2016/11/22(火)

あさ6時起床。外は雨っぽい。

 
日本では福島沖で大きな地震があり、津波も来ていて大変なようだ。また私のいないときに地震が。とりあえず自宅にはとくに影響がないようでよかった。

 
しばらくツイッターのタイムラインを読んだりしてすごす。7時過ぎに朝食。
 
レストランでは昨日飾り付けしていたクリスマスツリーができていて、完全にクリスマスモード。

昨日食べ過ぎたのでちょっと少な目に。

 
食べ終わって部屋に戻り1時館ほど暇。明日の観光の予定をたてる。
 
9時からセッション。

 
Session B02 SoC Design for Signal Processing Session Chairs:
Dr. Chih-Feng Wu, Fujian University of Technology, China
Dr. Wen-Kai Tsai, National Formosa University, Taiwan

Vehicle Detection Algorithm Based on Modified Gradient Oriented Histogram Feature
Wen-Kai Tsai, Sheng-Kai Lo, Ching-De Su, and Ming-Hwa Sheu
すごい中国語訛りの英語。前置きなしにいきなり処理の説明。自動車が写っている(監視カメラ?)画像からの車の検出。カラー画像をグレースケール化し、hogを計算する。modifiedというのだが何がmodifiedなのかよくわからん。識別はSVM。

Modular Design of a General Purpose Controller for Hybrid Electric Power Conversion System
Yu-Cian Syu, Jian-Feng Tsai, Lieh-Kuang Chiang, and Wen-Ching Ko
電源系統制御用(充電池用?)のモジュールか何かを作る話らしいが、よくわからん。実際にものを作ったという話らしい。最後にゴルフカートに実装したとか言っていた。

Infrared Video Based Sleep Comfort Analysis Using Part-based Features
Lumei Su, Min Xu, and Xiangsong Kong
寝ている人を撮影して、快眠かどうか判定。様子を見て自動的に温度を調節するエアコンに応用するそうだ。快眠度を温度に会わせて5段階(すごく寒い~すごく暑い)に分類して、赤外線カメラ画像から5クラスを認識する。伸びてると暑いとか縮こまってると寒いとか、姿勢が特徴になるようだ。画像から体の領域を検出して、体の特徴点から姿勢を表す特徴量を抽出。認識はファジィk-means法。体のかなりの部分が露出してることが前提だが、布団をかぶってると使えないのではないか。布団を被ってると寒くないので関係無いのか。
 
Fall Detection Algorithm Based on Human Posture Recognition
Kewei Zhao, Kebin Jia, and Pengyu Liu
高齢者の転倒検出。画像ベースで、最初に背景領域のコードブックに基づく背景除去と人物抽出を行う。背景認識と前景認識を一生懸命説明していたが、新しいのか?さまざまなヒューリスティックによって人間領域を抽出しているが一般性には乏しそう。抽出領域の形状からSVMで転倒を識別。

Design of a Hardware Efficient Antenna-Configurable Multiple-input Multiple-output Detector
Syu-Siang Long, Chin-Kuo Jao, Shih-Kun Lin, Chang-Hsuan Hsu, Wei-Cheng Wang, and Muh-Tian Shiue
MIMO通信。MIMOによって空間多重化したシンボルをゆう度最大で復号するために、木構造探索によって複数のシンボルを1個ずつ確定する。またK-best探索を行う。さらに提案アルゴリズムをハードウェア化。従来のハードウェアより性能がよいという話をしていたが、比較対象はやや古いようだった。
 
IIH-MSP-2016-IS09-03
The Design of Distributed Hardware Platform for Complex Electronic System Testing
Chang’an Wei, Gang Wang, Yunlong Sheng, Shouda Jiang, and Xiangyu Tian
No Show.
 
コーヒーブレイク。

会場ではロボットのデモンストレーションをやっていた。レスキューロボットだというけど、二足歩行のレスキューロボットってありなのか?


10:40から次のセッション。いつものやつ
Session B04 Recent Advances in Information Hiding and Enrichment Technologies for Audio and Speech Signals Session Chairs:
Dr. Masashi Unoki, Japan Advanced Institute of Science and Technology, Japan. Dr. Kotaro Sonoda, Nagasaki University, Japan

Improvement of the Embedding Capacity for Audio Watermarking Method Using Nonnegative Matrix Factorization
Harumi Murata and Akio Ogihara
村田先生。2回前のEMM研で聞いたのと同じ話で、NMFを使って音楽信号に透かしを埋めるときに、歪みが音楽的に不自然でないように調整する。 情報はアクティベーションの値を量子化したときの最下位ビット(偶数・奇数)に埋める。
 
Digital Audio Watermarking Robust Against Locality Sensitive Hashing
Kotaro Sonoda and Kentaro Morisaki
薗田先生。Locality Sensitive Hashing (LSH)は、音響フィンガープリントなどに使われ、任意の長さのデータを圧縮するとともに、似たデータは似たハッシュ値にマップする。この発表では、LSHでハッシュした値にたいして埋め込んだ透かしが保存される方法を提案している。ハッシュ法はランダムプロジェクションに基づいているので、エコー法などで単純なインパルス応答を畳み込んだ場合は、ハッシュ値の自己相関からエコーの遅延を知ることができる(原理的には)。実験ではビットエラー率が40%以上ある。

On a Synchronization Method for Audio Watermarks Robust Against Aerial Transmission Using Embedded Random Synchronization Pattern
Kazuhiro Kondo and Joji Yamada
空気伝搬に強い電子透かしのための同期法。ホスト信号をフーリエ変換し、同期パターンとしてM系列を位相に埋め込む。受け取り側では信号とM系列の相互相関から同期点を知る。同期によって透かしのビットエラー率は下がるが、本当に空気伝搬させると(10cmしか飛ばしてないけど)単純なアナログ変換よりエラー率が10%ほど悪化する。

Tampering Detection in Speech Signals by Semi-Fragile Watermarking Based on Singular-Spectrum Analysis
Jessada Karnjana, Masashi Unoki, Pakinee Aimmanee, and Chai Wutiwiwatchai
先週EMM研で聞いたのとたぶん同じ話。特異スペクトル解析を使って音声の改竄を検出する。特異スペクトル分解は音声信号を巡回的に積み上げた行列を特異値分解した特異値として得られる。それを操作して情報を埋めるが、ここでは信号処理に脆弱になるように、操作に弱い特異値を操作する。G.711とかには強いが、G.726だと破壊される。
 
A Study on Tailor-Made Speech Synthesis Based on Deep Neural Networks
Shuhei Yamada, Takashi Nose, and Akinori Ito
うちの研究室の山田くん。DNN音声合成だが、声の高さを利用者が自由に変えられるようにする方法。声の相対的な高さをコンテキストラベルに組み込むのが基本アイデアだが、学習データに相対音高コンテキストラベルを付与するために、通常の合成音声のF0と実際の音声のF0との差を相対音高ラベルとする。

IIH-MSP-2016-0027
Cross-similarity Measurement of Music Sections: A Framework for Large-scale Cover Song Identification
Kang Cai, Deshun Yang, and Xiaoou Chen
発表者がこられなかったのでビデオメッセージ。大規模データベース(Second Hand Song Database)からのカバー曲検出。従来のカバー曲検出では曲全体をハッシュしていたので、この研究では曲をいくつかのセグメントに分割してセグメントごとに類似度を計算する。分割方法をいくつか(単なる固定長も含め)試している。ビデオが途中で終わってしまった。
 
このあと昼食。昨日に続き、お弁当。

昼食の席では中国の先生と日本の文化などについてちょっと話す。今朝の地震の話も出た。
 
部屋に戻って少しメールの読み書き。13:20ごろ会場へ。
 
Cross-discipline Techniques in Signal Processing and Networking s:
Dr. Feng-Cheng Chang, Tamkang University, Taiwan
Dr. Yueh-Hong Chen, Far East University, Taiwan
Dr. Hsiang-Cheh Huang, National University of Kaohsiung, Taiwan

Design of Dipole Slot Antenna for 700/900/1800 MHz Applications
Yuh-Yih Lu, Chih-Wei Fan, and Hsiang-Cheh Huang
アンテナ設計の話だが、この会議のスコープなんだろうか。スライドに文章を出して読むだけのスタイル。複数帯域に対応するためにT型の調整部を持つ平面アンテナ。従来のアンテナとどう違うのかはよくわからない。

Gender Recognition Using Local Block Difference Pattern
Chih-Chin Lai, Chih-Hung Wu, Shing-Tai Pan, Shie-Jue Lee, and Bor-Haur Lin
覇気のない声でボソボソ話す青年が発表者。画像に写っている人物の性別判別。特徴量としてLocal Block Difference Pattern (LBDP)というのを使う。画像を3x3のブロックに分け、あるブロックとその8近傍のブロックのピクセルの値の平均が大きいか小さいかで0/1の8ビットパターンを作る。これがLBDPらしい。そのヒストグラムを特徴量とする。識別はSVM。精度は最大で96%ぐらい。なぜこの特徴量がよいのか質問してみたが、答えてもらえなかった。

A Design of Genetic Programming Scheme with VLIW Concepts
Feng-Cheng Chang and Hsiang-Cheh Huang
最初に遺伝的アルゴリズムと遺伝的プログラミングの丁寧な説明があって分かりやすい。発表のアイデアは(きちんと説明されてなかった気がするが)VLIWの並列命令を遺伝子としてプログラムを遺伝的に生成するというものである気がする。質問をしたら発表の先生がセッション後に説明に来てくれて、ここでいうVLIWは特定のアーキテクチャを想定したものではなく、たんにたくさんの命令を並列実行するというモデルであるとのこと。

Robust Transmission of Compressed Sensing Signals with Error Correction Codes
Hsiang-Cheh Huang, Feng-Cheng Chang, Yueh-Hong Chen, and Po-Liang Chen
圧縮センシングされた画像を電送するときに、チャンネルのビット誤りがあると通常の画像とちがってもとに戻せなくなるので、誤り訂正コードを使ってビットエラーを回避するという話。話はわかるが、手法としてはたんに圧縮センシングとBCH符号化を繋げただけに見える。

A Quantization-based Image Watermarking Scheme Using Vector Dot Product
Yueh-Hong Chen and Hsiang-Cheh Huang
 

Demonstration Experiment of Data Hiding into OOXML Document for Suppression of
Plagiarism
Akinori Ito
昨年EMMで発表したのと同じ話。学生のレポートの剽窃を防ぐため、学生固有のIDを埋め込んだWordテンプレートを配り、提出されたレポートからIDを抽出することで誰がレポートを書いたかを調べる。頑張って話したがちょっと長くなってしまった。データハイディングのセッションじゃなかったので反応が薄くて残念。
 
コーヒーブレイク。
 
B08 Information Hiding and Signal Processing
Session Chair:
 
このセッションの時に急ぎの仕事がやってきたので内職しててよく聞いてなかった.
 
Development of an Easy Japanese Writing Support System with Text-to-Speech Function
Takeshi Nagano, Hafiyan Prafianto, Takashi Nose, and Akinori Ito
本研究室の長野さんによる「やさしい日本語」作成支援システムの発表.音声合成機能を付けたのが今回のポイント.

Synthesis of Photo-Realistic Facial Animation from Text Based on HMM and DNN with Animation Unit
Kazuki Sato, Takashi Nose, and Akinori Ito
本研究室の佐藤君.音声合成と同じ枠組みで発話の顔画像を合成する.

Behavior Steganography in Social Network
Xinpeng Zhang
SNSの行動の中に情報を隠す方法.Facebookなどで,ニュースや友達のどの記事に何回いいねしたかを秘匿情報とするのが基本的アイデア.

Robust Steganography Using Texture Synthesis
Zhenxing Qian, Hang Zhou, Weiming Zhang, and Xinpeng Zhang
テクスチャイメージに情報を隠す.テクスチャイメージをブロックに分割して「複雑度」を制御することで情報を埋めるのは分かったが,詳細はよく理解できなかった.

A Reversible Data Hiding Scheme in AMBTC Compression Code Using Joint Neighborhood Coding
Pei-Feng Shiu, Chia-Chen Lin, Jinn-Ke Jan, Cheng-Lin Hsieh, and Yi-Ming Tang
聞いてなかった.

IIH-MSP-2016-0228
An Optimization Approach for Potential Power Generator Outputs Based on Parallelized Firefly Algorithm
Chia-Hung Wang, Trong-The Nguyen, Jeng-Shyang Pan, Thi-Kien Dao
Firefly Algorithmは最適化手法の一つだが,蛍の発光の同期みたいな同期メカニズムが入っているものらしい.これを発電所の発電量最適化に応用.
 
このあとバンケット。一旦部屋に戻り、17:20ごろ会場へ。コーヒーブレイクと同じ部屋だが、とくにバンケットらしい準備はなく、みんな適当に待っている。実際のバンケットは隣の部屋らしい。
 
17:30ごろにバンケット会場に案内される。私は(実行委員長なので)最前列の実行委員テーブルで、左がChang先生、右は今回会議をオーガナイズした高雄応用科技大の電子工学科の専攻長の洪先生だった。
 
実際のバンケット開始は18:00ぐらい。受付や会場係をやっていた女の子、ヴィヴィアンとウェンディが小芝居をしながら司会(頭が団子の方がヴィヴィアン)「これからバンケットが始まるのよ!」「え、本当?楽しみ!」みたいな感じ。こういうパターンははじめてだ。演技がわざとらしいが、かわいいので許す。

 
最初にGeneral co-chairのAkinori Ito先生(わたしです)があいさつ。続いてローカルオーガナイズの高雄応用科技大の学長がごあいさつ。
 
そのあとローカルオーガナイザに感謝状贈呈。

 
ベストペーパーの贈呈。近藤先生が3件のうちのひとつに選ばれていた。おめでとうございます

 
食事が始まる。飲み物は一昨日に続いてワイン。

サラダとふかしいも

春雨の鍋物と魚の清蒸

タピオカのデザートとスイカ

 
来年の開催地である松江からコンベンションビューローの陳さんが登場。松江の説明だが、機材に問題があったらしく、途中中断しながらの説明で間延びしてしまった。

 
食べている最中に、隣の洪先生から「明日、高雄応用科技大で1時間ぐらい講演してもらえないか」と頼まれる。えらい急だが、とりあえずOKする。午後からのようなので、午前の会議をサボって観光しよう。
 
最後にボランティアスタッフ全員に感謝を示して終了。

 
そこそこ飲んで20時前に終了。
 
部屋に戻って明日の観光のプランニング。私がまだ行ったことなくて比較的近いところということで、駁二芸術特区という港の方の施設に行ってみることにした。もともと倉庫だったところを改装してアート関連のエリアにしたものらしい。開始が10時なので、9時頃出発することにした。
 
明日のスライド作り。話題を何にするか考えたが、IIHMSPの関連なのでパケットロス補償の話がいいかなと思って既存のスライドを探す。2014年に成都で40分ぐらい講演したときのスライドがあったので、それをベースに少し内容を足してなんとかする。
 
23時ぐらいに寝る。
 
 

前の日へ 目次へ 次の日へ