10/22 (水)
今日は関連セッションがないので,1日観光の予定.朝7時に起きて,支度をして7時半ごろ出発.まず朝食ということで,ホテルとは道路を挟んで向かい側に
あるイトーヨーカドーの中の麦当労(マクドナルド)で食べる.マックポークのセット.味はごく普通.

さて,万里の長城は北京市内から70〜80kmぐらい離れているので,ツアーで回るのが普通.しかし今回は真面目に学会に出ていたのでツアーに申しこめなかった.真面
目に学会に出れば,事前にツアー申し込みとかできないのだ.そこで,公共交通機関だけを使って八達嶺長城まで行って帰ってくる予定.もよりの地下鉄駅「西
直門」から,となりの駅「積水潭」で降りて,そこから少し歩いたところの徳勝門にあるバスターミナルから919号線に乗れば八達嶺に行けるはず.
というわけで,まず積水潭で降りる.

そこから数分歩くと,バスターミナルがいくつかあり,バスがたくさん停まっている.その先に徳勝門がある.

手前のバス停に919があったのだが,行き先一覧に八達嶺がない.どうも919にもいろいろあるようだということで,さらに先へ.もっと徳勝門寄りのとこ
ろのバス停にも919があり,そこの行き先には八達嶺があった.今度こそと思って運転手に確認すると,もっと先に行けという.

さらに先の方にもう一つ919があり,今度こそ目的のバスだった.片道12元.安いね.
最初はガラガラだったのだが,途中の停留所で結構人が乗ってきて,中間あたりでは座れない人がたくさんいた.

1時間半ぐらいで八達嶺に到着.

停留所からまっすぐ進むと,歩いて登る登り口.それは疲れるので,ケーブルカーで上まで行こうということに.しかしケーブルカーの乗り口がわからない.近
くの客引きのあんちゃんに教えられ,にぎやかな方へ.

このへんは北駐車場で,まわりには食堂やおみやげ屋が軒を連ねている.

なぜか途中にラクダがいる.お金を出すと乗せてくれるらしい.

ラクダから少し登ると,ケーブルカー乗り場.きっぷは往復60元.
さっそく乗って上へ.途中は霧なのかスモッグなのかわからないが霞んでいて,風景はよく見えない.空気がきれいなら,紅葉が美しい季節だろうに.ちょっと
残念だ.しかし,頂上付近になると長城が見えてくる.

ケーブルカーを降りて記念写真.ちょっと雨模様なので,かかっているのは霧のようだ.背景をよく見ないと何の写真だかわかんないね.

そこから先に行こうとすると,今度は長城の入場チケットが必要だという.そんなもん込みにしとけよ.あらためて長城のチケットを買う.45元.
長城の下にずっと道があって,そこを歩くこともできるのだが,

やはり長城の上を歩きたいよね.ということで,上に登ろうとすると…

要塞なので基本的に出入口は狭いため,こういうことになるわけだ.中国なので整然と出入りなんかできるわけなく,入る人と出る人が押しくらまんじゅう状
態.短気なやつが「走了!走了!」とか怒鳴ってるし,カオス状態.
最初の入口は登りなのでパスし,次の入口から長城の上へ.

途中にある楼では通路が狭くなっているので,また押しあい状態に.

そこを抜けると,今度はきつい坂に.下は石だし,霧雨模様で濡れているのでとても危ない.特に下りでは,あちこちから悲鳴が聞こえる.

途中から下のほうを見ると,何か道のようなものがある.よく見ると,ジェットコースターみたいなもので人が降りている.山を下るためのものらしい.

面白そうなので,(ケーブルカーの下りが無駄になるが)これで下に降りてみようということで,乗り場まで行ってみる.

乗るにはチケットが必要なのだが,チケット売り場は閉まっている.モギリの人に聞いてみたら,「乗れねえよ」とのこと.今たくさん人が乗ってるじゃん!チ
ケットつきツアーの人だけが乗れるということなのか.ちょっとがっかりしながら,いま来た道の壁の下を帰る.

ケーブルカーで下まで降りる.ちょうど昼なので,下の飯屋で何か食べることに.今野君はごはん物がいいということなので,麺だけでなくごはん物も書いて
あった店に入る.

中に入り,私は炸醤麺,今野君は蛋炒飯を頼む.ウェイトレスのおばさんが「その他におかずはどうだ」と言うので,回鍋肉を頼む.

炸醤麺は,うどんがもっそりしている.炒飯は普通.初日の小汚い店の炒飯よりはうまい.回鍋肉はやたら油っこい.しかもキャベツを使ってない!緑のものは
ししとうみたいなもので,ものによっては辛い.味は甜麺醤の味ではなく,食べたことがない味.ちょっとくせがある.
というわけで,二人で3皿をなんとか食べる.量だけは多かった.
食べたところで,おみやげ屋をひやかす.今野君が水を買ったら,金額をふっかけられたらしく,怒って半額に値切っていた.おみやげ屋にはなぜかかぶり物が
多く,特に毛皮の帽子がたくさんある.防寒用の帽子を持ってなければ買うところだが,残念ながらいま2つぐらいあるしなあ.我々を見ると,店の売り子が
「ミテミテ,ボーシ,ボーシ」と声をかけてくる.それにしてもなぜ帽子?

というわけで,長城はもう結構ということになり,またバスで北京に戻る.バス停には人がいっぱい.

一回乗ったので二回目は余裕.結構混んでいたが,運良く座ることができた.1時間半ぐらいで徳勝門に到着.

まだ3時ぐらいなので,さてこれからどうしようということで,あとやりたいこととして「パンダ」と「北京ダック」が挙がった.そこで,まずホテル近くの北
京動物園でパンダを見て,その後王府井に行って北京ダックを食おうということにした.そこで,まず朝と逆コースでホテル近くまで戻る.
ホテルの隣りは北京展覧館というところなのだが,今日は何もやっていないようだ.

その向かいは,服の市場.安い服がたくさんあるので,エミナがいたら喜んだことだろう.

展覧館のとなりが北京動物園.チケットを買う.動物園の中にパンダ館があり,別料金.コンビネーションチケット20元を買う.

入り口はちょっとおどろおどろしい.

中に入ると,入り口の近くにパンダ館がある.パンダが目当てなので,迷わずパンダ館へ.

中に入ると,「アジア大会パンダ館(亜運熊猫館)」と「オリンピックパンダ館(奥運熊猫館)」がある.それぞれの大会のときに建てたということなのだろう
が,スポーツ大会とパンダは関係ないんじゃないだろうか.パンダが運動会をしているのか?
というわけで,まずアジア大会の方.

ガラスの向こうにはパンダが伸びている.

その向かいはおみやげ屋.パンダのかぶり物がステキ.

次にオリンピックの方へ.

こっちの方がパンダの居場所が広く,動いているのが一頭いる.まだ若いのかもしれない.

2階には展示があり,パンダの飼育や生態,パンダをテーマにした切手や絵,おみやげ屋などがある.ざっと流して見て,熊猫館を出る.外には雉や孔雀などの
禽類が展示してあり,トキがいた.

その横には金絲猴がいる.パンダと金絲猴が動物園の目玉なので,この近くだけで両方見られるようにしてくれているのかもしれない.(ちなみに金絲猴館は別
にある)

そこから熊猫館の裏を回ってみたら,裏にもフィールドがあり,パンダがいた.


パンダと金絲猴を見たので,もういいやということで動物園を出る(象やキリンは八木山で見られるしね).途中服屋をちょっと見たりしながら,西直門駅で地
下鉄に乗って王府井へ.西直門駅では,切符の自販機がコインしか受けつけなくなっていて,窓口には長い列ができていた.朝に自販機の設定をしてから,昼に
補充とかしてないんだろう.

2号線から1号線に乗りかえて,王府井へ.王府井では,東方新天地ビルから出る.通りは人でいっぱい.


最初に,入口近くにある王府井小吃街に入ってみる.小さい食べもの屋が並んでいて,にぎやかだ.しかし,メインストリートの横丁だけあって,小汚さはそれ
ほどない.

そこから横に入ると,おみやげものを売っている.こういうところは好きなのだが,客引きがうるさいので早々に退散.

このへんで小雨が降ってきたので,あわてて店に入ることにした.とりあえず手近にあった北京ダックの店に飛びこんだが,後で調べたらこの辺を代表する名店
だったらしい.

入った人数が2人なので何を頼むかちょっと困ったが,2〜3人分のコースがあったので,それを頼む.最初にキュウリの漬物とレバーが来る.レバーは臭みが
ほとんどなくて,とてもおいしい.

焼いた鴨をお店の人がその場で切ってくれる.みごとな手際.でも2人で1羽は多い.

最初に皮だけの部分をザラメ糖につけて食べる.すごく油っこい.あとは皮と肉を甜麺醤につけて,ネギといっしょに巻いて食べる.

そのあと鴨の腸の炒め物,鴨の心臓の料理が出る.心臓は食べると精がつく感じ.

おなかが一杯でだいぶ残してしまったが,満足.いままで中国で食べた料理の中で一番うまかった気がする.金を出すとうまい物が食えるんだなあ.
そこで一首.
うまい物 食いたかったら 金を出せ
タダの飯なら 味もそれなり
おなかがふくれて,ふらふらと帰る.さっきの東方新天地ビルの中を散策するが,ほとんどがブランドショップで,特に珍しいものはない.地下に味千ラーメン
があったのが面白かったぐらいか.ドラッグストアで少し買いものをして,地下鉄で帰る.西直門の駅を出ると雨が降っていて,ホテルに戻るまでに少し濡れて
しまった.
ホテルに戻って帰りの支度をして,10時過ぎに寝る.
前の日へ
目次へ 次の日へ