2016/08/30

 
5時起床。右足首が痛い。昨日たくさん歩いたのもあるが、それとは別に時々起きる症状だと思う。以前は痛風かと思ったのだが、薬を飲んで尿酸値をコントロールしているので、痛風でない何かなのかもしれない。こんな時に足が痛くて歩けないのは困るが、昨日歩けたのは不幸中の幸いなのかもしれない。
 
朝食を作る。目玉焼きとトマトとパンとコーヒーと桃。ゆうべシーズニングソルトを買っておいて良かった。桃は結構いける。

 
出かける準備。今回はPCを学会が用意するということで、重いのでPCはホテルにおいていく。その代わりにタブレットで予稿が読めるようにするが、結構手間取った。
 
7時20分ぐらいに出発。

 
足が痛いので、昨日のようには歩けない。Deák Ferencからバスに乗って王宮の丘に行く。最初に地下鉄の券売機でチケットを買い、停留所へ。乗る停留所を探すのにちょっと手間取ったが、ちょうど目的のバスがきていてすぐ乗れた。
 
20分ほどで丘の上。降りる停留所が最寄りの停留所より一つ前だった。

 
足が痛いけど歩いて会場へ。会場はまだ人が来ていなかった。しばし待つ。

 
8:30すぎからオープニング。最初はEUSIPCOの歴史とEURASIPの話。だいぶ詳細にわたってEURASIPの話をしていた。会計報告もあり。

 
その後選奨。フェロー、各種学会賞、EURASIPのベストペーパー、ベストPhD。
 
Keynote: Biological Communication Networks: A First Step in Modeling and Analysis
Professor Urbashi Mitra
University of Southern California, USA
生物(特に微生物)のコミュニケーションを通信理論の観点からレビュー。微生物が何かを分泌してそれが他の個体に届くまでの過程のモデル化とか。雑音がInverse Gaussian(よくわからない)、受信者に受信される分子の個数がポアソン分布に従うなどの仮定を置き、微生物間の通信容量を計算する。その他にも、直接ナノワイヤで通信する微生物の話とか。こういう生体内や微生物間のコミュニケーションを通信モデルとして表すというのは新鮮だったが、この分野のIEEE Transactionの分冊があるのね。
 
コーヒーブレイク。地下1階まで降りて、中庭みたいなところでのみ食い。

 
11時から午前後半のセッション。私ともう一人座長。私がアナウンスとセッション管理をして、もう一人がタイムキープをした。
TueB05: Multimedia Signal Processing
Chairs: Akinori Ito (Tohoku University, Japan), Christian Jutten (GIPSA-Lab, France)
 
Analyzing Notch Patterns of Head Related Transfer Functions in CIPIC and SYMARE Databases
Muhammad Shahnawaz, Lucio Bianchi, Augusto Sarti and Stefano Tubaro (Politecnico di Milano, Italy)
HRTFデータベースを分析して、音源の正中面方向の上昇角とHRTFスペクトル上のノッチの位置を調べた。その結果、低周波のノッチの位置と上昇角に顕著な関係があったが、データベースによって値に差があった。鈴木研の研究でも似たような話を聞いたような。
 
Multiple Description Vector Quantizer Design Based on Redundant Representation of Central Code
Akinori Ito (Tohoku University, Japan)
私の発表。去年EMMで発表したのと基本的には同じ話。ちょっと予定時間より延びてしまった。
 
Two Multimodal Approaches for Single Microphone Source Separation
Farnaz Sedighin and Massoud Babaie-Zadeh (Sharif University of Technology, Iran); Bertrand Rivet (GIPSA-Lab, Grenoble INP, France); Christian Jutten (GIPSA-Lab, France)
1チャンネル音源分離。NMFを使うが、NMFの初期値設定に口唇画像のNMFから求めたアクティベーションを使う。その他いくつかの方法を試していたが、高品質口唇画像が得られるということは接話マイクが使えるのでは・・・
 
A comparative study of representations for folk dances recognition in video
Eftychia Fotiadou, Nikos Nikolaidis and Anastasios Tefas (Aristotle University of Thessaloniki, Greece)
映像からのギリシャのフォークダンスの認識。オプティカルフローとかHoGなどの特徴量からBoWを計算してSVMみたいなスタンダードなやり方と、カルマンフィルタを使う方法などを比較。4クラス識別で30%ちょいで、精度は低い。対象がダンスだと難しいのだという説明があったが、手法は対象がダンスであることをまったく考慮していないように思われる。
 
Managed Video Services over Multi-Domain Software Defined Networks
Kadir Tolga Bağcı and A. Murat Tekalp (Koc University, Turkey)
Software Defined Network上でQoSを設定するためのプロトコルについて。プロトコル詳細については話がなかったのでよくわからない。複数のグループ(ドメイン)の間でQoSのネゴシエーションをする場合に、ドメインのコントローラ間で通信するので、ネゴシエーションにかかる時間はネットワークのノード数ではなくドメイン数に依存する。
 
その後食事。どこで食べるのかわからず、いったんコーヒーブレイクと同じところに行ってみたが誰もいない。結局1階にレストランがあってそこだった。

 
食事の後、建物内は空調が効きすぎていて寒いので、外に出て体を温める。今日は長袖シャツ1枚で来ていて、外ならそれでちょうど良いのだが、ホテル内は空調のため寒い。上着をホテルに置いてきたのを後悔。

 
午後前半は余り関連セッションがなかったので、低ランク行列近似の話を聞いたが、ほとんど式の展開なのでついて行けなかった。
TueC04: Structured Low-Rank Matrix Approximation and Completion Problems in Signal Processing
 
 
Special Session
Room: Ballroom III
Chairs: Laurent Condat (GIPSA-Lab, University Grenoble Alpes, France), Konstantin Usevich (GIPSA-lab, CNRS and University of Grenoble, France)
 
Kronecker Covariance Sketching for Spatial-Temporal Data
Yuejie Chi (The Ohio State University, USA)
Covariance Sketchingというもの(次元削減の一種)の話だが、よくわからず寝てしまった。
 
Optimal choice of Hankel-block-Hankel matrix shape in 2-D parameter estimation: the rank-one case
Souleymen Sahnoun (CNRS, University Grenoble Alpes, France); Konstantin Usevich (GIPSA-lab, CNRS and University of Grenoble, France); Pierre Comon (CNRS, University Grenoble Alpes, France)
2次元の正弦波モデルみたいな信号の分析のようだが、よくわからなかった。
 
On a fixed-point algorithm for structured low-rank approximation and estimation of half-life parameters
Marcus Carlsson and Fredrik Andersson (Lund University, Sweden); Herwig Wendt (University of Toulouse & IRIT - ENSEEIHT, CNRS, France)
複数の減衰信号が重畳した信号から、元の信号の時定数を求める話らしい。複雑な目的関数から、その下限を与える凸関数を構成するが、非常に一般的な話のようだ。よく理解できなかったが、重要かもしれないので後でよく論文を読んでみよう。
 
Solving Physics-driven Inverse Problems via Structured Least Squares
John Murray-Bruce and Pier Luigi Dragotti (Imperial College London, United Kingdom)
拡散方程式や波動方程式に従って場のパラメータが時間変化するとき、それを分散配置したセンサで観測したデータを基に、元の現象がどの場所でどのように起きたかを推定する。福島の原発事故と放射線の話が枕に使われていたが、実験はシミュレーション。
 
Convex Super-Resolution Detection of Lines in Images
Kevin Polisano (University of Grenoble-Alpes and CNRS, France); Laurent Condat (GIPSA-Lab, University Grenoble Alpes, France); Marianne Clausel (University Joseph Fourier, France); Valérie Perrier (University of Grenoble, France)
画像の中の線の認識。画像を行ごとにフーリエ変換して何かする。ハフ変換じゃダメなんだろうかと思いながら見ていた。
 
午後前半はこれで終わり。午後後半に音響関係のセッションがあるのだが、足が痛いし具合も悪いので帰ることにした。
 
バスに乗ってDeák Ferencへ。

 
足が痛いので交差点を渡るのも苦労する。スーパーでたまねぎ、ジャガイモ、ニンジンの千切り、ハム、水、オレンジジュース、グヤーシュの素など買う。

 
ホテルに戻り、疲れたのでしばらく休む。その後、気を取り直して夕飯作り。
 
ハム、ジャガイモ、玉ねぎ、パプリカを刻み、ニンジンの千切りも入れて煮込む。マカロニとかコンキリエを入れたいところだが無いので、スパゲティを3つに折って加える。20分ほど煮込み、グヤーシュの素をいい感じになるまで入れ、シーズニングソルトで味を調えれば出来上がり。具合が悪いので酒はやめておいた。後で考えたら赤ワインで煮込めばよかったのでは…

本物のグヤーシュだと牛肉を使うのだが、今回はハムなので「偽ハンガリー風煮込み」となった。
 
食べて体が温まったところで、具合が悪いのでそのまま18時ごろ寝る。
 
 
 

前の日へ 目次へ 次の日へ