2025/4/21
朝6時半ごろ起床。着替えて顔を洗い、7時すぎに朝食。
9時頃チェックアウトし、バスで島根大学に向かう。
10時に待ち合わせだったのだが、少し早いのでキャンパス内を散歩。いい天気で気持ちが良い。
10時に総合理工学部の黄 緒平准教授と待ち合わせ。彼女は3月に私の研究室で学位を取って、4月以降も共同研究をすることになっていた。今後の研究方針とか連携について1時間ほど打ち合わせ。
10時に次世代たたら共創センター(NEXTA)へ。ここのセンター長の三浦先生はもと東北大学の工学研究科の先生で、しばらく前に招かれて島根大学の副学長になっている。
私と秋田大学の寺境工学部長で三浦先生としばらく懇談し(東北大と秋田大は島根大が地域中核に応募したときに連携組織になっていたのだ)、そのあとたたらセンターの中を見学させていただく。飛行機のジェットエンジンのタービンの素材などの作成と評価、アモルファス金属薄膜加工とモーターへの応用などのお話を伺う。
見学の後、3名で懇談しながら昼食をいただく(写真撮るのを忘れてた)。
その後、午後にも見学があるのだが、その時は時間がないからということで、産学共創インキュベーションセンターの中を見せていただく。
14時から記念式典。
最初に大谷学長がご挨拶。続いて文科省の人、島根県知事、鉄鋼会理事長がご挨拶のあと、テープカット。
その後、三原材料エネルギー学部長と三浦副学長が学部とセンターの概要についてプレゼンして、セレモニーが終了。
続いて見学。最初にインキュベーションセンターを見せていただき(先程の内容とかぶっているが)、そのあと材料エネルギー学部棟を見学。
セレモニー後、学長、三原先生、三浦先生と東北大から呼ばれた佐々木金研所長、私とで懇談。島根県と島根大の難しい現状についていろいろ伺う。
17時に公用車で駅まで送っていただく。駅前では予定したバスの1本前に乗れた。
田園風景
1時間ぐらいで出雲空港。
JALのカウンターでチェックイン
そのままセキュリティゲートを通って登場ゲート付近へ。
夕食に出雲そば
少しお土産を買ったりして待っていたが、どうも羽田行きが遅れるらしい。羽田から最終の新幹線がギリギリなので、これは間に合わないかも。ちょっと覚悟しながら東京付近のホテルをチェックする。
予定より20分ぐらい遅れて搭乗開始。19時10分発の予定だったが、15分頃に出発。
羽田への着陸は21時42分ぐらいだった。21時54分のモノレールに乗らないと新幹線の最終に間に合わないので、もう詰んだ。諦めてタクシー中に大宮付近のホテルを予約する。
モノレールで浜松町
京浜東北で新橋
上野東京ラインで1時間ほどかけて大宮へ。
ホテルは少し歩いたところの東横イン。明日朝はホテルの朝食が取れるか取れないか微妙なので、念の為おにぎりとパン、あと夜食を買っていく。
シャワーを浴びて、夜食にスープ。ちょっとのんびりする。
23時ぐらいに寝る。
前の日へ 目次へ 次の日へ