2022/10/27 13:09
朝6時ごろ起きたが、できるだけ寝たいので30分ほど追加で寝る。6時半起床。
残り物(バナナ小3本、カップヨーグルト2個)で朝食。
昨日の日記を書いたりする。8:50からオンラインミーティングその1。間をおかずに10:00からミーティングその2。11:30ぐらいまでかかる。
そのままチェックアウト・・・と思ったがフロントには誰もいないので、鍵を置いてそのまま出発。
クロークにスーツケースを預ける。
時間が過ぎているのでキーノートはあきらめ、先に昼飯。結構多かった。
その後、Cafe MISOでコーヒーを飲みながら仕事。
13:10から
■Music signal analysis, processing, synthesis II
Personal learning portfolio for music university students based on acoustic analysis of performance sound
(Kunitachi College of Music)
三浦先生。パーカッションとマリンバの演奏音について、初級からだんだん上達していくところの音とモーションキャプチャデータを収録して分析(今回は音だけ)。分析項目はスペクトル束とスペクトル重心。出している音はマリンバの場合単純な音の繰り返し(練習音)。打鍵音の「明るさ」はスペクトル重心で見ることができるが、提示された例では人間の印象ほど顕著な差は見られなかった。
A custom feature set for analyzing historically informed baroque performances (CY Cergy Paris U/Sorbonne U)
バロックスタイルの演奏について。音楽学的には3種類のスタイルがあるとされる(フレージングやtone quality、ビブラートの有無などによる)。これらの量を特徴量としてスタイルの識別を行う。
フレージングについて、テンポやラウドネスの統計量などをSVMで分類。F値72%。
Tone qualityについて、MFCC+SVMで分類。70%前後。
ビブラートについて、ピッチ包絡から平滑化ピッチを除いて変動を調べる。F値50%前後。
演奏者識別は、テンポとラウドネスを使うと結構うまくいくが、テンポのみだと良くない。部屋による違いを識別してしまっていることもあるようだ。
timbre.fun: a gamified interactive system for crowdsourcing a timbre semantic vocabulary (Queen Mary U of London)
シンセサイザの音色をどう形容するか。従来は「明るさ」などの軸を決めてそれがどういう特徴と関連しているかを調べる。従来より多くの被験者を集めて多様なデータを集めるために、クラウドソーシングとゲーミフィケーションを組み合わせる。作成したシステムでは、画面の四角の中にカーソルがあり、ワーカーは"search a harsh sound"などのタスクを行う。その結果から、特定の形容詞のヒートマップなどを出したり、カーソルの位置からワードクラウドを出したりできる。波形合成では、カーソル位置から波形テーブルとリングモジュレータのパラメータを決める。25のあらかじめ決められた形容詞を使う。またその結果を使って音響信号から感情を分類する。
Modeling and measurements of organ pipe sound radiation (?)
直線上に並んだ点音源(transmission line)を使って管楽器音の指向性を表現する。計算結果と計測結果を比較して、予測精度が良いことを確認。計算結果が一部会わないところは、モデルが音の回折を考慮していないことが一因。
Combination of deep-learning-based audio separation and speech enhancement for noise reduction of extracted signal from polyphonic music (Tohoku U)
私の発表。音楽を楽器音に分離するのに、分離モデルと音声強調モデルをカスケードにすることで性能を上げる。「分離モデルのほうで情報が落ちたら後半でどうするのか」という質問が来て、後半ではどうしようもないと回答。そのあと考えてみると、Mixerを使えば一部回復しなくもないかもしれない。
これでセッション終わり。この後嶺南大学のChoi先生が車で迎えに来てくれるのだが、少し時間があるので仕事をしながら待つ。
ところでレジストレーションまえにあるこれ、特に気にしていなかったが、昨日行った橋なのに今更気づいた。
16時まえにChoi先生と合流。車で大邱グランドホテルまで送ってもらう。
1時間ちょっと走って、グランドホテル着。
いつのまにかスタバができている。
チェックインして部屋に入る。
そろそろ学生たちがつく頃なので、ロビーで学生待ち。18時ちょっと前に到着。みんな無事ついてよかった。
案内として嶺南大の学生が3人付いてくれた。うち2人は日本語がうまく、一人は以前のワークショップで仙台に来ていたとのこと。
18時半にロビーに集合して食事。ねんがんのやきにくだ!
ビールを飲みながら肉を待つ
肉結構来た。メニューでは「韓牛焼肉」となっていた。
途中でHur先生が来られたのだが、この後急用ということで挨拶だけで行ってしまった。残念。
さんざん食って、〆にスープ。
たくさん食べてうまかった。ホテルに帰る
ホテルに戻り、日記を書いたりしながらのんびりする。明日は1日ワークショップ。
シャワーを浴びて、夜10時半ぐらいに寝る。
前の日へ 目次へ 次の日へ