9月6日
朝6時過ぎ起床.今日の午前は関連セッションがあるので学会に参加予定.

朝食後,地下鉄で学会会場へ.
インターネットルームでメールをチェックした後,講演会場へ.最初はCOM(計算音響学)の話でちょっと専門外.HRTFを有限要素法で計算する話は面白
そうだった.次の3件はCAS(コミュニケーション音響学)だが,Oto-Acoustic
Emissionのスペシャルセッションだったのでこれまたちょっと専門外.DPOAEについての最初の発表で,現象の説明や計測方法の丁寧な説明があっ
て,OAEについて理解ができたのは良かった.
つづいてSpeech
Acousticsのセッションで,最初は人間が感じる音声の品質を行動主義的な指標で評価しようという話.とても面白かったが,微妙な差を測るには適し
ていないかも.次は,バイノーラル録音された音声を各種コーデックに通すとバイノーラルとしての品質がどうなるかという発表.その次は学校の教室の音響環
境について.教室の音環境が良くないと子供達の学習が阻害されるというのは,言われてみれば確かにそのとおりだけど,気にしたことがなかったなあ.
12時からプレナリーセッション.計算音響学の話だったが,FEMやBEMについてわかりやすく解説.なかなかよかった.
そのあとI先生とご一緒して近くのレストランで昼食.ほうれん草のパスタとハンバーグ.

午後から引き続きCASのセッション.最初は日本からの発表で,Speech
Enhancementについて.ここで発表内容が変わるので座長が交代するはずだったのだが,来るはずの座長が来ておらず,セッションがグダグダにな
る,座長なしセッションの最初は2ヶ国語の音声対話のモデル化の話だったのだが,発表者の英語がひどくなまっていて,何を言っているのか良くわからなかっ
た.あとは,チリで音声データベースを作る話など.
セッションの様子がいまいちなので,4時ごろ会場を抜ける.一旦ホテルに戻って荷物を置き,歩いてアルムデーナ大聖堂へ.途中にカンポ・デル・モーロ公園
があるので,ここを通り抜けて行こうとする.この公園は王宮のすぐ下にある.もともと王室の庭だったのだろう.

公園の中には巨大なプラタナス並木や,バラ園などもある.

ここを通って大聖堂のふもとまで出られるはずだったのだが,出口への道がふさがっていて結局入り口まで戻る.結局単なる遠回りだった.
そこから坂を上るとアルムデーナ大聖堂.坂のふもとには子供の遊び場がある.

どっこいしょと坂を上って大聖堂を見学.

大聖堂の中は広いが,内装は割とシンプル.白い天井にステンドグラス.壁にはキリスト・マリア像や,マドリッドの守護聖母の聖アルムデーナの像などがあ
る.お金を入れるとローソクのような電球が点く賽銭箱があったので,いくらか寄付してきた.
大聖堂を見た後,6時半ごろサン・イシドロ教会へ.旧市街を通り抜けていく.

教会の近くまで行ってみたが,どこが入り口かわからない.しかたなく教会の周りのブロックを一周してみる.この辺には中国関係貿易の店が多いようだ.その
割に中華料理屋はなかったようだが.

ブロックを一周してみたが,入り口がない.それらしいところはあったが閉まっていたので,まだ昼休みなのだろうと予想した.

そこで,時間を稼ぐためにマヨール広場からプエルタ・デル・ソルへ.マヨール広場にはレストランのテラスがたくさん出ており,物売りや似顔絵描きもたくさ
んいて賑やかだ.

途中,お
土産屋によって,キーホルダーなどを買う.

プエルタ・デル・ソルでは楽団が音楽を演奏している.何の曲だかわからなかったが,楽しげだったので1ユーロ寄付する.

プエルタ・デル・ソルには熊の像があってマドリッドのシンボルなのだが,昨日は見損ねていた.今日はちゃんと発見.ヤマモモの実を食べているところらし
い.

熊の像を見て,サン・イシドロ教会に戻る.今度は開いていたので中を見学.
サン・イシドロ教会の中は,アルムデーナ大聖堂と比べると金ぴかでごてごてしている.巨大なドーム,正面にキリスト像,周辺にたくさんの聖人の像がある.
教会見学後,地下鉄でPrincipe Pioに戻る.昼食が多かったので,あまりたくさん食べられないということで,Principe
Pioのショッピングセンターにある中華ファストフードで夕食.
前の日へ 戻る
次の日へ