2000/10/17(火)

今日は学会の開会式とPlenary lecture,それに私の発表がある.

朝は6時頃目がさめる.少し余計に寝て,6時半頃起き出す. 朝食はホテルのバイキング.昨日のホテルより少し良いようだが, まあ大して変わらない.中華と洋食のごたまぜ.

朝食後,少し準備をして,会場へ.会場ではKAISTのオー先生に会う. 開会式の後に,雑技(手品)のパフォーマンスがある.顔につけたお面の 早変わり.なかなか面白かったが,会場の受けはいまいち.

最初のPlenary lectureは,MITのKenneth Stevens教授による音響特徴の レクチャー.この人は,あの東大名誉教授の藤崎先生の師匠だそうだ. OHPは字が小さくて読めず.眠かった.

次の講演は,中国科学アカデミーのZongji Wu先生による,中国語の音韻の話と 音調の自動認識の話.音節がいくつあると音調のパターンがどうなる,という 話だったのだが,予備知識のない人は果たして理解できたのだろうか.

もう一つ講演があるのだが,それは聞かずに会場を抜ける.午後から ポスターセッションなので,いまのうちにポスターを貼る.ポスターを 18枚用意してきたのだが,最初にタイトルを貼る位置を低くしすぎて,全部 貼れないことが判明.貼りなおすのも面倒なので,2枚省略して貼る.

その後,昼食を食べに外へ.ホテルの近くの餃子屋に行きたかったのだが, 行ってみると混んでいたので挫折.そのままふらふら歩き,適当な食堂に 入る.

食堂でメニューが出る.「主食」の中の「なんとか炒粉」(やきそばの一種だろう) を頼むと,「それだけじゃだめだ,おかずはどうした」と言われた(らしい). 「菜」がどうのこうのと中国語で言っている.コカコーラを頼み,それから 店員のねーちゃんが薦めているらしいページから,適当な料理を値段だけ見て頼む. ここのメニューには「辛さマーク」がついていたので,今回は辛くないものを 頼んだ.料理名に「魚」とついていたような気がするので,魚の何かが来るの だろう.

すぐにコーラが来たので,コーラを飲みながら待つ.しばし待つと,皿の上に 四角くて白くてどろどろしていて1辺2cmぐらいのものがうずたかく積まれた 料理がやってきた.なんだこれは.一瞬「腐乳」かと思って血の気が引いたが, 匂いをかぐとそうでもないらしい.一つ食べてみると,梨のマヨネーズ和えだった. 梨のほかにパイナップルも入っている.コールスローのキャベツ抜きという風情. ちょっと変だが,食べられないことはない.これをシャリシャリと食べながら 待つと,その「なんとか炒粉」がやってきた.これは要するに,きしめんの 焼きうどんだな.ちょっとだけ辛味があり,おいしい.

おなかがいっぱいになり,24元払って店を出る.ちょっと歩いたところで,店に かばんを忘れたことに気がついた.慌てて店に戻り,かばんをひったくってくる.

会場に戻ると,東工大の堀さんがいた(今回は共著者だ).ポスターの前でポーズ.

ポスターの前に早くも人がいたので,少し説明する.今回は後半の説明だった ので,前半はほかの人の発表を見て回る.今回の言語モデル関係の発表では,

など,数年前に見たことがあるようなテーマが復活してきている. みんな苦労しているのね.

ポスター会場は狭く,移動するだけでも一苦労だ.前半を聞いた時点で, すっかり疲れてしまった.気合を入れなおし,自分のポスターの説明に入るが, ほかの参加者も疲れているらしく,あまりディープに説明を聞こうとしてくれない. (気持ちはわかる.でも,私の発表に興味がなかっただけかも.) ここで,おととしボストン大学でいっしょだったMichiel Bacchianiに合う, 彼はいまAT&Tに勤めている.元気そうだった.

そんな感じで発表は終わる.続いてPoster Bの発表があるので,そちらを聞き にいく.宇都宮大の森くんが発表しているので冷やかす.いろいろポスターを 見たら,クリンゴン語の音声合成の発表があった. これは新機軸だね.けっこういろいろな応用があるかもしれない.

足が疲れたので,ポスター会場を抜け,C会場で口頭発表を聞く. 「ディスコースと音声入力」というよくわからないセッション. 自動車内音声認識のために車内騒音の測定を したりしていたグループがあった.トレンドだなあ.

いったん部屋に戻って荷物を置いた後,Welcome Receptionへ. 会場は非常に狭くて(いや,会場は広いのだが,それ以上に人が多かった), 立っている場所もないくらい.料理はたくさんあって,北京ダックも食べた.

パーティー後,寝る.今日も疲れた.
次の日へ 目次へ