9月9日(水)
朝4時前に、携帯にメールが来た音で起こされる。どうでもいいメルマガだった。いいかげんにしろ。
仕方ないのでそのまま起きる。論文の添削をほぼ終わらせ、日記を書く。そういえば、来週の火曜日の講演の準備は全くできていない。間に合うんだろうか。
7時半に朝食。English Breakfastは別料金だという噂があったのだが、今日のボーイに聞いたら部屋代に含まれているという。本当かな。

8時半ちょっと前に会場へ。

今日はちょっと海側を歩いてみる。秋の海と秋の雲。

9時からキーノート。MITのDeb
Royによる、子供の発達と言語習得についての講演。自分のうちの全部屋にカメラとマイクをつけて、自分の息子のしゃべるすべての言葉を記録し続けた。言
葉の習得の瞬間と、子供の面倒を見ている人がその言葉を使って話しかける文の長さに関連がある話とか。壮大な研究だ。

とりあえずメールを読んだら、11日までに研究業績を大学のデータベースに入力しなければならないとのこと。あわてて業績リス
トから入力しようとするが、ネットワークが遅くて不安定なので、1件ずつ入力するのは難しい。一括登録の方法を忘れていて、試行錯誤する。ネットワークは
不安定だし、PCのバッテリーはなくなるしで苦労した。
そんな中でも少しだけポスターを聞く。
Wed-Ses2-P2-4 Modelling similarity perception of
intonation (University of Munich)
イントネーションの類似性のモデル化。結局やろうとしている目標は私の研究と同じだと思う。英語に限っていないので、無意味語を使っている。いろいろやっ
て、相関が最大0.58。私の研究での評定者相関と同等というのはおもしろい。
Wed-Ses2-P2-5 Studying L2 Suprasegmental Features in
Asian Englishes: A Position Paper (CUHK)
Helen
Mengの発表。アジア人が英語を話すときに、韻律を正しく発音するのがなぜ難しいか、という一般的な話。大御所でないとこういう論文はなかなか書けない
ね。
お昼は、ビーチにある店にする。フィッシュ&チップスを食べようと最初は思ったが、どうもフィッシュ&チップスの店がしょぼいので、結局鳩の胸肉とブラッ
クプディングのフリッターを食べる。

午後前半は、オーラルの発音評価のセッションを聞く。
Wed-Ses2-O2-1 A Large Greek-English Dictionary with Incorporated Speech
and Language Processing Tools (U of Patras)
ギリシャ語の電子辞書の話。ギリシャ語、英語のTTS付き。ギリシャ語と英語の綴りの相互変換が難しいようだった。
Wed-Ses2-O2-2 Predicting Children's Reading Ability Using
Evaluator-Imformed Features (U of Southern CA)
子供が単語を読み上げたものを自動評価して、読みの能力を推定する。幼稚園児が対象。読みの正確さの評価では、正しい発音のほかに誤り発音候補でアライン
メントをとり、スコアを比較する。disfluencyについては、それ専用の文法を用意して検出する。
Wed-Ses2-O2-3 Automatic Intonation Classification for Speech Training
System (BME, Hungary)
発音に障害のある人の韻律訓練のためのシステム。この著者は昨年 modality
classificationの方法を提案していて、それを応用したとのこと。5種のイントネーションを識別する。識別はHMM。聴覚障害の子供のイント
ネーションは認識精度が低いが、人間が聞いても似たような識別誤りをする。
Wed-Ses2-O2-4 Automated Pronunciation Scoring Using Confidence Scoring
and Landmark-Based SVM (U of Illinois)
発音誤りの検出に、SVMと音素単位の信頼度を組み合わせる。音素単位で誤り候補を用意する標準的な方法。組み合わせにより、精度がちょっと上がる。
Wed-Ses2-O2-5 ASR Based Pronunciation Evaluation with Automatically
Generated Competing Vocabulary (U of Chile)
発音評価では、通常どの音素を何に誤るかを事前に決めておくが、それを辞書上の音響的な近さによって測り、誤りやすい候補からなる辞書で認識をする。評価
は単語単位で、「正しい」「誤り」の2クラス。
Wed-Ses2-O2-6 High Performance Automatic Mispronunciation Detection
Method Based on Neural Network and TRAP Features (CAS)
発音誤り検出の特徴量としてTRAPs(long-time temporal
patterns)を使う。識別はニューラルネット。最初にHMMで音素境界を計算して、それを使う。
コーヒーブレイクの間に、Royal Pavillion
の売店まで行って、音の出るおもちゃを買ってくる。昨日買おうと思っていて、買い忘れてしまったものだ。音響管の3-tube
modelによって変な音が出るので、音声の生成についての授業で使える。上智の荒井先生に見せたら喜んでもらえたのでよかった。

そのあと、メールの読み書き。近くのポスターを流す。
18時にセッションが終了して、このあとRevelryがある。辞書を引くと「酒宴」となっているんだけど、朝のアナウンスでは「これはバンケットではな
い。パーティーだ!」とのこと。なんかいや〜な予感。
Revelryの場所はちょっと郊外の競馬場。19時に会場からバスが出るのだが、私のホテルからだと歩いて30分ぐらいで行けそうだったので、バスを使
わずに歩くことに。
ホテルから東に少し行った後で北に行くのだが、北の方は山で、結構登りがきつい。周りは住宅街で、古くて小さいけどすてきな感じの家が並んでいる。団地の
中の道路を歩いている感じ。

かなり上って、てっぺん近くに競馬場が見えてくる。山のてっぺんなので眺めはよい。

正面に回って敷地内へ。

誰もいなくて不安だったが、看板があってちょっと安心する。

学会会場からバスで来る人たちはまだ到着していない。人のいない競馬場前で、いすに座って少し休む。宴会の会場入り口付近では、係の人たちがウェルカムド
リンクを用意している。今日は食い物も出るんだろうな?
そのうちバスで来た人たちが到着。

みんなで会場に入り、ワインとかビールを飲んで待つ。

会場には、あひるちゃんを釣るゲームとか、サーフィンゲームなどの
変なアトラクションがある。

会場の外は競馬場で、芝生のコースがある。

ここのコースは楕円形ではなく、半円形みたいな変な形をしている。向こうからこっちに馬が走ってきて、そのまま
ゴールみたいな。

観客席の上の方に上がると眺めがよい。

で、もう宴会が始まっている時間なのだが、食い物はない。Welcome
Receptionの時と同じく、ボーイがちょっとだけ食い物を持って会場を歩き、あっというまになくなっているらしい。

外に出て、ようやくフィッシュ&
チップスを一皿だけ確保。やっぱりこれだけか。

で、あとはひたすらビールとワインを飲みながらぐだぐだとしゃべる。フィドルの演奏に合わせて踊るというのをやっている。

宴会は21時半頃まで続き、22時に帰りのバスが出る予定になっているのだが、とてもじゃないがそこまで間が持たないので、20時半頃に仁先生、もと先生
と3人で歩いて帰る。
ほとんど酒しか飲んでいなくて腹が減ったので、ホテル近くのスーパーでサンドイッチとポテトチップとかを買って、ホテルに戻って3人で食べる(酒はな
し)。23時半頃終了。そのまま部屋に戻って寝る。
前の日へ
目次へ 次の日へ