6月24日(月)

 
朝6時20分ごろ起床。数日前の予想では今日も涼しいはずだったのだが、昨日の予想だと30度超え。暑いじゃん。
 
昨日買っておいたカップ麺とはちみつ黒酢ダイエットで朝食。

 
昨日寝る前に収録した授業動画はOneDriveに保存されていた。途中ネット接続が切れてやり直したところがあるので、編集してその部分をカット。ClipChampで字幕を付けようとしたが、処理が遅かったのでひとまず中止。
 
シャワーを浴びて支度をして、8時過ぎにチェックアウト。

 
昨日は東高円寺からホテルに行ったが、今日は中野に移動。歩いて10分ほど。

 
中野から東西線を使う予定だったのだが、JRの入口しかなくてちょっと迷う。相互乗り入れで入口が一緒なのね。
 
10分程度で早稲田。

 
今日の会場は早稲田の国際会議場。なんとなく早稲田周辺だと思ってたので、早稲田駅に近いのかと思ったら結構遠い。歩いて10分ぐらいかな。暑い

 
国際会議場1階には会議のポスターが貼ってあるが、それ以外の表示は何もなく、係の人もいない。うろうろしていると、警備員のおじさんが会議は3階だと教えてくれた。

 
3階に上がってみると、まだ誰もいなかったので、しばらく休憩。

 
9時半ぐらいに受付の人が準備を始めたので、受付をする。かばんと冊子などのほか、なんかいろいろおみやげをもらった。

 
10時から朝のセッション。座長をする。

 
TECHNICAL SESSION 8
Time
10:00-12:00 | June 24 (UTC+9)
Room
Conference Room 2
Session Topic: Learning Management System and Educational Software Application
Session Chair: Prof. Akinori Ito, Tohoku University, Japan
 
TM1005-A
10:00-10:15
Identifying Fake News in the Digital Age: A Systematic Literature Review
Presenter: William Ko-Wai Tang
Affiliation: Hong Kong Metropolitan University, China
学部生がそのようにフェイクニュースを認知しているかを調べるためのサーベイを行った。2018-2023の論文を調査。最終的に28の論文を調査。結果:
・批判的思考や知識がフェイクニュース同定に効いている。
・情報リテラシーとフェイクニュース同定が相関する。
・フォロワーの多いアカウント、信頼性の高い組織(に属している人)の情報を信頼する傾向。
・コンテンツの見た目で判断する。
いくつかの問題点について議論。提言としては、情報リテラシーをカリキュラムに入れる、ファクトチェックのデータベースの整備、複合的アプローチなど。
 
 
TM1155
10:15-10:30
A Study on the Model of Teaching Mathematics Aesthetics Based on Dynamic Geometry Software
Presenter: Sailan Chen
Affiliation: Guangzhou University, China
数学の美学の教育(?)。Dynamic Geometry Software(数式に基づいて作図してくれるソフトウェア?)を利用する。NetPadというのを使っているらしい。
数学に基づく美しさを教えるための方法論。どうも抽象的でよくわからん。
教材の例として、「花」「クジャク」「風車」のアニメーションが流れる画面が紹介される。どれもどこかを中心に回転・展開しているということが言いたいのか?
 
TM1083
10:30-10:45
Personalized Online Feedback with LMS Annotation Plugin: Promoting Learners' Self-monitoring, Evaluation, and Reflection
Presenter: Maurish Sofie Rahmi Batita
Affiliation: Universitas Negeri Malang, Indonesia
LMSのプラグインによって自己調整学習のためのフィードバックを提供。フィードバックとして、単に問題の答えだけでなく、間違った場合はどのように間違ってどうすれば改善できるかなどのフィードバックを与えたい。プラグインとしては、紙をスキャンした提出課題PDFに線を引いたりコメントを残したりする。
実験参加者は40名で期間は16週。プロジェクトベースの授業。結果の自己評価と感想ではよい評価。
 
TM1020-A
10:45-11:00
Merging Augmented Reality in Online Shopping
Presenter: Wen-Yau Liang
Affiliation: National Changhua University of Education
オンラインショッピングにARを導入した時の楽しさとか購入意欲などを調査。ショッピングサイトみたいなのを作ってARありなしで比較したらしい。商品はソファ。
どういうARかよくわからなかったので質問したが、スマホで室内を撮影するとそこに商品を重畳表示するやつらしい。
 
TM1058
11:00-11:15
Efficiency Assessment and Design Proposal for Computerized Student Record Management System in Higher Education Institutions
Presenter: Regina Garcia Almonte
Affiliation: City College of Calamba, Philippines
4つの高等教育機関を対象に、学生の学務情報を取り扱うシステムとその取扱いポリシーなどについてアンケート調査。
大体きちんとやっているが、災害時の復旧などについてのポイントが低かった。4つの機関で統計的な違いはない。
 
 
TM1003
11:15-11:30
The Calibration of Science Achievement Test Based on Integrated Islamic Curriculum
Presenter: Islamiani Safitri
Affiliation: Universitas Labuhanbatu, Indonesia
インドネシアの中学校では教育文化省による共通テストがあるが、イスラム統一カリキュラムを採用している学校はこれに参加していないので、ほかの学校と比べてどのようなレベルにあるかわからないため、調査を行った。対象は理科のみ。
結果の統計分析を行っているが、そもそも調査対象が良くわからないので理解できなかった。Rasch Modelというので分析を行っている。
 
 
TM1126
11:30-11:45
Valentine's Day in the Metaverse: Examining School Event Celebrations in Virtual Worlds Using an Appreciative Inquiry Approach
Presenter: Manuel Garcia
Affiliation: FEU Institute of Technology, Philippines
学校行事としてバレンタインデーのイベントを仮想空間上で開催。プラットフォームはMILES Virtual World。写真を撮るコーナーとかバーチャル結婚式とかがある。
アンケート調査によって評価。「バーチャル結婚式での経験は本当の結婚ではないけれど楽しかった」などの感想。仮想プレゼント交換(花束など)は良かったという感想も。
 
TM1090
11:45-12:00
A Study of DM-TPACK Evaluation Methods for Middle School Mathematics Teachers
Presenter: En Zhang
Affiliation: Guangzhou University, China
中学校数学教師の教育ITスキルの調査枠組みの提案。DMはDynamic Mathematics(さっきのNetPadみたいなやつのことを言うらしい?)。
最終的にどのような評価項目になったのかよくわからなかった。
 
これで午前のセッションは終わり。ベストペーパーにはバーチャルバレンタインイベントの発表を選んだ。
 
昼ごはんはロコモコ丼。

 
午後の会場は4階の会議室。寂しい感じだが、私はボトム会議のベテランなのでこの手のには慣れている。PCを充電しながらしばらく待つ。

 
13:30から午後のセッション。
 
TECHNICAL SESSION 12
Time: 13:30-15:15 | June 24 (UTC+9)
Room: Common Labotory 7
Session Topic: Technology and AI in Education
Session Chair: Prof. Karina G. Coronado-Apodaca,
Tecnológico de Monterrey, Mexico
 
TM1145-A
13:30-13:45
AI and Language Teaching: Integrating AI Technology in University Language Classrooms
Presenter: Dorothy Chow
Affiliation: The Hong Kong Polytechnic University, China
HKPUでの言語教育へのAI利用について。HKPUでは生成系AI利用に関してオープン。
対象となるクラスはAdvanced Reading and Writing Skills。香港に関係ある内容について "multimdal opinion" を書けという課題で生成AIの利用を許可した(文章そのものを生成させるのは禁止)。学生がどのようなプロンプトを使って何をするのかを調査。課題のトピックに関するアイデアをAIに生成させて、それを採用するかどうか(理由を含め)を提出させた。また、特定の画像を出せという課題を出して生成AIに画像を出させたりする。その結果を批判的に検討させる。
 
TM1025
13:45-14:00
Outcomes Attainment in Online Learning: An Analysis of Engineering Students’ Perceptions using MAXQDA
Presenter: Edward Jay M. Quinto
Affiliation: Mapua University, Philippines
オンライン学習に関して学生がどのように感じているか(能力、うまくいった・いかなかったこと)を感じているかを調査。分析には分析ソフトウェアMaxQDAを使った。質的分析をしたみたいだけど、私は質的分析になじみがないのでどうもピンとこない。いずれにしてもオンライン教育が自分に合っている・合っていない理由が披露された。
 
TM1065-A
14:00-14:15
Personalized Inquiry Support Framework (PISF): Empowering Self-Learning across Disciplines with NLP Engagement
Presenter: Kim Fung Yip
Affiliation: The Chinese University of Hong Kong, China
AIチャットなどのモデルは質問に答えるだけなので、学習において学生に質問ができるようなTA役をLLMにやらせたい。デモシステムでは、LLMが課題を出して学生が答え、それをLLMが評価する(ような返答を返す)。5つの質問を出した後、学生の最終評価を返す。この手のPersonalized Inquery Spportを使った方が成績が上がる。
 
 
TM1012-A
14:15-14:30
Exploring AI Technology Adoption in Higher Education Using Self-Determination Theory.
Presenter: Jin Lo
Affiliation: National Dong Hwa University
AIの利用に関して学生への心理的な影響などについて、自己決定理論に基づいて分析。対象は199人の学生。学習へのAIの導入への抵抗感のなさには自律感、関係性、男性であることなどが関連している。ディスカッションでは、「友人関係で、周りがAIを使っているかどうかで態度が決まるのではないか」という意見が出た。
 
TM1172
14:30-14:45
Metaverse Integration in COIL to Improve Intercultural Competence in Higher Education: A Case Study
Presenter: Nicia Guillén-Yparrea
Affiliation: Tecnologico de Monterrey, Mexico
COILはCollaborative Online International Learningの略。メキシコとチリの大学でメタバース上で共同学習をしたことの評価。メタバースに対する評価は高い。
 
TM1004
14:45-15:00
Implementation of Final Project Choice Policy to Address Thesis Cheating
Presenter: Rizli Ansyari
Affiliation: Universitas Negeri Yogyakarta, Indonesia
卒論のゴーストライティングについて。インドネシアではかなりの割合でこの手の代筆が横行しているらしい。
それへの対策として、最終プロジェクトでは9種類のタイプ(試験、学術論文、卒業論文など)からどれにするか学生が選ぶことができるようになったが、それが良かったかどうかの再評価。代筆は減ったらしいが、調査結果との関係はよくわからなかった。
 
TM1062
15:00-15:15
Selection of Key Sentences from Lecture Video Transcription and Its Application to Feedback to the Learner
Presenter: Akinori Ito
Affiliation: Tohoku University, Japan
私の発表。
 
これで会議は終了。ベストペーパーは最初の発表だった。
 
会場から早稲田駅まで戻る。ひたすら暑い。

 
いま東京都知事選挙の最中で、何かと話題の候補者ポスターがあった。

 
早稲田から東西線で大井町。そこから歩いて東京

 
はやぶさは混雑していたので、16時半ごろのやまびこを予約した。夕食も買おうと思ったが、たくさん食べる感じでもなかったので、おにぎりなど買う。

 
帰りの新幹線でも仕事をする予定だったのだが、同にも疲れたので寝てしまった。18時半ごろ仙台。

 
今日は仙台も暑かったそうで、暑い日の夕方特有の湿っぽい感じが漂っている。

 
まだ明るいので、家までゆっくり散歩して帰る。

 
30分ほどで帰宅。結構暑かった。

前の日へ 目次へ 次の日へ