど何だろうと思っていたら、途中でウェイトレスがやってきて、ちぎっ
たパンが入ったボウルをその皿に載せて持っていった。皿に番号が書いてあり、その番号を覚えておけという。厨房でこれにスープを入れて煮込み、それをまた
持ってくるようだ。
食べている途中で、ウェイトレスが勘定を取りにくる。食い逃げ防止だろうか。
で、持ってきたのが下の写真。薬味に香菜、なんか赤いペースト(豆板醤よりは辛くない)、ニンニクの酢漬けを入れる。ニンニクが思いの外いける。味はこっ
てりしていて、結構おなかいっぱいで、かつ汗だくになる。

おなかいっぱいで店を出て、付近を散策。

せっかくだから鐘楼に上ろうということで、地下道から鐘楼へ。27元。

鐘楼の2階の外側に鐘がある。思ったより小さい。金を出すとたたかせてくれるのだが、パス。

鐘楼からの夜景が美しい。

鐘楼の中では、2階で青磁に関する展示、3階で宝物の展示をやっている。2階にはステージがあって、鉦が置いてある。9時から演奏があるというので、せっ
かくだから聞いていくことに。

演奏では、古風な服を着た演奏者が、鉦、琴、二胡、弦をばちで叩く楽器、笙、それから鉦とは違うが金属片を叩く楽器を演奏する。何曲か演奏して、最後は
「蛍の光」でしめる。

ちなみに、私の前にいた男の子が“abibas”のシャツを着ていた。久しぶりに見たなあ。

演奏を聴いた後、またタクシーを拾って帰るのだが、これにまた一苦労。最初交差点付近でタクシーを待っていたが、にたような境遇の人たちによるタクシー争
奪戦になっていたので、その場はあきらめてメロディーホテル付近に移動。客が降りたタクシーをすかさず拾って、ようやくホテルへ。
西安での交通はただでさえめちゃくちゃだが、この運転手はひときわ運転が荒く、とてもスリルのあるドライブだった。車に乗ってこんなに怖い思いをしたのは
初めてだ。よく事故を起こさないなあ。
ホテルに戻り、少しメールを書いて、寝る。明日からがんばろう。
前の日へ 目次へ 次の日へ