6月28日(水)

朝7時半に目覚める。昨日の酒がまだ残っているが、それほどはひどくない。体力残存率85%というところか。胃がもたれて変な感じだが、持ってきたカロ リーメイトを一袋と、チョコレートを少し食べる。

今日は関連セッションがないので、ソウル市内を見た後、Closing Ceremonyに出て、そのあとS研究室のみなさんと一緒に夕食の予定。テクニカルセッション終了が3時なので、そのぐらいには会場に行く必要があるだ ろう。

最初の目標は国立博物館。少し前に、NHK の番組で紹介されていたのを見て、ぜひ行ってみたいと思っていたのだ。地下鉄で行くことになるが、昨日は乙支路3街から乗ったので、今日は同じくらいの距 離にある東大門運動場から乗ってみることにする。東大門運動場の近くには、なぜかロシア語の看板が多い。
はらしょー

そこから地下鉄に入ったが、路線が違った。いったん外に出て入りなおす。そう待たずに電車が来た。今回は乗り換えなしで、二村で下りればよいので楽だ。地 下鉄の中ではずっと宣伝ビデオが流れているのだが、その手前にはWindowsのダイアログが。ケンチャナヨ。
エラーのようです

二村で降りると、近くに大きい建物は博物館しかないのですぐわかる。とても大きい建物だ。向かって右が常設展、左が特別展とこども博物館だ。今回は特別展 で「ピョンヤンの仏像展」みたいなのをやっていたが、今回は時間がないので常設展だけ見る。
国立博物館

常設展の建物は3階建てで、長い廊下の両側に展示室がある。順路が決まっており、1階右の「考古学エリア」→1階左「歴史エリア」→2階左「美術エリア」 →2階右「寄贈品エリア」→3階右「アジアエリア」→3階左「美術エリア」と回る(右、左は入り口から見たときの方向)。歴史エリアでは、古墳からの出土 品などが展示されている。日本の縄文土器とよく似たものが朝鮮からも出土しており、「櫛文土器」と微妙に違う名前で呼ばれているのをはじめて知った(ほと んど同じに見えるのだけど)。前半は各種の石器など。後半では装飾品などもあり、半島にも古くからの文化があったことを物語る。面白かったのが石剣で、銅 剣そっくりの形で石でできた剣だ。日本では見たことがない。金属の剣と石剣はどっちが先にできたのだろうか。銅剣は偉い人しか持てなくて、その下の人は石 剣を持つ、みたいなことがあったのかもしれない。この展示の後半では、前三国→三国→統一新羅・渤海という順に展示があるが、展示品のどれがどう違うかは よくわからなかった。

1回の廊下の端には、10層の仏塔が移設してあり、博物館のシンボルになっている。
10層のパゴダ

歴史エリアでは、「ハングル」から始まるのが韓国らしいところ。訓民正音から始まって、ハングルで書かれた文献などが展示してある。19世紀から20世紀 の文書が多いが、もっと古いものも数点あるのが面白かった。また、古い文書では基本的に漢字なしでハングルだけで記述されており(分かち書きはない)、現 在の韓国語の状況は先祖がえりといえるのかもしれない。「印刷」の部屋があるのも面白いところ。古くから活字があったためだろう。地図の部屋では朝鮮半島 の古地図がいくつか展示されている。朝鮮で古地図といえば竹島問題だが、大体どの地図を見ても鬱陵島の隣には于山島が描かれており(そういう地図しか展示 していないのかもしれないが)、これが独島だと言われれば信じるのも無理ないかもと思った。ちなみに、朝鮮半島に加えて対馬と九州の一部が描かれているも のも多 い。そうだとすると、国は関係なく近くにある島などを描いている、と考えたほうが自然に思えるのだが。
朝鮮の古地図鬱陵島と于山島

歴史エリアの後半は、王と国家、社会経済、思想、外交がテーマだが、あまり面白いものはなかった。王の玉座が再現してあったところぐらいか。
玉座

2階の美術エリアでは、書や各種の画が展示してある。仏画が多いのが特徴か。巨大な浮石寺掛仏は壮観だが、それ以外はいまいち印象が薄い。漆工芸の部屋で は、漆職人の仕事部屋がしつらえてあった。
浮石寺掛仏

2階の寄贈品エリアには、部屋ごとに寄贈者を紹介する大きなパネルと、寄贈品の一部が展示してある。展示品はこのエリアのほうが見ごたえがあるのだが、寄 贈品なので統一感には乏しい。日本人の寄贈者も多かった。

3階のアジアコーナーでは、インドネシア・中央アジア・中国・日本などの出土品・美術品が飾ってある(なぜ東南アジアでなくインドネシア?)。各地域の美 術品の違いがわかって興味深い。最後のエリアは朝鮮の仏像、金属工芸、磁器のコーナー。金属工芸・磁器のコーナーは見ごたえがある。磁器の絵付けが青から 赤になったのが顔料の不足によるものだったというのは始めて知った。

一通り見たところで、11時半を回ったところ。何か食べて次の場所に行こうと思い、最初に博物館の中のカフェテリアに入ったが、たいしたものがないのでそ のまま出る。入り口奥の方に別のフードコートとレストランもあり、ミュージアムショップもあったので、まずショップでおみやげを物色したが、たいしたもの はなくてそのまま出る。一般フードコートと韓国風レストランがあったので、韓国風レストランに入り、おなかに優しそうな牛肉スープを頼む。
牛肉スープ 牛肉スープ(拡大図)
スープにはそうめんが入っており,薬膳っぽくてやさしい味。まあまあおなかいっぱい。8000ウォン。

次にどこに行こうか少し考えて、南大門市場でお土産を買うことに。二村から會賢まで直通。小銭がなかったので、ちょっと緊張しつつ窓口で切符を買う。通じ てよかった。會賢の駅の途中からもう露天が出ていて、南大門市場がはみ出しているのだった。駅から出ると、すごい人でごった返している。
南大門市場 南大門市場
服・かばん・金物・雑貨・高麗人参・薬・おもちゃ・電気製品・雑貨・のり・豚足などなど。小汚い食べ物屋もたくさんあり、実にうまそうだ。歩いていると方 向感覚を失って、自分がどこにいるのかわからなくなる。ふらふら歩いていると、「お兄さん海苔どうですか」「お兄さん何探してますか」「お兄さん前来たこ とあるね。店変わったよ見ていって」「ニセモノあるよニセモノ。全部ニセモノよ」などなど、声を掛けられまくる。体から日本人が染み出してるのかなあ。い ちいち相手にしているとキリがないので無視してどんどん歩く。今回のミッションは、おみやげとして「韓国人形ストラップ」「ゆず茶」「はちみつ」を買うこ とだ。ふらふら歩き、お土産っぽい物を売っている店で韓国人形のストラップを発見(なかなか見つからなかったのだ)。
ここでおみやげ購入

完全に場所の感覚を失ったので、いったん市場の外に出て、南大門を探す。こっちが南大門だろうと歩いたほうは見当違いの方角で、市場の外側をかなり回って 南大門を発見。位置がわかったところで仕切りなおし。
南大門
もう一度市場に入る。普通の道のほかに細い道があり、そっちのほうに入ってみた。人一人やっと通れる細い道の両側には狭い食べ物屋が並んでいて、通路の脇 にコンロを置いておばちゃんが料理している。店の中では客ががやがやと冷麺をすする。順番待ちの客が細い通路に列をなし、その横のコンロから炎が噴き出 す。なんか入ってはいけない世界に間違って足を踏み入れた気がして、あわてて広い道に戻った。

続いて、面白そうなので地下市場を見物。地下の通路は人一人通る幅しかなく、狭苦しい中に商品がうずたかく詰まれている。その中に買い物客が身動きできな い密度で入っており、隅っこのほうではごくわずかなスペースで客が冷麺をすすっている。生鮮品とキムチと高麗人参の匂いが混じったようななんともいえない 臭気。那覇の公設市場を4倍ディープにしたような感じ。とてもじゃないがバックパックでうろうろする感じではなくて、下り階段の周辺をちょっと見ただけで 戻ってしまった。
照明器具屋 食べてます

地下市場を出て一息ついたところで、ゆず茶を買うために近くの店に入ってみた。店の兄ちゃんが愛想良く対応。この店はテレビ東京の番組「でぶや」で紹介されたらしくて、石塚と一緒に移っている 写真が店の中の液晶モニターに表示されていた。ここでゆず茶と岩海苔を買い、おまけにキムチ海苔と海苔ふりかけをもらう。ついでに桃の紅茶(?)をごちそ うになる。

たくさん買って、もう買い物はいいやということになったが、いま1時を回ったところで、時間が半端。3時ごろまでには会場に行きたいが、どこかをしっかり 見るには時間がない。いろいろ考えて、景福宮の外側だけ見ることにした。會賢から忠武路で乗り換えて景福宮まで。また小銭がないので窓口で買う。通じてよ かった。

景福宮の駅の通路にはいろんなものがある。景福宮の中にある灯篭や不老門のレプリカが置いてあって楽しいが、すぐそこにあるもののレプリカを駅に作ること に何の意味があるのかと突っ込みを入れたくなるのも事実だ。
駅の中の灯篭 駅の中の不老門

通路から出ると、すぐそこに景福宮と光化門がある。
景福宮 光化門

光化門では伝統的な守衛のパフォーマンスをやっていた。ちょうどこれをやっている時間に来たのだとするとラッキーかも。(いつもやっているのかもしれない けど。)
光化門のパフォーマンス 光化門のパフォーマンス

10年以上前にここに来たときには、ここの広場に元の朝鮮総督府の建物があった。その近くで休んでいたときに、年寄りが寄ってきて日本語で話しかけてきた のを 思い出す。もう取り壊されてしまったのだが、韓国の人たちはどう思っているのだろうか。

さて、一通り見たので地下鉄駅に戻る。景福宮の横では、パフォーマンスの練習をしていた。
練習風景

景福宮の駅に戻り、駅の中で展覧会をやっているのを発見。いろいろな絵があった(モダンアート系の絵が多かったような)が、あまり時間がないので流す。
駅の展覧会

そこから忠武路で乗り換え、弘済で降りる。ずっと歩いて足が痛くなってきたが、がんばって歩いて会場へ。会場ではちょうどセッションが終わったところで、 S研究室の人たちが集まっていた。しばらくしてClosing Ceremonyが始まる。次回のWESPACは2009年に北京だそうで、以前北京でICSLPが開か れた場所とたぶん同じところでやるようだ。
Closing ceremony

この後Farewell Receptionで、酒と料理も出るのだけど、それとは別にみんなで夕食に行くことにしているので、飲物をちょっと飲んだだけで会場を後にする。S研究 室ご一行様がお泊りのYMCAホテルへ。途中でなにやらデモをやっている。
本場のデモ

YMCAホテルでいったん集まった後、まだ少し早いので、ホテルのすぐ近くのショッピング外の仁寺洞をみんなでそぞろ歩く。このへんはおしゃれな感じの通 りで、お土産屋や食べ物のほか、アート系の店が多い。私は途中でトッポギを買って食べる。
仁寺洞
途中お土産屋に寄っておみやげショッピング。私は石鹸を買った(34000ウォンを値切って30000ウォン)。それから、新しくできたらしいアートプラ ザを見物。廊下をらせん状にぐるぐる回りながら上るしくみになっている。
仁寺洞のビル

仁寺洞を一通り見たところで5時半。まだちょっと夕食には早いだろうということで、待ち合わせ場所を決めて30分自由時間。
ウリナラマンセー

30分何をしようか迷ったが、いままでいろいろな門の写真をとってきたので、近くにある敦化門の写真をとりに行く。仁寺洞の端っこにはこんな物が立ってい た。
魔よけ

敦化門までは歩いて10分ほど。途中、地下鉄安国駅の地下道を通る。
敦化門 敦化門

写真だけ撮って急いで戻る。全員集合後、何を食べるか協議の結果、参鶏湯を食べることに。近くの参鶏湯やさん(というか韓定食の店)にみんなで移動。
参鶏湯の店

さっそくビールで乾杯。ここの参鶏湯は高麗人参は入っていなくて、代わりにいろいろな薬膳の素材が入っている。以前ソウルで食べた参鶏湯はあまりおいしい とは思わなかったが(ホテルのレストランで食べたせいかもしれないが)、今回のはうまい。中には、よくわからない根っこ、棗、銀杏などが入っている。ビー ルを一通り飲んだところで、竹入りの酒を注文。中身はりんご酒に似た味で、果実酒のような甘い酒だった。それなりに度数はあるようなのだが、みんなでどん どん飲む。参鶏湯は鶏の骨をはずしながら食べなくてはいけないので、カニを食べる時のようにみんな黙々と食べる。
参鶏湯 竹に入ったお酒

食べ終わって店を出る。8時過ぎだが、外はまだ明るい。この後、S研究室のOBが仕事の後に駆けつけてくれることになっているので、そのまま2次会へ。 SS先生ほか数名は仁寺洞の通りでお 姉さんにつかまってなにやら買っている様子。留学生のKさんが、途中でポンテギ(ゆでさなぎ)を見つけて買っていたので、少しもらう。2年前にチェジュで 食べたものより味が少し濃くておいしい。周りの日本人に勧めて嫌がられる。
何を買っているのかな ポンテギ

あたりには屋台がたくさん出ているが、なぜかたこ焼きを売っている。
ソウルのたこ焼き

2次会に向かう途中で、清渓川を通る。夜景が美しい。
チョンゲチョン チョンゲチョン

一向は武橋洞近辺の飲み屋街へ。細い路地の両側の店で、人数が入れるところを物色。なんだか変な日本語もそこかしこに。
変な日本語 変な日本語

なかなか入れる店が見つからなかったが、ちょっと外れたところにデジカルビの店を発見(豚マーク)。ちなみに隣の店(赤い看板)はポシンタン専門店。
カルビ屋さん ポシンタン専門店

中に入り、ソジュを飲みながら豚カルビを注文。最初に突き出しと卵のチゲが出る。おなかはいっぱいだと思っていたが、結構入る。サラダには生ニラが入って いる。
お通し 卵のチゲ 生ニラのサラダ

焼肉テーブルに焼けた炭を入れ、その上で豚カルビをじゅ〜。焼いてる途中ではさみで切ってもらう。焼けたら、サンチュに包んで味噌をつけて食べる。熱い ぞ。
炭を入れます はさみでチョキチョキ できあがり

あっという間にカルビはなくなり、タコのチゲを頼む。出てきたのは、薄味の水炊きのような鍋物。で、生きたイイダコをなべに突っ込んでチョキチョ キ。「タコに生まれなくて良かった」という声がちらほら。
タコのチゲ←クリックでビデオ再生(Google Video)

散々食べて、デザートにスイカ。最後に、みんなで冷麺を分けて食べ、終了。
デザートのスイカ
たくさん飲み食いして満足。ちなみにSS先生はみんなに飲まされてひどいことになっていた。その後大丈夫だったのかな。

この後みんなと別れ、地下鉄で乙支路4街まで行き、ホテルへ。本当は東大門市場にも行ってみたかったのだが、明日は早いのでやめることにする。次にソウル に来たときにでも行ってみよう。荷物をまとめ、そのまま出発できる状態にして寝る。

前の日へ 目次へ 次の日へ