8月23日(月)
朝5時半起床。増村君は寝ているので、静かに日記を書いたり。昨日の写真を整理して日記に貼るのは大変だ。
6時半に目覚ましが鳴る。今日はNLP-KEはちょっとしかなくて、CAAIの中国国内会議をやっているので、私たちは参加できないため他のどこかを見学
することにした。昨日いろいろ相談したあげく、頤和園に行くことにした。故宮は私が以前行ったし、増村君もまた来る機会があるだろうという理由。地下鉄沿
いで行きやすいという理由もある。今日の夕方にはバンケットがあるので、バンケットだけ出席する予定。
7時過ぎに朝食。今日がこのホテル最後の朝食なので、がんばっていろいろ取ってみた。
地下鉄阜成門から、西直門で乗り換え、4号線で北宮門まで。出口を出たはいいが、詳細な地図がないので、出口からどっちに行っていいかがわからない。
ちょっと不安ながらも、人が動いていく方へ歩く。
数分で入り口が見つかり、一安心。
入り口で通し券を買い、中に入る。中ではいくつか別料金の建物があり、通し券にはそれが全部含まれている。60元。
入り口から入って橋を渡る。
ちなみに入り口の橋の下には蘇州街があり、通し切符で入れるのだが、最後に寄ることにした。
階段を上ると、おばさんたちが集団で音楽にあわせて体操をしている。その横では、縄跳びをするおじさんとフラフープをするおばさん。そのまた横では結構な
年の男女が足で羽根つきをしている。
さらに一段上の敷地では、おじさんおばさんたちが社交ダンスの練習。フリーダム空間。
さらに向こうではラケット体操をしている。
それらを見て増村選手が羽根を購入。5元。
ここからまっすぐあがったところがメインの宮殿群なのだが、工事中で上がれなかった。右か左に回るしかないようだ。
とりあえず向かって左に進む。今回入った入り口は北宮門だが、頤和園の北側にはほとんど建物がない。敷地の南側が湖に面しているためだ。また、皇帝は南を
向いて座るので、皇帝がいらっしゃる建物は南側にしか建てられないのだ。
というわけで、北側は森の中の散策路みたいなところをひたすら進む。
見晴らしがいいかもしれないと、途中小高いところにある景福閣に上ってみたが、周りが森で何も見えなかった。残念。
さらに進む途中、頤和園の6つの関門の一つという紫気東来城関を通る。
そこから降りて諧趣園へ。有名な庭園らしいのだが、工事中で入れなかった。そこからさらに湖に近づき、仁寿殿へ。人がいっぱい。外国人も多い。殿の前には
麒麟の像。
仁寿殿の横の徳和園。別料金ゾーン。最初の建物の中には馬車や自動車などが展示してある。
その先は皇帝が観劇した場所で、皇帝専用の非常に立派な舞台がある。舞台に鉦や太鼓、琴などがおいてあったが、演奏はしないようだ。
さらに進んで湖へ。岸辺には蓮が生えていて、ちょうど花が見頃。ピンク色の花が美しい。蓮の向こう側には柳に囲まれた知春亭。みんなが休んだり歌を歌った
りしている。
湖の向こうに望むのは仏香閣。頤和園の真ん中の山である万寿山のてっぺん近くの建物だ。
知春亭の近くの陸側には文昌院がある。ここも別料金コース。さまざまな展示品が陳列してあるところ。さまざまな陶器とかガラス器、調度品などが展示されて
いた。写真は撮影不可。
文昌院を出て、隣にある文昌閣をくぐる。これは頤和園に6つある城壁の中でもっとも大きいものだそうだ。中には入れない。
さらにそこから西に行くと、西太后の御殿である玉瀾堂。ここは無料なので人がいっぱいだ。
湖沿いに壁の外側を歩く。船着き場跡が見える。
技芸館
楽寿堂
青芝岫。庭石だそうだ。こんな石を運ぶのに金がかかって国が傾いたとかいう話を聞くと複雑なものがある。
長廊。要するに長い廊下。みんなが休んだり、途中でトウモロコシとかアイスとかおもちゃを売ったりしている。
湖の向こうに十七孔橋が見える。
雲輝玉宇
排雲門。ここから上の仏香閣目指して登っていく。
排雲殿
排雲殿から仏香閣に向かって登る階段。思ったほど急ではない。
¥
徳輝殿。排雲殿と仏香閣の間にある。この上は急階段を上る。
その中では像が展示されていた。
必死でのぼり、ようやく仏香閣。中には千手観音がある。
仏香閣から下を望む。ずいぶん上まで来た。
仏香閣の横にある転輪蔵。立ち入り禁止で行くことはできなかった。
仏香閣の上にある智慧海。中には大観音像がある。
これらの建物の構造から、一連の建物が「庶民→皇帝→仏という序列」と、さらにその上に仏の知恵が収められた秘密の蔵があるという思想の具現化であること
がよくわかる。昔の人は、建物の位置の高さ=権力=偉さ、と理解したことだろう。
智慧海から現世に向かって山を下る。道の途中でもアイスとか売っている。
道を降りたところには、さっきと反対側にある長廊がある。
そろそろ昼なので、何か食うことに。頤和園の有名なレストランとして、聴鸝館
飯庄がある。これまで見たような建物をそのままレストランにしているところだ。入れるかどうかわからないが、とりあえず挑戦してみることに。というわけで、これが聴鸝館
飯庄だ。
中で聞いてみると、席があるようだ。一人100元ちょっと。大したことない。というわけで、中に案内される。食べる部屋はここ。
中では西大后的な髪飾りをした小姐たちが服務している。
飲み物を注文して、しばらくすると料理が来はじめる。料理が出るのが異様に早いので、中華バイキング的作り置きをしていると思われる。メニューが1種類固定だからね。
聴鸝館
飯庄の中庭。舞台があって、徳和園ほど豪華ではないものの、徳和園と似た機能の建物だったと思われる。
舞台の反対側は皇帝専用の部屋だったと思われる。ここには政府要人や国賓なども来るらしいので、そのときは皇帝の部屋で食事をするのかもしれない。
聴鸝館
飯庄のトイレから外に出るところの廊下。ちょっとした異世界気分。
そこから再び湖のほうへ。石でできた船の形の建物、清晏舫。
そのすぐ横にある石橋、荇橋。
これで湖側の建物はあらかた見た。ここから山道を戻り、入り口付近の広場に戻る。
入り口広場の下が蘇州街。皇帝が蘇州の街を気に入って、そっくりそのまま作っちゃったというもの。大臣やその部下はきっと大変だったことだろう。池をぐるっと囲むように町ができていて、池沿いの細い道で巡る。
というわけで蘇州街。建物の中はお土産屋か食堂になっている。
おじさんが船で水草取りをしている。
書を書いている老師。お客さんにおみくじを引いてもらって、それにちなんだ書を書く商売。
蘇州街の端にある跳ね橋を渡る。
真ん中にあるのが最初に渡った橋。
笛を売っているお土産屋。おっさんが笛を吹きなが
ら商売。何かお土産がほしかったので、ここでいろいろ物色した。おっさんは実に笛が上手なのだが、単に技が上手なだけではなくて、胸元にマイクを仕込ん
で、そこで拾った音にエコーをかけて流しているのだ。縦笛や横笛などいろいろ実際に試した挙句、値段も考えて、吹き口がヒョウタンの笛を買った。
頤和園を見終わって外に出たのが2時頃。まだちょっと早いので、もう一ヶ所どこかを見ようと、行き先を検討する。いろいろ検討したが、少し休みたいという
ことで、什刹海公園付近のカフェで休むのはどうかということになった。地下鉄駅まで戻り、4号線の平安里で降りる。そこからごちゃごちゃした通りを20分
ほど歩いて、什刹海公園近くの胡同までやってきた。
胡同近くにはツアーのバスがたくさん来ているのだが、胡同は要するにこちゃこちゃした路地のことで、それ以外に特別何か楽しいものがあるような気がしな
い。ツアーの人は何を見に来ているんだろう。
胡同めぐりの電動車や人力車もたくさんいる。
池の畔まで来ると、おしゃれっぽいレストランが並ぶ。
どこかで飲み物でも飲んで休もうと思ったが、食べ物を出すレストランばかりで、飲み物だけで休めると
ころはない。アイスを売っていたので買ってみたが、「外売」ということでこれだけで座って休むことはできなかった。仕方ないのでそこらに座り込んでアイス
を食う。
食い終わってさらにいくとスターバックスがある。この際スタバでもいいか、ということでスタバで飲み物を買う。スタバの外にある椅子に座って1時間ほど日
記を書いたり。
17時過ぎに、会場へ向かおうとタクシーを探す。
空車のタクシーを拾って会場の地図を見せたら、「ここには行けない」みたいなことを言われて乗車拒否。次
に止まったタクシーにも乗車拒否されたが、途中まででもいいからということで乗せてもらう。会場が広い道の反対側にあるので、そちら側に入れないというこ
とらしい。
道はかなり混んでいて、40分ぐらいで会場近くの交差点に到着。会場と反対側の道でタクシーを降り、歩道橋を渡って会場まで歩く。
会場の中のレストランに行ってみたら、誰もいない。バンケットのチケットをよく見てみると、確かに今までと書いてある会場が違う。いったいどこなんだ。
途方に暮れて辺りを見回すと、NLP-KE参加者とおぼしき人たちがどこかを目指して歩いている。他に情報もないので、その人たちについて歩くことに。
今回の会場は首都師範大学だが、メインキャンパスではなくて少し離れた場所でやっていた。どうやらバンケットはメインキャンパスの方のどこかでやるらし
い。5分ほど歩いて、首都師範大学のメインキャンパスに到着。キャンパスの中にどんどん入り、学食の建物の3階へ。ここが会場らしい。
会場はだだっ広くて、すごい人数の参加者。国内学会の参加者がみんな来ているからだろう。テーブルにはすでに前菜が乗っていて、みんな食べ始めている。だ
いたい思ったとおり。我々は端の方のあいているテーブルに座る。
前菜をつまんで15分ほどしたところで、関係者挨拶が始まる。聞いている人は少なく、全体にがやがやしている。数人の挨拶の後、ベストペーパーの表彰。国
内学会分は中国語でアナウンスしていたので、何をしていたのかわからない。30分ほどセレモニーが続き、乾杯。
本格的に料理が来はじめると、すごい量の肉また肉。全員の食べきり量の3倍はあるだろうか。これだけあると、無理して食べようという気も失せる。もったい
ないけどまあ中国だからね。味はまあまあ。
8時前頃、食べ終わって満足した中国人たちが三々五々帰り始める。我々も適当なところで席を立つ。終了後のテーブルの写真がこちら。
おなかがいっぱいなので、腹ごなしに最寄りの地下鉄駅まで歩くことに、一番近いのは国家図書館駅なので、そこまで約30分の散歩。
国家図書館駅では、切符の自動販売機が終わっていたので、窓口で阜成門までの切符を買う。西直門で乗り換えて阜成門まで20分ほど。地下鉄もこれが最後
か。
ホテルに戻り、明日すぐに出発できるように荷物をまとめる。シャワーを浴びて、少し日記を付けた後に寝る。疲れた。
前の日へ 目次へ 次の日へ